カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2232件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1860)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (836)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1925)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索機能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザ検索機能
・通話、映像品質が向上した
その理由
・常駐先で利用しているがユーザ検索が素早く、うろ覚えの場合でもすぐ相手を探すことができる
・導入当初は音声の途切れ、画像の乱れが酷かったが改善されている

改善してほしいポイント

チャットの過去の履歴が辿りにくい。キーワードで検索しても精度が低い。ピンどめは1つしかできないので不便。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

常駐先でユーザの導入と利用支援をしている。
これまで、メールとグループウエア、zoomを利用していた環境にMS365が導入されたが、機能が多くユーザにとってはハードルが高い。

teamsはチャット機能であれば「LINEの感覚で始められますよ」と説明すれば概要を理解してもらいやすいので助かる。

メールよりも気軽で意思疎通がはかりやすく、チャットを契機にofficeファイル共有に利用を広げられるのである程度までの活用までは容易に進められると思う。

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションにおいて距離という概念(弊害)が無くなった

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

➀コミュニケーション機会創出
これまでのコミュニケーションの手法といえば、対面、電話、メールでしたが、各々善し悪しがありました。
特に対面に関しては距離という物理的な弊害があり、Teams導入により圧倒的に効率化が進み、環境さえ整えばいつでもどこにいても対面による打合せが出来ることが最も有意義な点です。

②チャット機能
上記に加えメッセージのやり取りをTeams上で行えて、グループ作成機能や通知機能がメールよりも圧倒的に迅速に操作できることは有意義な点です。

③録画機能
対話中(打合せ、会議、研修)に録画機能があり、議事録代わりに録画データを共有したり、研修や説明会などの時は参加できなかった方へ録画データを共有することが出来、これまでは議事録作成したり、複数回やらざるを得なかった研修や説明会の工数を減らすことが出来付帯的に発生する業務の効率にもつながっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

アプリ、ブラウザベースでも気軽にオンライン会議ができる。セキュリティ面でも他のツールより信頼性が高いと思う。社内の会議、遠方の取引先との会議もスムーズかつストレスなく利用できるのが素晴らしい。チャット機能もアップデートされてよくなったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

シャープ株式会社|電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メインのWeb会議システムとして利用

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社との接続が容易
・画面共有が便利
その理由
・Zoomでは他社との接続に事前準備が必要となり、面倒
・画面共有することが可能なので、試料をExcel、PowePointのまま保存できる
 PDFに変換して保存するといった手間が不要

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今やリモートワークには必須のツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web会議や社内チャット、スケジュール確認等様々な用途に使用出来、リモートワークの必須ツールとして社内で活用している
・Microsoftブランドのメジャーなソフトなため、利用している企業が多く、弊社の取引先とWeb打合せする際、メールにて会議のインバイト送付やゲスト招待機能等で複雑な操作が必要なく開催することが出来た。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

比較的安定した動作

Web会議システムで利用

良いポイント

 恐らくコロナ禍となってからは一番使用したコミニュケーションツールだと思います。
 いろいろなウェブ会議の機会に使用しましたが、他のソフトと比べてセキュリティの都合で使用できなかったことは殆どありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

さすがMicrosoft製品なので、連携が充実

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Office365で利用しているの、他のシステムとの連携が充実しているので、会議の開催やスケジュール管理がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事する上で必須のツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

メンバー間でExcelやPowerPointのデータファイルを共有しながら、同時に編集できる点が非常に良いと思うし、役立っている。顧客提出するような資料を作成する時には、どうしてもメンバー間での検討や協議に時間が掛かってしまい、資料をまとめる時間は限られてしまう。そのような時には、編集するページを分担して作業を進める事が出来るため、本当に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議や研修に便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

オンライン上で手軽に会議や研修を行う事ができ、資料の画面共有等も簡単に行う事ができます。
少人数から多人数単位まで利用でき、大変便利なサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットだけではなく様々に使える

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ちょっとしたスタンプやリアクションがあるので、メールよりフランクな連絡や密なコミュニケーションを取れるビジネスチャットとしてとても良いです。
また、Todoリストやカレンダーアプリとしても使いやすくビジネスチャット以外にもマルチに活用できるのも良い点です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!