MindManagerの評判・口コミ 全50件

time

MindManagerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

会議の短縮化と可視化ができます

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

mindmanagerは以前別のプロジェクトで利用しておりました。
今回も無料トライアルを通じて利用しましたが、プロジェクトの企画の段階で特に有効なソフトだと感じます。

どこでだれがなどの5W1Hを、明確に可視化する作業が、他のソフトより操作しやすくできることがメリットです。
逆にそこ以外に他ソフトとの特徴を感じませんでした。

改善してほしいポイント

レイアウトはいいのですが、カラーの印象がきついと感じることがありました。
もう少し目に優しいカラーの選択肢を増やしていただけると使いやすいです。

また、たまにユニットが多くなると操作が重くなりストレスを感じることがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入以前と比較して、会議やちょっとした話し合いにメンバー全員を参加させることができました。
私の職場では、15人ほどで集まって会議をすることが多いですが、このソフトを全員で共有して使うことで
普段発言が控えめな方も積極的に話し合いに参加し、かつ今何を話しているかを可視化できるので
会議時間が2割ほど減ったのではないかなと感じています。

閉じる

中西 拓也

株式会社スリーエー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報のブレスト/整理にめちゃくちゃ有効と思います。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的な操作で情報をブレスト/整理できます。
また断片情報同士をくっつけて、それが新しいアイデアになったりする事などがあります。
かつそれらの情報がそのままタスク管理として利用できたり、Officeデータとして資料の出力ができたりします。

これらの事からメモや何か仕事上のアイデアを出さないといけないときなどに利用していますが、とにかく重宝しています。

続きを開く

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドタイプのマインドマップ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップの作成ができるのはもちろん、メンバーとの共有機能が使えるので、プロジェクトの立ち上げ時に情報共有しながら進めることができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでのコミュニケーションツールとしても◎

マインドマップツールで利用

良いポイント

ツール導入前は、企画書と振り返り資料くらいで、業務の進め方や全体のタスク管理は担当者個々人にゆだねられている状態でした。ツール導入後、メンバーの業務の棚卸をしてタスクを見える化したことがまず大きな変化でした。共有されたことで、作業重複や、効率化をメンバー全員で共有検討できること、また、期日設定をすればガントチャートへも即座に反映され、企画から実行の進捗管理までを一つのツールでできることが非常に利便性が高く活用させていただいています。
チーム以外でも、個人のメモの整理や、思考整理でも使えるため、導入前にはもう戻れない状況です。特に、リモートワークが基本となったため、コミュニケーションツールとしての役割も果たしているように感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの見える化や問題解決手法の導入に

ダイアグラム作成(作図),マインドマップツールで利用

良いポイント

・今まではパワーポイントなどでフィッシュボーンチャートや組織図を作成しておりましたが、テンプレートからすぐに作成できるため、面倒になりがちな問題解決作業が楽になりました。
・UIが見やすく、作業を続けていても目が疲れないような配色で個人的には気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

考えをまとめる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・記載したトピック(メモ)を簡単に移動できる
・ダウンロードやPDF化ができる
その理由
・テーマやプロジェクト単位で実施した会議などを記載しておき、あとで出た意見などを過去の経緯を見ながら整理することで効率的な進め方ができる。
・同じ製品をもっていない人へ考えなどを伝える場合にデータをExcelでダウンロードして渡したり、PDF化して渡すことで自分の考えを他の人に効率よく伝えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MindManagerによるリモート会議効率化

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SharePointを活用した共有機能
・Teamsとの統合機能
その理由
・チームメンバー全員が共有ファイルにアクセスし、書き込むことでリモート会議の効率化が実現
・Teamsとの統合機能が実装されているため、Teamsにアクセスできる環境であれば在宅・出社などにかかわらずMindManagerを利用可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

サクサ株式会社|その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインMTGでのブレストに使いやすい

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

コロナ禍でオンラインMTG主体になりましたが、teamsやzoomの画面共有でmind managerを共有することで、ホワイトボードの変わりのような感覚で、ブレストMTGができ、非常に使いやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大学|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に高機能なマインドマップアプリ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

非常に自由度が高い。独立したフローティングトピックを作って自由にどんどん置いていけるのが非常に良い。アイデアがバラバラでもとりあえず書きだしておいて、少しずつ整理することができる。

テンプレートが豊富なので、目的に応じて色々な表現で図式化が可能。他の人達とプロジェクトについて議論する時も、簡潔に表現できるので理解してもらいやすくなった。

ウェブ上での編集が可能なので、外にいても、インターネット環境があれば作業が可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでマインドマップを共有できる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

プロジェクトを具体的にどう進めて行くか、何をやれば良いのかを明確にしてくれるツールだと思います。
個人で使うのもありだと思いますが、Todoリストも付けたり、リンクも貼れたりするのでチームのプロジェクトを進めていく上で使うのが活用できて良いと思います。
なによりUIもスタイリッシュなので使っていて気持ちいいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!