ミキワメの評判・口コミ 全3件

time

ミキワメのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

適性検査をもとに自社の活躍人材の特徴を知れる。

適性検査サービスで利用

良いポイント

ミキワメでは細かい適性検査の結果をもとに社員個人の分析はもちろん、組織としての採用・活躍傾向を図ることができます。活用方法も多く、採用における候補者の分析や、分析結果をもとにAIを活用して面接でのヒアリング内容を考えてくれたりする。さらに採用後も社員分析をもとに1on1のやり方を工夫したりもできる。

改善してほしいポイント

適性検査の内容は、その人の環境の変化や時間経過と共に変わる可能性があるので、一定の期間がたった社員やポジションなどが変わった対象者をリストアップしたり、何かアラートをつけてくれたりすると管理が楽になりそう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

採用ターゲットの言語化に困っていましたが、活躍社員とそうでない社員の傾向を比較し、どこに差があるのかを可視化することができました。それを活用して求人の見直しをしたり、エージェントとのすり合わせを実施しました。また、社内の1on1等でもその社員の傾向を見ながらどのようにアプローチするのが好ましいのか戦略的に実行することができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社との相性診断

その他 人事で利用

良いポイント

選考で使用しています。会社との相性が良い人を採用するためのツール。
これまでは性格特性(例えばストレス耐性の強弱など)で判断していましたが、さまざまな性格の特性を総合して評価できる。
基準は、自社社員や、退職済みの人の受験データをもとに作成する。
ABCなどわかりやすい指標で評価がでます。
正しい基準を作成できれば、納得感は高い。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手厚いサポートと詳細な分析機能

その他 人事で利用

良いポイント

導入検討から運用開始まで手厚いサポートがあるので、適性検査を始めて導入する方にもおすすめです。
運用前の準備として、24つの項目の中からそれぞれ3つ組織、職種、チームに必要な項目を選び、そ適性スコア基準を設定するのですが、契約開始後にサポートチームとMTGを行い、項目選びを手伝ってくれるので、すぐに運用開始することができます。

また、自社社員の受検が無料なのもシンプルに嬉しいです。
ハイパフォーマー・ローパフォーマー分析は社員の受検データを使って行うので、受検者数が多ければ多いほど精度も上がります。

他にも面接ガイドやマネジメントガイドなどもみることができるので、面接官やマネージャーからも好評です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!