MindManagerの評判・口コミ 全50件

time

MindManagerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでマインドマップを共有できる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

プロジェクトを具体的にどう進めて行くか、何をやれば良いのかを明確にしてくれるツールだと思います。
個人で使うのもありだと思いますが、Todoリストも付けたり、リンクも貼れたりするのでチームのプロジェクトを進めていく上で使うのが活用できて良いと思います。
なによりUIもスタイリッシュなので使っていて気持ちいいです。

改善してほしいポイント

PCだと使いやすいのですが、スマホだと操作性がかなり悪い印象を受けました。また、たまに文字化けしてしまうことがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チームでのアイディア出しや、思考を整理するのに活用したり、Todoリストを作成、共有して各々が全体の流れを把握する事に役立っています。今までなんとなく作っていたものが言語化されるのでイメージがかなりしやすくなりました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共同作業できるマインドマップ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

フリーのマインドマップと異なり、グループで共同でマインドマップが作れる点が非常に便利
発散発想ブレストとしての使い方や、グループでのプロセス定義、ロードマップ作成、としても使える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分の考えを纏めたいときに利用しています

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

メーカーさんの意図とは異なるかもしれませんがMicrosoftOfficeライクなUIなので、親近感がわきますし、操作もすぐになれる点です。最初にテンプレートを選択できますので、これもパワーポイントのようですね。パワーポイントでも図形やSmartartで描画できますが、あくまで見せるための描画ツールとしての役割で、MindManagerの方が目的や意図をもって整理するため作業ツールのイメージです。スケジュールやプロセスの可視化もできますが、どちらかというとそれを管理するというより自分の中で整理したいときに使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

1つのマインドマップをみんなで完成させる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画や作業で躓いたときに頭の中をクリアにしてくれる仕事で欠かせないマインドマップツールです。チーム共有用するためのアドオンを活用することで、チームと共同してプロジェクトの構想を練れるようになり、メンバーの思考のプロセスを同じ時間軸で知ることができ参考になります。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップの本家

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今では数多くのマインドマップ作製ソフトがありますが、この製品は2010年頃から使っており老舗といえる安定感があります。
バージョンを重ねて進化しており機能は豊富ですが、特に、Microsoft Officeとの連携機能とガントチャートによるスケジュール管理機能は優れていると思います。

続きを開く

Nagasawa Masaaki

株式会社メディアナビ|ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

歴史のあるマインドマップ作成ソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートからどういった形式のマインドマップを作りたいかというのをはじめに決められるので、作りたい形式があらかじめ決まっている場合は便利だと思います。例えば「フローチャートを作る」というのが決まっている場合はすぐに作成に入れることができ、提出用の書類を作る際に良いです。

続きを開く

嘉邑 秦呉

ペガジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ideaやビジュアル化にはこれ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の良さは、何と言ってもプロジェクトプランニングやプロジェクト管理、システムマッピング、プロセス管理、ガントチャート、タイムラインに強いツールである事です。
また、紙などに落とさず、プロジェクトメンバーがチームでブレインストーミングから可視化の共有が可能なポイントも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

会議の短縮化と可視化ができます

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

mindmanagerは以前別のプロジェクトで利用しておりました。
今回も無料トライアルを通じて利用しましたが、プロジェクトの企画の段階で特に有効なソフトだと感じます。

どこでだれがなどの5W1Hを、明確に可視化する作業が、他のソフトより操作しやすくできることがメリットです。
逆にそこ以外に他ソフトとの特徴を感じませんでした。

続きを開く

中西 拓也

株式会社スリーエー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報のブレスト/整理にめちゃくちゃ有効と思います。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的な操作で情報をブレスト/整理できます。
また断片情報同士をくっつけて、それが新しいアイデアになったりする事などがあります。
かつそれらの情報がそのままタスク管理として利用できたり、Officeデータとして資料の出力ができたりします。

これらの事からメモや何か仕事上のアイデアを出さないといけないときなどに利用していますが、とにかく重宝しています。

続きを開く

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドタイプのマインドマップ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップの作成ができるのはもちろん、メンバーとの共有機能が使えるので、プロジェクトの立ち上げ時に情報共有しながら進めることができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!