カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2239件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (193)
    • 非公開

      (1868)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (298)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (488)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1931)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんどん進化するZoom+チャットのリモートマストツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで使いやすいが、こだわれば細かくアプリを使ってカスタマイズ(Botや自動化なども)できる点
⇒私自身はあまり使いこなせてないですが、簡単なBotくらいだったら誰でも使えるレベル

・開発が早い!どんどん新機能がリリースされる!
⇒さすが、天下のMicrosoftということでZoomやSlackに対抗して新機能がたくさんリリースされます

・利用者数が多いので、他社の方とやりとりするときもスムーズ
⇒大手企業が導入していることも多いので、社外の方とゲストアカウントでのTeamsで何も問題なく社外チャットができる

改善してほしいポイント

・英語苦手なので新規リリースがあった際の情報取得に難あり
・リリースしたときに障害が起こりがち
⇒障害レポートも英語なので辛いところ

・日本語と相性が悪いのかWindowsアプデでもエラー起こりがち
⇒どうやらIMEが苦手らしく良く日本語変換やメンション機能がバグる
(メンションつけれなくなったり、変換できなくなったり…そのたびにPC再起動したり調べたりして対応)

・社内のインフラツールになっているため障害やエラーが起こると仕事が止まる

・office系ソフトのデータ共有するときにだいぶモッサリしている

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前は社内でSlackを利用していましたが、社員数が多くなることと非エンジニアが増えることなどを理由に社内のコミュニケーションツールをO365にリプレイス。その流れで社内チャットがTeamsとなりました。

リプレイスの場合は、多少不具合が起きたりするのが通常ですが、Slack⇒Teamsの際は特段不具合もなく社員説明会を開かずともどの社員も問題なくTeamsを使うことができました。これもひとえにMicrosoftTeamsが秀逸なUIと基本機能をすべて満たしたチャットツールであることに他なりません。

検討者へお勧めするポイント

O365を利用しているなら、社内チャットはTeamsにされることをおすすめします。Web会議をどこでも手軽にできることとOutlookスケジュールとの連携機能は最高です!リモートワークには必須です。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|研究|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MSの世界の一部

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

単独で用いる方がどれだけいるか不明だが、MS製品の一端としての使いではいいと思う。MSファミリーの呼び出しなどは楽だし、チャットソフトとしても役割は果たせるはずだ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業のドメイン環境で利用するには最適

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アカウントとしてメールアドレスを用い、@マーク以降のドメイン名で自動的に同一企業と判断されて名前が表示されるようになり、チーム編成が容易にできる。
・Outlookのスケジュール管理とシームレスに連携し、面板スケジュール確認→会議のスケジューリング→招集が一気通貫に行える。
・Webexやzoomなど他のWeb会議サービスと異なり、ミーティングリンクや会議番号を参加者に周知する必要がなく、各自のスケジューラからすぐ会議に参加できる。
・会議時間が変更になった際など、周知を見落として待ちぼうけしているメンバが発生しがちだが、変更も各自のスケジューラに即時反映されるため、全員が漏れなく変更に追随できる。
・急に打ち合わせが必要になった際に、面倒な会議予約や招集手順を踏むことなく、必要なメンバで即時会議が開催できる。
・議事録作成の際に、録画機能はもちろん活用しているが、参加者をメモできていなくても参加者リストがcsv形式でダウンロードできるのもかなり気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安全性だけが取り柄

Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft 365 を採用する企業は多く、その一環として Teams を利用できる点は大きな利点です。Zoom はセキュリティ上の問題が取り沙汰されており、これが事実であるか否かとは関係なく、セキュリティに厳しい組織にとって、Zoom は手を出しにくい存在かもしれません。弊社を含め、そういった組織にとって、Teams は一つ目の選択肢として浮上しやすいでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が重い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単手順でWeb会議開催
・Outlook予定表との連動
その理由
・Web会議メールを簡単に送付できる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務で活用しています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社のWeb会議システムと比較すると音声品質が良い。
その理由
・在宅勤務で会議をTeamsで行う機会が増えたが、以前使用していた他社製Web会議システムと比較すると、音途切れやバックグランドノイズが軽微で、ストレスを感じることがなくなったので。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル格納できるのが良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsは主に2通りの目的で利用しています。
1つは、社員全体での共有や各プロジェクトでの投稿やファイル共有、もう1つは、オンラインでの打ち合わせ。
どちらも快適に利用していますが、打ち合わせの場としてはZoomにやや劣っている点があります。
Zoomと比べると通信速度が遅く、途切れることが多い印象です。また、ブレイクアウトも非常にやりにくいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にオンライン会議ができる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Outlookとも連携しているので、Outlookのカレンダー予定からすぐに会議を開始できます。また会議中の画面共有・チャット・スタンプなど、定番の機能はすべて揃っていると思います。

続きを開く

高木 公明

株式会社品川通信計装サービス|電気・電子機器|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

少し重いが信頼性は高い

Web会議システムで利用

良いポイント

リモートでの会議・打ち合わせに使用している。
画質・音声ともに問題なく、品質に信頼性がある。
他にZoomやLINEなども使うこともあるが、客先との打ち合わせではこれを使うようにしている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MS製品との相性が良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフトの製品だけあり、Office製品との連携が使い勝手がよく、SNSとビデオ通話とメモが連携できる点も嬉しい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!