4.0
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全149件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (135)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議で必須のツール!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインでアイディアを出し合うようなブレストの際に、ポストイット機能を使えばリアルタイムでオンライン上でアイディアを出し合い、それをPDF化して出力することも出来ます。また、個人の思考の整理をする際に、マインドマップのテンプレートを使えば簡単に思考を構造化することができるので、重宝しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

基本的に英語の製品なので、テンプレートを探す際など苦労します。テンプレートの種類ももっと充実すると良いなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

オンラインMTGにて同時編集ホワイトボードを用いることで、オフラインMTGと同じくらい生産性の高いMTGをすることができています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

デジタルホワイトボードの胎動

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍でリモートワークが推奨される中、web会議はどうしても議論が発散しがちです。
そうした際に、本ツールで疑似ホワイトボードを作成することによって、議論を可視化・集約化することができるので、withコロナのツールとして色々な方に利用いただきたいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップが優秀

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホワイトボード系ツールが揃ったウェブアプリケーションです。マインドマップ、カンバンボードなど色々なツールが選べますが、特にマインドマップが人気のようで、私もメインで利用しております。
マインドマップは非常に使い勝手良く、操作感に関してはこれまでのマインドマップツールとそこまで変わりがありませんが、リアルタイム共有した上で、マインドマップ上にコメントや付箋が貼れ、色も自由に変えられるため、実際のホワイトボードを使用しての利用に近く、その辺の使用感は他には無い良さがあると感じます。また、リアルタイム共有されていない場合でも、変更があればSlackへ通知してくれるので他のメンバーへの共有も楽に行えます。

続きを開く

串原 憲和

有限会社東日本コンピュータ|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プレゼン・ブレスト・会議録に使えるリアルタイムボード

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

忘れないうちに箇条書きで書くと
・オンラインでリアルタイム編集
・チャットも音声チャットもテレビ会議も
・広大なボード
・複数で同時使用
・フレームでスライド作成・任意サイズに切り出し
・フレームワーク(テンプレ)豊富
・ワイヤーフレームあり
・PDFを読み込み、展開可
・PDF・画像で出力可

バーっと書きましたが、どれも使える、そして使いやすいのです。
Webアプリであっても、PCのアプリ同様、マウス・キーボードの組み合わせで快適に操作できます。

便利なのは複数ページあるPDFも展開して一覧表示できる機能。
実際に描画されるまでに少し時間がかかりますが、展開してしまえば画像のように扱えます。

ペンツールと使うことでフリーハンドで描けます。
iPadなどタブレットとも相性がいいし、SharpさんのBigPadもドライバ無しで指で描けます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さくさく動くオンラインホワイトボード

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無限大のキャンバス上で複数のテンプレートを利用できるため、1つのキャンバスに全ての情報を入れ込むことが可能。キャンバスは必要に応じて複数のフレームに区切ることもでき、フレームが目次の役割もするので、キャンバスが広大すぎて迷うこともない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインMTGとの相性が抜群

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインでワークショップやMTGをする際にホワイトボードとして利用できる。自由度も様々でいくらでも使い方は思いつく。
iPadだと絵が描ける点も気に入っている。

続きを開く

Soeishi Ryota

ZEN office株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインでのワークショップは間違いなくMiro

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同時アクセス、同時編集の精度がかなり良く数十種類以上のビジネスフレームワークがデフォルト搭載されているので事業アイデアの整理やオンラインでの複数での思考整理などに非常に優れている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホワイトボードツール/作画ツールとしては最高峰

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホワイトボードツールであるが、他社のオンライン会議ツールの付属製品などと違うところは、チームコラボレーションの機能が非常に充実している。Teamという単位で関連メンバーを管理し文書共有出来たり、プロジェクトメンバーに変更を通知したりがきめ細かくできるため、全てのメンバーが同時に作業したりミーティングに入っていなくても協調作業が進めやすく効率化出来ていると感じる。社内のコミュニティでテンプレートを共有したり使わせてもらったりすることで、一度作ったカスタムテンプレートに関しても社内で再利用が可能。社内ミーティングやお客様のミーティングで、特に話が発散したり様々なアイデアをまとめる必要があるケースで様々なテンプレートの切り口で可視化していけるので、一つのツールでのカバー範囲がとても広い。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドのホワイトボードとしてかなり優秀

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Xmindとは違い、オンライン上で複数人が同時に編集でき、アプリのダウンロードが不要なトコ。
クライアントにもリンクをおくればそのまま見せれるのも良い

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動きがサクサクで打合せもスムーズに

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本当に本物のホワイトボードを使っているかのような感覚的な操作が可能です。
動きも驚くほど軽快でノンストレスです。
オンラインミーティングとの親和性が非常に高いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!