4.0
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全149件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (135)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート下のグループワークやKPI管理に最適です!

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

・直感的に操作が可能
 ホワイトボード&付箋感覚で使用できるので初めて利用する方でも簡単かと思います
・複数人同時書き込みが可能なため、オンライン下のグループワークなどに最適
・付箋のグルーピングも簡単なので、複数人での思考整理が可能

改善してほしいポイント

使っていて不便な点は特にありません
しいてあげるなら手書き機能を利用する場合はどうしてもPCよりタブレットの方が使い勝手が良いですが、それは仕方がないことなのでこちらのツールに限ったことではないです

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

特に重宝したのは、期初等でのリモート状況におけるキックオフ時です。
課題や思考整理など、対面ならばペンと付箋で気軽にできていましたがリモート状況で実施するとなるとなかなか難しいものがありました。
ですが、こちらのツールを利用するようになってから、本当に付箋とペン、ホワイトボード感覚で簡単にアイデア出しが行えるようになったのでチーム内での意識統一ができとてもありがたかったです。
ドキュメントツールを使用するよりも、視覚的にわかりやすく気軽に使用できるので意見出しが活発になりました。

検討者へお勧めするポイント

リモート下でのコミュニケーションにドキュメントツールを利用している方、アイデア出しなど簡単なところからでも良いのでぜひ利用してみていただきたいです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいオンラインホワイトボード

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

ホワイトボードとして幅広く活用することができます。グループワークでの意見の出し合いに用いたり、アプリケーションのデザイン設計などにも用いたりしています。共有も簡単ですし、UIも使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社野村総合研究所|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク下の革命です。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

この製品を使うことで、遠隔のメンバーと、簡単にホワイトボードでの作業を行うことができます。
また、それだけでなく、特にお伝えしたいのは、リアルで会ってる時もこの製品は極めて有用だと言う点です。
リアルで会ってる時も以下のメリットがあります。
・ホワイトボードを無限の大きさで作成できる。
・文字のばらつきがなくなり、見やすい。
・単純にタイピングが早くアイディアだしが捗る。
・グルーピングがしやすい。
これらにより、議論の質が向上しました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートでのグループワーク時にオススメ

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数人で共同利用・編集ができる点
・簡単にメモや図式できる点

その理由
・ホワイトボードの代わりとして、リモート会議で利用できる為
・リモート会議で意思疎通を図るためのツールとして使えるなら

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思考の整理や認識合わせに活用できる

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

シンプルで簡単な操作でも、柔軟な表現ができる。たとえばオブジェクトとオブジェクトの間を矢印でつなぐのでも、ドラッグ先にあわせて自動で形が変ったり、付箋(メモ)も表現できたりするので、色々な使い方ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

広いキャンバスに多機能、共同編集できるので時間を短縮できる

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

プレゼンツールのような制限された範囲にデザインする必要がなく、広いキャンバスに自由にデザインできるのはスペースを気にする必要がないので楽、デザインもチームコラボレーションしながらアップデートできるので議事録やアウトプットのみでニュアンスを伝える負荷が減った

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク時代に最適なオンラインホワイトボード

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

ブラウザやスマホアプリでオンラインで、付箋を使ったホワイトボードの同時編集や、資料作成が可能です。zoomなどで会話しながら実際の会議のように皆で手を動かしながら情報共有やアイディエーションが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインブレストの必需品!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的な操作性
・反応速度の速さ
・URLによるシェア機能
・Notionとの連携性

その理由
・議事録を視覚的に演出できるため、読み手の咀嚼性を高めることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思考整理・プロジェクト管理におすすめ(企画職)

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大画面のボードでコメント・チャットも可能
・テンプレートからプロセス図、マップを簡単作成
その理由

これまでは思考整理する場合はドキュメントに書き出し、アウトプットする際は紙にイメージを書いたり・パワーポイントに図解したりといったことが多かったですが、ホワイトボードツールは大画面で利用できるためプロジェクト管理に非常におすすめです。

また使い方によっては議事録といてもメモを書き溜めておくことも出来るので、Googleドキュメントなど複数のツールに跨がらず1つで一元管理できます。

ファイルやフォルダがバラバラになっていると、ブックマークが以上に増えたりして探すのが既に大変、、、といった人も多いと思いますが上記の課題も解決できます

続きを開く
大 野克也

大 野克也

スマートキャンプ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大スペースで情報量を気にせず要件整理・図解・チャート作成!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが豊富
・コメント・タグ・付箋など使い方もさまざま
・有料アカウント不要で共有可能
・共同編集・閲覧も自在
・チーム内のブレスト・ブレインストーミングにもおすすめ
その理由

マインドマップ・議事録作成ツールなどプロジェクト管理のツールはいくつかありますが、miroは計画管理以外の部分での要件整理・可視化に利用しています。

プロセスマップやジャーニーマップ・マイドマップ・フローチャートなどテンプレートが数多くあるため、イメージが湧かずに整理できてない場合にも内容を入力していくだけで、それらしく整理ができます。

また、ホワイトボード画面も広く利用できるため1つのプロジェクトで複数の図解が必要になったとしても、いくつもの図解整理ができます。

有料アカウントを保持してない方でもパスワード・権限設定を変更することで閲覧権限の付与も可能で部門を横断する計画推進には非常におすすめです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!