4.0
152
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全152件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (128)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (98)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (138)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインブレストの必需品!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的な操作性
・反応速度の速さ
・URLによるシェア機能
・Notionとの連携性

その理由
・議事録を視覚的に演出できるため、読み手の咀嚼性を高めることができる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・選択肢の展開・非展開のON/OFFをできるようにしてほしい。

その理由
・情報量が多くなったときに段階的にプレゼンテーションしたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PowerPointでのまとめなおしの必要もなく、議事録作成の時間短縮につながった。Notionとの連携ができる製図アプリを探していたので重宝している。アプリ版もあってとても使いやすい。

閉じる

非公開ユーザー

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思考整理・プロジェクト管理におすすめ(企画職)

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大画面のボードでコメント・チャットも可能
・テンプレートからプロセス図、マップを簡単作成
その理由

これまでは思考整理する場合はドキュメントに書き出し、アウトプットする際は紙にイメージを書いたり・パワーポイントに図解したりといったことが多かったですが、ホワイトボードツールは大画面で利用できるためプロジェクト管理に非常におすすめです。

また使い方によっては議事録といてもメモを書き溜めておくことも出来るので、Googleドキュメントなど複数のツールに跨がらず1つで一元管理できます。

ファイルやフォルダがバラバラになっていると、ブックマークが以上に増えたりして探すのが既に大変、、、といった人も多いと思いますが上記の課題も解決できます

続きを開く
大 野克也

大 野克也

スマートキャンプ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大スペースで情報量を気にせず要件整理・図解・チャート作成!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが豊富
・コメント・タグ・付箋など使い方もさまざま
・有料アカウント不要で共有可能
・共同編集・閲覧も自在
・チーム内のブレスト・ブレインストーミングにもおすすめ
その理由

マインドマップ・議事録作成ツールなどプロジェクト管理のツールはいくつかありますが、miroは計画管理以外の部分での要件整理・可視化に利用しています。

プロセスマップやジャーニーマップ・マイドマップ・フローチャートなどテンプレートが数多くあるため、イメージが湧かずに整理できてない場合にも内容を入力していくだけで、それらしく整理ができます。

また、ホワイトボード画面も広く利用できるため1つのプロジェクトで複数の図解が必要になったとしても、いくつもの図解整理ができます。

有料アカウントを保持してない方でもパスワード・権限設定を変更することで閲覧権限の付与も可能で部門を横断する計画推進には非常におすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモート環境でのワークショップに適したツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

レビュータイトルの通り、コロナ禍で対面打ち合わせが出来ない中で顧客とのデザイン思考ワークショップなどを実施するにあたり、主に海外拠点が率先して使い始めたのがこのMiro。様々なテンプレートが用意されており、顧客ニーズに合わせてオンラインで画面表示しながら進めていき、一定の成果を上げつつある。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブレストに最適

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームやプロジェクトにおいてブレインストーミングを行う際に、今までは紙でやっていましたが、リモートになってからはこれを利用しています

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カンバンでタスクを管理

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カンバンテンプレートによりカンバン方式のタスク管理としてホワイトボードを利用しています。予定、実行中、完了などといった分類をすることで、タスク内容やタスク量を視覚的に把握できるようになり、時間配分や作業の流れが管理しやすくなります。
また、フリーハンドでタスクを表す絵を描いたり、業務内容の図を挿入することで、よりタスク管理の進行がスムーズになります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共同して青写真を描ける

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想のホワイトボード上に、実際のホワイトボードと同じように付箋や文字の書き込みができるので便利です。PCの画面上で拡大縮小が自在なので付箋を貼り付けるたり移動させる手間が省け助かっています。
また、会議室などのPCがない環境でもタブレット上から問題なく利用できるので、会議でプレゼン資料の代わりに使っており、また、ワークスペースをその場でフリーハンドで編集できるので会議を活発に行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もうスペースを気にしなくていい!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホワイトボードの利用スペースは半ば無限に近いので、「これ必要なさそうだからいらないかな」のような遠慮をすることなく、ガンガン思ったことを追加していくことができるのでアイディアを最後まで出し切ることができるので良いです。
また、有料プランはビデオチャット利用できるので、社員と協力試合ながらボードを書き進めることができるので楽しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企画の提出・レビュー・訂正を一元管理している

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

注釈をボード内に加えることができるので、ボードを企画書として利用する場合にはレビュー者が訂正や賛成の意思表示を示しやすいです。コメントがされると画面右上にあるベルマークに通知がされるので、すぐに確認訂正の対応ができるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームとのコラボが自然とできる仕組みが良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ボードを共有することでチャットをしたりビデオ通話をしたりできるので、チームとのコラボをしながらの作業がとても捗ります。格子状の線を表示させることで、周りとの距離感が分かりやすくなるので、付箋などの配置を上手にすることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!