生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マルチデバイスで活用できるコラボレーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マルチデバイスで活用できる(自社では、社内ではWindowsまたはブラウザ、社外ではiPhoneアプリ)
その理由
・社内からは当然として、社外からもスマートフォンでほぼすべての機能を利用できることがメリット。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・レスポンスを改善してほしい
・操作性を工夫してほしい
その理由
・利用環境固定のコラボレーションツールと比較して、レスポンスの面で改善が必要。
・マルチデバイスで操作性が一貫していない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内外を問わず、自社作業に必要なコラボレーションをほぼ全て網羅
課題に貢献した機能・ポイント
・テキストチャット、オンラインミーティング、変更管理されたファイル蓄積、スケジュール管理までワンストップでどこからでも対応できる。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会議ツールのスタンダードに

Web会議システムで利用

良いポイント

無料でもアカウントを作成すれば利用開始できるビデオ会議ツール。レコーディング、チャット、参加者リストの確認など高機能でビデオ会議を開くだけではなく記録や会議を円滑に進行させる機能も豊富にある。参加人数が多い場合でも途切れたりすることが比較的少ないとも感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークにおける必須アプリ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

通信障害が少なく、チャットの使いやすさは他のアプリよりも優れています。営業の場合、顧客ごと案件ごとに都度プロジェクトチームを立ち上げますが、チャットでグループ作成が容易である点は魅力的です。また、1アカウント配下に複数案件が発生している場合でも階層構造が取れるため利便性も高いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールと会議ツールの2つの側面を併せ持つツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・MSの良さを活かして、チャンネルごとにonedriveと連携してファイルを共有できる点がかなり便利。
・会議の時間が近づくとoutlook上に邪魔にならない範囲で1クリックで会議に参加できるリンクが表示されるので
会議続きのときには重宝する。

続きを開く

木村 吉見

富士フイルムメディアマニュファクチャリング株式会社|その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内・社外でも安全に使える

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

今まではLINE Worksを使用していたが、スマホ間でのチャット止まりの使用用途しかなかった。
Office365導入と共にTeamsを使うようになったが、チャットのみならずWeb会議や予定表、ドライブ内にあるExcel・Wordのファイル共有ができ利用用途が格段にUPした。
また、社外メーカーの担当者ともWeb会議はもちろん資料共有できるのでzoomよりかは機能が豊富だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社のメインチャットツールとして使用しています。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットとオンライン会議の設定がどちらも1つのツールで出来ることが良いです。
Outlookとも連動しており、オンライン会議の設定をすると自動でoutlookのカレンダーに登録される(逆にOutlookのカレンダーで会議設定をすれば連動してオンライン会議が設定される)ので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

相手先に会員登録しないで利用してもらえるのがよい

Web会議システムで利用

良いポイント

他社製品だと登録しないと利用できない、アプリをダウンロードしないと利用できないものがあるが、この製品はウェブ上で完結することが可能で他社とのウェブ会議にも最適です。
UIもわかりやすく、操作性も抜群です。
URL発行できるのは他社製品もあまり変わりはありませんが、できるのとできないのとでは大きな差なのでありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他MSサービスとの連携に強み

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットや通話機能だけでなく、Outlook等との連携機能が充実している点が強み。通常業務でOutlookをお使いの企業は、この連携機能によるメリットを大きく享受できるでしょう。特に、メールや会議依頼とセットで会議URLなどを生成できる点は便利です。また、Word/Excel/PowerpointもTeams上で編集ができる点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コロナ禍でオンサイト会議ができない場合もTeamsで限りなくオンサイトに近い環境が作れる
・外部の人との打合せ時も気軽に共有できアプリが無くてもブラウザからも参加できるしスマホからも参加できる
・ビジネスチャットを使い現場に居合わせなくてもチーム内コミュニケーションをリアルタイムで取れる
・検索機能があるので、過去にチャットしていたビジネス会話を見たいときに便利

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れてはきたけれど。。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

元々ZoomとSlackを利用していたのですが、Teamsに移行して早2年。
Zoonに比べて遅く感じたり、画面共有時に不具合が発生する頻度が多いように感じますが、慣れてくるとミーティング機能に関してはそれほど気にならなくなりました。
Outlookとの親和性はさすがにいいので、ミーティングの作成などは簡単にできるのがいいポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!