NI Collabo 360の評判・口コミ 全46件

time

NI Collabo 360のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (17)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低価格なグループウエアに機能が追い付いてきた

グループウェアで利用

良いポイント

グループウエアとして一連の必須機能がここまで標準で使えて、360円/ユーザ/月 という低価格で提供されているものは他にはないのではないか。
従業員リストやスケジュール、ワークフロー、設備予約、掲示板など、とにかくクラウド化して始めたい企業には最適解だと思われる。

改善してほしいポイント

経費精算も標準で使えるのだが、専門他社の経費精算アプリに比べると操作性や自動化の深度がかなり劣るのは否めない。価格なりといえばそれまでだが、工数の削減効果が期待できる経費精算業務としてはもう一段レベルが上がらないとこの分野に限っては本格的には利用できない。
ルールチエックやエラー処理、情報の自動取得などを強化して欲しい。
他機能との一括運用の効果や元々の価格の安さもあるし、経費精算機能のみ多少の追加料金があったとしても良いかもしれない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社は遠隔地の小規模拠点が多数あるため、情報共有や申請承認に時間が掛かっていたが、マニュアルやノウハウ文書の共有やワークフローの提供で、本社と拠点の連携がスムーズになった。
導入当初は動かすことに主眼を置いていたが、特に最近はこのアプリの限界やクセを理解して運用がスムーズになってきた。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安くて活きているグループウエア

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安い価格で年間保守を結んでいると感じるほど、APIで流行りのツールとの連携や新機能がどんどん追加されます。導入側がアップデート前の検証に追われるくらい新機能が多い時もあり、大変だがうれしいと感じることもあります。スケジュールや設備管理は他のユーザーとの時間調整など、大変使いやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社の共有ツールとして利用しています。

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループウェアとして必要な機能を過不足なく備えている。
また、ToDoリストをスケジュールに連携したり、UP!という機能でチャットのようにコミュニケーションを取れるので、NIコラボがあれば社内対応がスムーズになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|環境対策・環境推進職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能なグループウェア

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

回覧版、ワークフロー、共有カレンダー、設備予約等々
企業が必要な機能が完備されている。
紙ベースでやり取り、処理していた申請書などが効率化された。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフロー機能が使いやすい

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

低価格でありながら、グループウェアとしての機能を網羅している点が良い。また、ワークフローの作成が簡便である点も良いと感じている。特にNI Collaboを導入する前に利用していたグループウェアではワークフローの設定が複雑で、人の移動時など変更業務が多発してしまい、システム課への負担が大きかった。NI Collaboは自動でフローを判断する機能がある為、人の移動時に変更業務が少なくなった。
また、月に1回必ずアップデートがあり、機能が拡充されていく点も非常に素晴らしと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

費用対効果が抜群です

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・機能が多い
・それぞれの機能が利用しやすい
・料金が安い
その理由
・スケジュール管理やワークフロー、テスト・アンケート機能、プロジェクト管理等いろいろな機能があり、使い倒しています
・多機能なのに料金がとても安いです

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパはいい。カスタマーサクセス等のフォローは一切なし。

グループウェアで利用

良いポイント

グループウェアとして機能は申し分ない。
当社ではスケジュール管理、設備予約、回覧板を主に使っている。
AIアシスタントなる女の子(変更可)のアイコンがブラウザ上で良くも悪くも動き周る(消すことも可能)。
一番いい点を挙げるとしたらコスパだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内統制に活かせたグループウエアです

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークフローの機能が専用ソフトを入れずとも付帯していて利用しやすい
・検索機能が活用しやすい
・社員名簿
・NI collabo NOW!

その理由
・ワークフローの経路設定が明確で、定義付けもできるためとても勝手が良い
・検索機能は詳細検索の設定項目も細かいため、取り残さず検索結果を出せる
・いちいちエクセルで編集していた社員名簿、クラウド化できるし、編集がしやすいフォームなので非常に便利
・登録している社員情報を位置情報と紐づけて安否確認サービスが利用出来、非常に優れていると思った。専用アプリもあるので、昨今の震災の安否確認に非常に役立っている、連携が優れている機能だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュール管理で活用しています

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会議室と予定をセットで管理出来る
・予定のカテゴリー別に色分けされている
その理由
・予定を入れる際に、空いている会議室が分かり一緒に登録できるので管理しやすい
・予定がカテゴリー別に色分けされていることでパッと見て確認しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価で多機能なのは嬉しいです

グループウェアで利用

良いポイント

NI Collabo 360を導入することで社内/社外メール.会議室予約など複数に分かれていたものが
一つに集約化することで、管理の手間と費用が削減できたのは管理者として本当に助かりました。

他にもGoogleカレンダー連携設定を管理者で設定し、ユーザーに設定マニュアルを配布することで
ユーザーのスケジュール管理もしやすくなってありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!