生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
monday Sidekickは自然言語で指示するだけで、タスク作成・進捗管理・検索・分析を自動実行し、プロジェクト運営を効率化します。
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

monday.comの評判・口コミ 全150件

time

monday.comのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (125)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (88)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順
岡本 真輔

岡本 真輔

岡本工務店|総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

秀逸なイスラエル製プラットフォーム

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・依怙贔屓なしで控え目に言っても、こちら製品は本当に使いやすいです。他のレビュアーさんと同じように慣れると断然使いやすい。エクセル管理とかスプレッドシートや他クラウドサービスで事業所間連絡やチーム内連絡をやり取りしていた部署では特段に検討すべき製品だと思います。

・自動化機能や外部連携ができる(連携は➊スタンダード以上、自動化は➋プロプラン以上から)

その理由
・本来はチームでプロジェクト管理するSaaSです。しかし使い方を巧く工夫すれば、例えば個人利用のブログの積み上げ作業なども慣れると使えると思います。
・アイテムを作成したり更新時にSlackへ通知を飛ばすという事が出来ます。プロジェクトが終了したアイテムについてはフォルダ移動するなど日常的な処理業務は自動化でヒトの作業としては省略する事ができます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・料金体系が分かりづらいというか料金に対するサービス内容がエンドユーザの期待値と乖離している様に思えます。
若しくは、プラン内容の説明が旧内容を含み矛盾をはらんでおり更新なされていないかユーザ側がちゃんと理解できていない可能性があります。。。それくらい複雑なのでまずはサポート窓口に問い合わせするのが無難です。

自動化機能などはプロプラン以上からなのですが、下位プランとして➊無料プラン、➋ベーシック、❸スタンダード の3つが有ります。ただ上位プランと比較すると見劣りしちゃって時間を特に優先する企業だと、余計に手間が増えるという印象でした。出し惜しみしてる様なそんな感じです。

その理由
・➊無料、➋ベーシックからでも外部連携や自動化機能の一部機能解放してあげるとシェア増えるのにとは思います。実際、各種機能はとても幅広く応用の効くものばかりで、使い方や料金設定の理由がちゃんと理解・納得してもらえれば料金も気にならないくらい素晴らしいプラットフォームです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクト計画管理に適しています。ガントチャート機能でグラフになるので、工数管理・案件の把握がしづらい業界だとしてもお互いの進捗状況を一覧に把握できるので管理者の立場からも一定の理解を得られます。
・Kintoneのようにゲストユーザーを招待できるのが良いし、外部連携機能が豊富なので見逃しが少ない。

課題に貢献した機能・ポイント
・SaaSの機能そのもの。今忙しいのか暇なのかという、案件を追加で割り振りしても大丈夫なのかを確認できるので良かった
・ゲストユーザーを追加することで案件・タスクを共有することができる。また外部連携先もGitHub、Zendesk、FacebookAds、Gmail、Googleカレンダー、Slack、Teams、Zoomなど目的・種類が豊富です。

検討者へお勧めするポイント

Proプランの無償トライアル期間が2週間ありますのでまずはお試し感覚で使ってみては如何でしょうか。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入難易度は高いがあらゆる用途で利用可能な業務管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

ここ5年あたりで頭角を現してきた印象のツールです。

プロジェクト管理ツールとしてもそうなのですが、アイデア次第で、人事管理、備品管理、CRM、名刺管理、デザインアセット管理等など、様々な用途で利用できるという、柔軟性の高さが魅力です。

非常に柔軟でビジュアライズが得意なオンラインExcelと考えてもらえるとよいかと思います。

制作関連のプロジェクト管理はもちろんですが、
チーム内のデザインファイルの一元管理としても利用しています。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な業務のタスク管理を一元管理

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

固定テンプレートのタスク管理アプリと異なり、様々な種類のテンプレートを選ぶことができる点。ただのタスク管理アプリケーションではなく、リードの管理やCRM、顧客サポートの対応管理など、多くの目的に合わせてカスタマイズすることができる点。サードパーティ製のアプリケーションとも連携できるため、データの再利用が活用できる点。

続きを開く
田中 えいじ

田中 えいじ

株式会社muku.|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理やタスクリスト共有で活躍

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に触れるUIで、とてもわかり易い。他のプロジェクト管理ツールと比較しても最初から触りやすいツールだと感じます。
特に便利なのは、各パルスごとにコメントを残せる機能、すぐにプロジェクトメンバーに共有できます。
それにスマホアプリ・デスクトップアプリがあり、外出中でもすぐにアクセスして確認できることが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作り込み甲斐のあるプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・スプレッドシートのような表をベースに、ダッシュボードを自由にカスタマイズすることができる。工夫次第でいくらでも使いやすくできるところがとても良い。
・monday.com 上で動かせるアプリが SDK をつかって開発できるので、自由に作り込むことができる。「なんでこれが出来ないんだ」というような機能も作ってしまえばいいので、小さな我慢をしなくて済む。

続きを開く

連携して利用中のツール

岩瀬 義裕

岩瀬 義裕

OFFICIAL VENDER

monday.com株式会社|代表

レビューありがとうございます!ご要望の機能への回答になっているかはわからないのですが、スクラム開発に最適な monday devですと、Active Sprintのみのカンバンでの表示がデフォルトで可能になっております。詳しくは下記の動画をご覧ください! https://youtu.be/s5a-QAJh6V4?si=pnd9IFGZ3UsDM7yq&t=164

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外の情報提供サイトとして活用

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

シンプルかつ汎用性がある情報共有ソフトであるため、作る人のアイデアベースで様々な用途に応用できます。
まるでレゴブロックのようなイメージです。
プログラミングの知識がなくてもエクセルファイルで管理していたものをアップロードし、選択項目などを整理するだけで誰でも簡単に作ることができます。
そういったメリットを活かして、当社では下記の用途に活用しています。
①営業案件管理
②拠点設立までのアクションアイテムをガントチャートによる管理
③営業に必要な資料を全て格納してナレッジ共有サイトとしての活用
④サンプル品の在庫管理

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一元管理に最適なツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

本製品の良い点は、従来PC上に散らばったりローカル保存されている資料等を一元管理できるところです。
タイトル、要約、メモなど様々な入力スタイルを選択でき、資料を貼り付けて保存することが可能です。
第三者が見たときの検索も容易で任意に設定した選択項目で検索もでき、大規模なプロジェクトや部署内での情報共有が容易にできます。
メールを通知することも可能でリアルタイムに受け取れるため迅速な意思疎通が図れます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

日本アイ・ビー・エム株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ツール利用に関して、メリットとデメリット

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

チームメンバーの進捗が可視化できるポイントはとても利用しやすいです。
タスクごとにDate、ステータスを確認できるポイントも入力がしやすいため、利便性が良いと思います。
検索ボックスの検索精度も高く、利用しやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で使いやすい。サクサク動く。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが直感的で使いやすいので、英語が多いメニューでもすぐに使えます。WBSやQA票をよく使っています。
・クラウドベースのツールですが、サクサク動くのでストレスがありません。類似する他のツールより動きが軽いと感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

monday.comの活用方法について

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクトの進捗管理が容易になる
・マイルストーンの遅れでメールが来るので管理者が早期にフォローできる
・自動化もプログラミングが簡単でよい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!