カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2235件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1863)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (837)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1927)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今やリモートワークには必須のツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web会議や社内チャット、スケジュール確認等様々な用途に使用出来、リモートワークの必須ツールとして社内で活用している
・Microsoftブランドのメジャーなソフトなため、利用している企業が多く、弊社の取引先とWeb打合せする際、メールにて会議のインバイト送付やゲスト招待機能等で複雑な操作が必要なく開催することが出来た。

改善してほしいポイント

Teamsに頼りすぎているためサーバーがダウンした際に、担当者への連絡や別の会議ツールの準備など必要なため安定したサーバー運用をお願いしたいと思ってます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・担当者へのタスク付与や外注企業とのWeb会議等様々な業務シーンで利用出来、業務効率が向上した。
・Web会議機能では、アプリを導入するとタブレットでの参加も可能なため、カメラを利用して現場の設備を画面上に映しながら概要説明などを顧客に行うことも出来るため、よりスムーズな打合せが出来た・

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションだけではなく共同作業にも役に立つ法人企

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット&オンライン会議ツールとして、社内または社外メンバーとのやり取りにおいて「在席ステータスを確認した上でチャットで概要や大枠を話して、詳しくはオンライン会議&画面共有で議論」という流れが、1つの画面から行えるので操作がスムーズで効率が良い。
共同作業は「チーム」機能は、1つのチーム内に複数の「チャネル」を作成することで投稿までの階層は「チーム>チャネル>スレッド」の3段階で投稿を分けられるので、投稿が時系列表示のチャットより投稿を整理できて使いやすい。チャットに比べて「あの時の投稿はどこだっけ」が少なく、探している投稿が見つけやすい。
また、投稿されたエクセルやパワーポイントファイルを複数名で同時編集できるので「議事録の草案を誰かが作成→投稿して、会議参加者みんなで内容の確認→修正、OKならグッドスタンプをつける」のような一連の作業がストレスなくできるので、メールでのやり取りよりも早くて助かっている。
またチームに「タブ」追加で「ToDoリスト」を追加して自分だけでも良いので抱えているタスクを登録すると、自分用に見返したり、同僚や上司に共有・報告する際に見せたりと一石二鳥である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomよりも使い勝手が良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ZoomとTeamsを併用しているが、パスワードなしで会議に参加できることと、PCのリソースをあまり使わないため、Teams会議しながらワークができる。outlookのスケジュールで会議発信も便利。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チャット機能が便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能がスムーズで使いやすく、そのまま会議に移行でき、データの送付まで可能な点は、メールだと大袈裟な内容も気軽に共有できて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者の声

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能
・会議機能
その理由
・簡易に情報のやり取りができること。
・Outlookと連携すればスケジュール登録も簡易に実施できる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス利用でのクライアントへの安心感

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Webミーティングでの商談が増えるなか、セキュリティへの懸念が強い会社も少なくなく、どのWebミーティングを使うかを問われることがある。自身の経験では、Gmeetは中小企業、大企業や公共機関はTeamsという指定が多く、セミナーなどやオープンなセッションでZoomが多く使われる感じがする。MSブランドへの安心感と少ないデータ帯域での安定した稼働から、ビジネス向けとおすすめできる。

続きを開く

非公開ユーザー

鳳生汽船株式会社|運輸|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

船舶同士でオンライン会議を見越して!!

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社は内航海運業で多くの船舶を保有しておりますが、船舶電話とFAXのみでの業務対応しかしていなかったが、携帯電話やWIFI環境、PC貸与等デジタル化を整備することにより、貸与するPCにはTeamをインストールすることを既に決定している。その理由は、Teamを利用すれば複数の船舶と同時に連絡を取り合えることができるためである。例えば、客先や親会社と連絡を取る際に、携帯電話だと2社通話しかできないが、船舶でも通信が可能であれば、3社以上での会議を実施することができることが最大の利用価値である。

続きを開く

非公開ユーザー

東京エレクトロン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れると手放せない

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

今の会社に入り初めての使用で最初は慣れませんでしたが、今となってはTeamesが1番使いやすくなりました。
チャットや通話品質も良く、Microsoft製品との親和性も高い為、共有から編集までのスピードも早いです。また会議設定をタスク管理としての利用もオススメです。私の場合毎週のルーティン化している作業は会議案内に入れ、忘れないように設定しています。outlookからアラートが届く為、見逃しにくく重宝しています。

続きを開く

岡川 豊

株式会社ベルテック|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議ツールとしても使える多様性が高いコミュニケーション

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能としてのコミュニケーションツール尚且つスケジュール管理やWEB会議も可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート作業の必需品

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール管理からweb会議までが一元化

その理由
・一つのツールで管理ができるので利用がしやすい。
 WebMTGのURLをこっちのツールで発行して、他のツールで連絡して、、、というようなこともあるが、
 teamsだと社内、社外ともに1つのツールで完結するので業務がはかどります!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!