カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2237件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1865)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1929)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今となっては必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットはもちろんのことながら、Officeソフトやホワイトボード機能などの拡張機能が利用出来るところTeams内で利用できるので情報シェアがしやすいところが気に入っています。

改善してほしいポイント

もしかしたら出来るのかもしれませんが、社内サーバーのアドレスを張り付けてもテキストになってしまうので、リンクの張り付けができると楽です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワークが導入された当初は本当にテレワークなんかして業務が回るのか不安でしかなかったものの、Teamsチャットでの情報共有や音声会議などを利用して円滑に業務が出来るようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅ワークに必須です

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チームのメンバーや他部門との打ち合わせなどにおいて、従来は出社して会議室で行っていたことが、TEAMSを利用することで、ほとんど対面のコミュニケーションから劣化することなく行えている。ロケの異なるメンバーも積極的に参加できるようになり、組織の総合力として上がってきているのではないかと思う。
特に、資料の共有が簡単に行えるので、参加するメンバーでお互いに資料の提供者を切替えながら、メンバーがそれぞれ主人公となって会議を動かしていくことができる。また、会議を進めながら、裏で会議用チャット上に関連資料をアップして、それを必要とする人が見ることができるようにしたり、うまく使えば、相当、今までのリアルな会議よりも優れている点もある。会議を録画・録音できるので、参加できなかった会議や聞き洩らしポイントなどをあとから確認したりできることもメリット。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もはや必須といっても過言ではないツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomと合わせて他社も広く利用されているため、社内だけでなく、外部との打ち合わせのハードルも格段に下がりました。現在はまだ感染症が不安な時期ですが、通常通りの業務に戻っても国内外出張は削減することができ、他の業務に割く時間が捻出できると考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内チャットに利用してます。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

某LINEのような感じのインターフェイスで、社内チャットに利用しております。社内の情報共有はもちろん、対外的なWEB会議にも利用できるため大変重宝しております。
録画もできる、すばらしい製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のMTGで利用しています。

Web会議システムで利用

良いポイント

社内外のMTGで利用しています。
Gmailやカレンダーアプリのラクモと連携しているので、
ちょっと誰かとMTGしたいと思った時に、アプリをわざわざ開いて設定しなくても、
すぐにMTGを開始できるのがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャットとしては必須

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

2年前にシステム関連の一新を機に導入されました。コロナ禍で導入が少し早まりましたが、働き方を大きく変えるツールとなりました。
少なくとも部内会議の多くはTeams上で行われるため、会議室を予約する等場所の制約だけでなく、時間の制約も大きく減少しました。マイクロソフトのツールとの相性は良く、One Driveを活用することで古い習慣ですがエクセル上の管理なども同期化がしやすくなりました。
ビジネスチャット導入検討する際の候補の一つしてお勧めします。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

teamsを用いたメンバの情報共有

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

teamsを利用することでテレワーク環境でのメンバ同士の情報共有が行いやすくなった。チャットだけでなく社外メンバとのチームも作成することでファイルやタスクの共有をリアルタイムで行うことができるようになりました。
会議設定からoutlookメールにも予定を直接飛ばすこともでき、会議設定の手間もかなり削減できたと思います。

会社携帯にもアプリを導入しており、PCだけでなくそちらからも予定表や会議を確認することができるため便利であると感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

録画、文字起こし機能で会議に参加できなくてもリカバリー可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsは他のビデオ通話ツールと違い、録画、文字起こし機能が使える点が良いと思います。録画を後から倍速で再生することができるので、出席できなかった会議でも後から内容をキャッチアップでき、業務をそのまま進めることができる点が使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

快適に利用しています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web会議ツールとして主に使用しているが、資料共有、画面録画等操作も簡単で、不自由なところがない。
・課や部単位でのちょっとしたコミュニケーションツールとして、チャット等を活用できる点。
・スケージュールを共有、会議の調整も可能であり、効率が良い。
その理由
・他ツールと比較し、アクションを起こすための操作が少なく、誰でも簡単に資料共有や、音声オンオフ等の操作ができている。
・在宅勤務が中心となってから、社内のコミュニケーションが少なくなりがちであるが、電話でわざわざ話さないようなことでも、気軽にチャットで話せる。また、部署単位でグループも作成可能であり、気軽に共有事項等の意見を出し合える。
・Outlookと併用しており、他の人のスケージュールを随時確認可能であり、業務効率が高まった。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsは便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メッセージ機能
・既読機能
・編集機能
その理由
・LINEのようにやり取りができるため。
・相手が既読かどうか分かるため。
・間違って送信しても編集できるため

実際に使用してみて、他のサービスよりメッセージ機能が優れていると感じました。その他にもメンション機能があり、例えばグループでやり取りをしていてそのうち一人に返信がしたい場合、メンション機能を使うことで誰にどのような内容を伝えたいか一目瞭然で分かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!