非公開ユーザー
株式会社電通国際情報サービス|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・チームワークの使い勝手の良さ、テーマ毎のチャンネル作成の自由度
・レスポンス
その理由
・わが社ではコロナ禍に突入する2年ほど前から、東京オリンピック時への対応や、今後の柔軟な働き方改革を目指す意味から在宅勤務を試行してきました。当初は参加率も低く、また管理職からの懸念もあってなかなか普及しませんでしたが、専任組織を立ち上げて積極的にリモートワーク導入定着に向けて施策を進めたところ、まさにコロナのタイミングで爆発的にテレワーク導入が進みました。前述のように少しづつインフラ面でも対応を進めていたことから、少しバタつく程度の感じだけでコロナ禍の全社員(要出社社員のみ除く)在宅勤務に2020年5月頃には到達出来たと思います。MS Teamsを使っていますが、各チームや作業内容に合わせて柔軟に設定できるため、大変使いやすいです。また多くのチャンネルを運用していますがレスポンスにも満足できています
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・テレビ会議関連のUIがよく変更される
・時々、更新しています や 問題が発生しました となる
その理由
・大規模であったり重要会議でTV会議を使うことも多いのですが、感覚として数週間、1か月?くらいで機能改善しているためか?よくUIが変更されているように思います。あれ?こんなボタンあったっけ?など。親しい小規模チームでの会議であれば、「こんなボタンあったっけ?試してみよう」みたいにテレビ会議中に触ってみれますが、大規模会議の本番中など、そのような確認はできず、ひやひやすることも多いです。出来ればそういうアップデートは、手動で行うようにしてくれると、本番会議の後に対応できるのですが、自動で最新化しているようなので怖いことが時々あります。
・2点目も仕方ないとは思うのですが、これも一般のクローズ利用でのアプリとは異なり、会議などはまさに本番利用であるため、そのような最中に更新しています、とか 問題が発生しました などとなると非常に困る場面があります。と言ってもこればっかりは程度の問題で、IT製品である以上付き合っていかざるを得ないとも思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・まさに新たな働き方改革の実現
・コロナ禍への在宅勤務への対応
課題に貢献した機能・ポイント
・いまやPCやネット環境は、各社員の自宅にも普及しているため、TEAMSを適用するだけで、在宅勤務への基礎が築けました。もちろんVPNやVDI等を利用した社内環境へのセキュアアクセスも実装していますが、特別に社内インフラを利用しなければいけない社員を除けば、TEAMSによるチーム作業で大半の事業継続が出来ています。また自宅介護している社員や育児中の社員なども、社業貢献することができるようになり、まさに働き方改革が爆発的に進みました。
・コロナ禍の当初、慌てた企業も沢山あったかと思いますが、これまで述べてきたように弊社では割合スムーズに在宅移行できた方だと思います。予め少しづつ準備していた成果だと思われます。コロナが始まってからTEAMS等の評価から作業せざるを得なかった企業は大変だったと思います。
検討者へお勧めするポイント
さすがにマイクロソフト社の製品です。伝統と技術力が違うと思います。