岡本 真輔
岡本工務店|総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・依怙贔屓なしで控え目に言っても、こちら製品は本当に使いやすいです。他のレビュアーさんと同じように慣れると断然使いやすい。エクセル管理とかスプレッドシートや他クラウドサービスで事業所間連絡やチーム内連絡をやり取りしていた部署では特段に検討すべき製品だと思います。
・自動化機能や外部連携ができる(連携は➊スタンダード以上、自動化は➋プロプラン以上から)
その理由
・本来はチームでプロジェクト管理するSaaSです。しかし使い方を巧く工夫すれば、例えば個人利用のブログの積み上げ作業なども慣れると使えると思います。
・アイテムを作成したり更新時にSlackへ通知を飛ばすという事が出来ます。プロジェクトが終了したアイテムについてはフォルダ移動するなど日常的な処理業務は自動化でヒトの作業としては省略する事ができます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・料金体系が分かりづらいというか料金に対するサービス内容がエンドユーザの期待値と乖離している様に思えます。
若しくは、プラン内容の説明が旧内容を含み矛盾をはらんでおり更新なされていないかユーザ側がちゃんと理解できていない可能性があります。。。それくらい複雑なのでまずはサポート窓口に問い合わせするのが無難です。
自動化機能などはプロプラン以上からなのですが、下位プランとして➊無料プラン、➋ベーシック、❸スタンダード の3つが有ります。ただ上位プランと比較すると見劣りしちゃって時間を特に優先する企業だと、余計に手間が増えるという印象でした。出し惜しみしてる様なそんな感じです。
その理由
・➊無料、➋ベーシックからでも外部連携や自動化機能の一部機能解放してあげるとシェア増えるのにとは思います。実際、各種機能はとても幅広く応用の効くものばかりで、使い方や料金設定の理由がちゃんと理解・納得してもらえれば料金も気にならないくらい素晴らしいプラットフォームです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクト計画管理に適しています。ガントチャート機能でグラフになるので、工数管理・案件の把握がしづらい業界だとしてもお互いの進捗状況を一覧に把握できるので管理者の立場からも一定の理解を得られます。
・Kintoneのようにゲストユーザーを招待できるのが良いし、外部連携機能が豊富なので見逃しが少ない。
課題に貢献した機能・ポイント
・SaaSの機能そのもの。今忙しいのか暇なのかという、案件を追加で割り振りしても大丈夫なのかを確認できるので良かった
・ゲストユーザーを追加することで案件・タスクを共有することができる。また外部連携先もGitHub、Zendesk、FacebookAds、Gmail、Googleカレンダー、Slack、Teams、Zoomなど目的・種類が豊富です。
検討者へお勧めするポイント
Proプランの無償トライアル期間が2週間ありますのでまずはお試し感覚で使ってみては如何でしょうか。