生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Domino サーバー上、または社内ローカルに LLM を構築し、Domino のアプリケーションから利用することを可能にします。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

HCL Dominoの評判・口コミ 全110件

time

HCL Dominoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (95)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (33)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (70)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入することで業務システムのほとんどを構築することができる

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自前のDBを利用してあらゆる業務システムを構築できる。クライアントサーバ型の仕組みなので、ネットワークにつながっていなくてもデータ入力などの作業が可能。また、Webブラウザーの仕組みと違って豊富なユーザインターフェースが利用でき効率いい入力などの操作が実現できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サポート費用が高すぎる。インシデントごとの課金となっていてあまり利用できるレベルのものではないと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会社で利用する細かい仕組みは、Notesを利用することで設計次第でどのようなシステムにでも活用することができた。また、集めたデータを連携することで、さらにデータ管理の仕組みが構築できた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

サポート期限があまりなかったので、これから導入を検討する方は、注意をする必要があります。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い易いプラットフォーム

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Notes以外のプラットフォームを使った事がないので比較できませんが、アイコンは見やすく使い易いと思います。メールや掲示板で添付文書を任意の場所に保存できるため、手順書のように文書を作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

柔軟性が非常に高い

グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単な関数やスクリプトを使用すればどのような使い方も可能で、非常に万能なソフト。
Web開発も簡単。
セキュリティも細かく設定できるため、大企業などに向いている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webアプリケーション開発ツールに好適

グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

短期間で、利用可能なWebアプリケーションが開発可能です。また、まず最低限の機能のリリースを作成し、使いながら利用者と相談しながらブラッシュアップしていくアジャイル開発にも適しています。
特にアクセス制御機能やメール連携機能は協力で他の追随を許しません。独自の@関数を使うことで、初心者でもある程度のレベルの開発が可能で、さらに熟練すればJavascriptやXpagesを使うことで高度な開発も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

旧機能を維持しながら、進化しているNotes

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ver4時代のアプリが、そのまま利用可能
・社内メールと外部メール(e-mail)が同じメールBOXから利用できる
・組織から選択できるメール宛先表示が可能(DJX)
・簡単に、アプリ作成可能
・Nomad Web で、シンプルに利用できる
その理由
・製品が、旧バージョン互換なので、簡単な修正が発生することはあるが、そのまま利用できること
・メールサーバ+グループウェアであり、同じメールBOXで社内メール・外部メールを利用可能なところが良い
 外部メール用メールサーバ構築不要なのはおすすめ
・メールでの宛先利用にて、日本企業にあった、組織を展開して宛先設定可能。役職も表示可能なところが良い。
・ver4時代のだれでもアプリ作成できる製品としてヒットした製品なので、基本的なアプリ作成であれば
 アプリ開発経験ない方でも簡単に画面を修正したり簡単なアプリを作ることが可能であるところ。
・Nomad Webは、ブラウザ上で動作するクライアントなので、NotesクライアントをVUPする際のAP配布作業から解放される

続きを開く
Notes/Domino 担当チーム

Notes/Domino 担当チーム

OFFICIAL VENDER

株式会社エイチシーエル・ジャパン|

Notes 4.x の頃からの互換性と、最新の Nomad Web クライアントをご評価いただき誠にありがとうございます。 ご指摘をいただきました改善ポイントにつきましては、先日お客様を招いて実施いたしましたセッションでもご要望をいただいており、開発部門と共有しております。 https://www.hcljapan.co.jp/software/blog/hcl-domino-next-gen-jams-2023-tokyo 今後とも、お気づきの点などがございましたらぜひお聞かせください。よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

過去から未来まで使えるアプリケーション基盤

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

1.オールインワンのアプリケーション開発基盤
 アプリに必要なインフラ基盤も同梱されており、管理運用面でも堅牢且つ低コストな運用ができている
 アプリ開発基盤としてこれまでのノーツクライアントでの利用のみならずブラウザベースのアプリ開発に
 力が入れられており、Voltやサードパーティ(consentFlow)などとの組み合わせで高機能且つアジャイル開発が可能

2.バージョンアップの互換性も担保されていて、過去から未来まで使える。
 互換性が担保されていて、アプリのバージョンアップコストがかからない。
 ネガティブなとらえ方としては20年以上前のもアイコンが今も現役で動いてしまっていることが、ユーザにノーツは古いという印象を与えている
 (当時の画面設計/内部コーディングがひどいが、作り変えにもリスクがあるもの)

 それに加え、未来に目を向けるとローコード開発、Web化対応、REST、セキュリティ対応、スマホ対応など今の時代にあった基盤が整備されている。

続きを開く
Notes/Domino 担当チーム

Notes/Domino 担当チーム

OFFICIAL VENDER

株式会社エイチシーエル・ジャパン|

Nomad クライアントだけでなく、Domino Volt (Leap) や consentFlow まで検証や活用をいただいているとのことで誠にありがとうございます。 また、改善点について具体的なポイントをいただきありがとうございます。開発部門と共有いたします。 今後ともよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ALL in Oneのグループウェアです

グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

サーバセットアップはExeをクリックするだけですし、設定も難しくないにも関わらず、
1台のサーバでメール送受信やワークフローDBが作成できる優れものだと思います。
また、1ファイル1DBという特殊な方式を取っているため、RDBのような難しいバックアップやリカバリが必要なく
ファイルをバックアップして、ファイルを戻せばリカバリ管理です。
また、細かいアクセス制御が可能となっており、1つのフィールド/文字単位にまでアクセス権によって非表示であったり、
編集をできなくしたり、非常にセキュリティが高い製品だと感じます。
開発もGUIを利用して簡単なものから、プログラム言語を使用した細かい制御まで行うことができ
利用者の要望に柔軟に対応することが可能となっているので非常に助かります。

また、最近では作成したDBをスマートデバイスでも利用できるようになりモバイル対応もできてきたり、
クライアントインストールを必要としないブラウザでの利用も可能となっているので、
今後も非常に期待できるグループウェアだと思います。

続きを開く
Notes/Domino 担当チーム

Notes/Domino 担当チーム

OFFICIAL VENDER

株式会社エイチシーエル・ジャパン|

「今後も非常に期待できるグループウェア」とのお言葉、ありがとうございます。今後とも頑張りますので、ご期待ください!! フィールドや文字単位でのアクセス制御までコメントいただいて、セキュリティをご評価いただき使い込んでいただけているのかと思います。ありがとうございます。 データ連携につきましては、12.0.2 から、新しい REST API として Project Keep が登場しておりますので、ぜひ一度ご検討ください。

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

継続して利用できます

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

現行で利用していた機能は、問題なく利用できます。
また、Nomadに関しても、当初は、課題がありましたが、便利機能として改修もせずに利用出来ているので助かっています。

続きを開く
Notes/Domino 担当チーム

Notes/Domino 担当チーム

OFFICIAL VENDER

株式会社エイチシーエル・ジャパン|

利用いただいてた機能の継続性と、Nomad で改修なしに利用できているとのご評価、ありがとうございます。

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Nomad Mobileの効果が大きい。

グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Nomad Mobileを利用することで、従来ノーツクライアントで利用していたアプリが何の設計変更も行わずにiPadで利用できるようになりました。
従来、iOS端末でアプリを作るとなると、いろいろとハードルがあることは周知のことかと思います。

しかしながらNomad Mobileを利用することで、独自開発したノーツアプリが自由に、審査なく利用可能になりました。

ノーツアプリの開発だけ知っていればよく、iOS向けの言語を学ぶ必要も一切ありません。

ノーツアプリのバックエンドで別のデータベース(SQLやDB2、ODBC接続など)を接続することで、iPadでできることが飛躍的に増えました。

続きを開く
Notes/Domino 担当チーム

Notes/Domino 担当チーム

OFFICIAL VENDER

株式会社エイチシーエル・ジャパン|

Nomad Mobile をご活用いただき誠にありがとうございます。 「Notes/Domino アプリがそのまま動く」実際のメリットとして - ストアへの登録審査などを必要とせず業務アプリをモバイル対応できる - ノーツアプリの開発知識のみでモバイル対応アプリが開発できる - ノーツのデータ連携機能を利用して別システムのデータも利用することができる との具体的な紹介をいただき、ご活用いただけていることがよくわかります。 テンプレートの強化については、今後のバージョンにて検討しております。ありがとうございます。

ueno subaru

isfnet|その他|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用することでマルチなシステム構築が可能

グループウェア,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアントサーバ型のマルチなシステム構築が可能なソフトウェアです。
ユーザインターフェースが優れており、利用者に使いやすい画面が作成できます。アイデア次第でメール管理やスケジュール管理だけでなくプロジェクト管理や会計管理なども実現できる優れものです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!