生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オフィスで作業をするならTeams

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セキュリティが確保されている
・一度登録すると同じ組織内では作業がしやすい
その理由
・セキュリティが高いため、安心してビジネスで利用することができる
・登録が完了していて所属している組織が同じなら情報連携がスムーズにできる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・アカウントの登録が分かりにくい
・outlookのメールアドレスを持っていないと登録が難しい。
その理由
・アカウントはMicrosoftアカウント登録が必要である。組織で登録されていればいいが、個人がやるとなると少しハードルが高い。
・フリーメールアドレスでも登録が可能だが、登録フォームやメッセージが分かりにくく使いずらい。進めなくて登録を諦めてしまいがちになる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・会社内でWeb会議を実施するためのツールとして導入と普及を進めた。
・また、同じチーム内の作業や進捗について情報共有ツールとして利用した。
課題に貢献した機能・ポイント
・どこの場所にいても同じ情報をスムーズに共有することができる。
・ファイルが簡単に共有できるため、資料の修正などの課題にリアルタイムに取り込むことができた。

検討者へお勧めするポイント

組織内での情報共有で課題がある場合には、ぜひ導入をおすすめします。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークに無くてはならないツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テレワークでも同じフロアにいる様に仕事ができる。
その理由
・相手の状況(ステータス)が確認可能。
・チャットとWeb会議を即座に会話開始可能。
・時により、Web会議つなぎっぱなしで業務実施している。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今や業務に必須です

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ前の2019年から会社で導入されていましたが、コロナを機にテレワークが本格化する中で必須のツールとなりました。今となってはこれがないと業務が成り立たないツールの一つです。

優れている点・好きな機能
・チャット、ミーティングなど用途に合わせた連絡方法がある
・Outlookとの連携
その理由
・メールを送るまでもない簡単な質問はチャットで済む。
・メールと予定表で使うOutlookと連携しているのは何かと便利。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの必須ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内では主にビデオ通話、チャットで使用しており、円滑なコミュニケーションが可能
・社外とのテレカンで使用しており、遅延なく円滑に会議の実施が可能

続きを開く

非公開ユーザー

メタワークス会計事務所|会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションを円滑にするツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットで一対一、一対多数のコミュニケーションができるためスムーズに連絡ができる。
・場所や時間にとらわれず、社内連携ができる。
・他のアプリと連携して利用することでより便利に使用することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必須アプリケーション

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

メインで使ってます
outlookとの連携やスケジュール管理など非常に使いやすく便利です。
また、他の人のアクティブ状況が一目で確認できるため、円滑にコミュニケーションをとることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

富士フィルムビジネスイノベーションジャパン|その他小売・卸売|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

絵文字が。。。

Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsをメインにしていると言っても良いくらい仕事で利用しています。
組織単位、PJ単位、タスク単位、個別、でのチャットを使い分けていますが、UIとしてわかりやすいです。
機能としては申し分なくWeb会議も直感的で、初めてお誘いするお客様が操作に迷ったと聞いたことはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい便利なツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

M365を社内で利用し始めたことにより、以前使用していたツールよりこちらに移行。はじめは戸惑っていたが、使いなれるととても使いやすく、今では社内に必要なツールになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

導入前は電話やメールでのコミュニケーションを取っていた。プライベートではLINEのようなチャットでのやりとりがメインで、普段の連絡はそのような形でのやりとりが多いように思う。仕事でも、チャット方式でやりとりができ、画像やファイルの添付も直感的に操作可能だ。複数人に送りたいときも、lineのように簡単に追加、連絡ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

床屋・美容院|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リモート会議に必須

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テレビ電話

その理由
・他会社とのオンライン勉強会の時に利用させて頂きました。
メールにてURLが届きクリックしてログインするだけで簡単に開始でき誰でもいつでもテレビ電話が可能です。
そこが1番のメリットだと感じました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!