生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIが直感的ではない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スタッフ間の情報共有、打合せに使えるチャットツールです。Office365に含まれているので包括ライセンス契約があれば利用できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

UIが直感的ではないように感じます。初見で問題なく使える人が少ないため、利用者はあまり増えません。便利に使おうとするとOffice365を主なツールにする必要がある点もとっつきにくい原因かと思います。仕方ないことだと思いますが。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

eラーニング、反転授業、情報共有、働き方改革などに利用できそうです。中規模以上の事業所で威力を発揮するのではないでしょうか。

閉じる

岡島 光太郎

株式会社Pro-D-use|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

chatworkとSlackのハイブリット版SNS

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ChatWorkのUI、Slackで使えるマークダウンなど、ChatWorkとSlackのハイブリッド版と言ったのがしっくりくる。オリジナルなポイントは、Officeシリーズとの互換性があること。会社で、Googleのドライブやスプレッドシートを使わず、Office(Excel、PowerPointなど)を多用しているところであれば、互換性から利用することが多いのではないかと思う。(となると、ほとんどの企業・・・?)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Officeとの親和性が高いサービスです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SharePointと連動しており,チームやチャンネルに関するファイルをSharePoint上で蓄積し,また複数人で同時に編集できるところ

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

部門間での情報共有が簡単になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部門や組織を超え、簡単に情報共有ができる点。
また、会話などが過去全てを参照できるため、プロジェクトに途中から入ってきたユーザーでも状況を把握しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションになくてはならないものになっています

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数グループをつくっての業務チャットはもちろん、OneNoteや他のOffice 365連携ができるので業務のハブとして利用することができる

続きを開く

鴫原 力蔵

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも十分使える

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットなどでファイルを共有し、オンライン版のOfficeで編集も可能なので、コラボレーションツールとして便利。

続きを開く
佐竹 崇司

佐竹 崇司

楽天株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト内でのコミュニケーションツールに利用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフト製品のため、Office製品のひとつとして提供されているので使い勝手は悪くないです。
ビデオ会議やWebストレージへのファイル保管など機能としては一般的なコミュニケーション向けに必要十分なサービスが整っております。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内のコミュニケーション促進のはずが

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット形式でコミュニケーションが取れるところ。Office 365にログインさえしていれば通知などがあること。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftツールをメイン利用してる人には最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームスならば、各種オフィスツールで作成された資料との互換性もよくファイルの管理、共有もスムーズ。アウトルックと連携してスケジュールに合わせて相手のオンライン状態もわかり、総じて使い勝手が良い。

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365とADをAADCでユーザー連携を実施していれば、TeamsでもADと連動したアカウント管理が可能な点です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!