生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Domino サーバー上、または社内ローカルに LLM を構築し、Domino のアプリケーションから利用することを可能にします。
生成AI機能満足度
-
0

HCL Dominoの評判・口コミ 全110件

time

HCL Dominoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (95)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (33)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (70)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

古いが利用者としては使いやすい

グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム全体的に見た目は一世代前のシステムというような古さを感じるシンプルなデザインだが、シンプルで分かりやすく、使いやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

メールボックスの保管容量について、もう少し大きくして欲しい。アーカイブ機能を活用すればいいが、日のメール受信量が多いと直ぐに容量オーバーになり、アーカイブ処理をせずそのまま使い続けると送信メールの保存が出来ていないことがある。その点は改善して欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

多数のメール画面や、アプリケーション画面を同時に開くことが出来る点は、過去のデータを見ながら作業を行いたいときや、今行っている業務の依頼が入った時など非常に便利。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

くせのあるソフトですがいろいろな機能を集約したソフトです

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

メールやDBの機能などが集約されたソフトとして導入しました。グループウエアとして機能を使って全社員や部署のスケジュール確認もできるので、計画立案時の時間がかなり節約できます。

続きを開く
Notes/Domino 担当チーム

Notes/Domino 担当チーム

OFFICIAL VENDER

株式会社エイチシーエル・ジャパン|

Notes/Domino をさまざまな業務でご活用いただいておりありがとうございます。 最新バージョンの Notes/Domino V12 では、動作を始め、多くの点で「軽く」なっておりますので、ぜひお試しください。 HCLで「軽くなった」最新の Notes/Domino をご存じですか? https://www.hcljapan.co.jp/software/products/notes-domino/v12-advantages/

杉尾 和孝

オリンパス株式会社|機械器具|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽な開発

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール、スケジュール、掲示板などが一つで利用できる。Webにも対応していてそのままブラウザ表示も可能
・掲示板やワークフローのデータベースを簡単に作れる
・リッチテキストが使える
その理由
・このソフトをPCに入れれば誰でもそれらのサービスをすぐ使えるようになる。環境を整えやすい
・デザイナーソフトが入っていれば、ビューのレイアウトや入力フォーㇺは改修もしやすく、簡単にデータベースを作れて、業務のニーズによってカスタマイズもしやすい
・文書を入力したり画像や表を書けたり添付ファイルまで貼り付けられて、直感的操作が可能

続きを開く
Notes/Domino 担当チーム

Notes/Domino 担当チーム

OFFICIAL VENDER

株式会社エイチシーエル・ジャパン|

Notes/Domino を業務アプリとしてご活用いただいていることがわかるコメントをいただきありがとうございます。Notes/Domino の特徴であるリッチテキストについて、改善ポイントを含めてご記入いただきありがとうございます。 Web クライアントの Nomad Web (とモバイル用の Nomad Mobile)は、非常に早いサイクルでリリースアップを続けており、互換性を高めております。ブログなどでもご案内して参りますので今後のリリースをぜひお試しください。 HCL Nomad Web 1.0.3 の新機能 (1) https://www.hcljapan.co.jp/software/blog/hcl-nomad-web-1-0-3-new-features-1

須永 進

岩崎電気株式会社|電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外との情報共有

グループウェアで利用

良いポイント

元々はお客様とのコミュニケーションツールとして導入しました。
お客様との質問のやり取りやソフトウェアの納品場所などに活用しています。

メールで納品のご連絡をする際にも「Notsの○○に格納してあります。」と記載することで、
紛失なども防げますし、記録も残せるようになっています。
動作検証結果を記載したチェックシートにバグの詳細を書くと読みにくかったりもするので、
Notesのバグ表No〇〇参照などと記載し、チェックシート自体はシンプルな形で提出しています。

社内では、知識共有の場としてナレッジベースのDBを作成し、活用しています。
DBはサーバーを見に行くこともできますし、Localに複製を作ってオフラインで確認することもできます。
自分のパソコンにDBを作成すれば自分用のメモとして一元管理することも可能です。

続きを開く
Notes/Domino 担当チーム

Notes/Domino 担当チーム

OFFICIAL VENDER

株式会社エイチシーエル・ジャパン|

お客様への成果物の納品、という具体的な利用シーンでのポイントをご紹介いただきありがとうございます。非定型情報やナレッジを共有することを得意とする Notes/Domino の具体的な利用がよくわかるコメントで感謝いたします。 Web につきましては、ぜひ、最新バージョンでの Nomad Web クライアントをお試しいただければと思っております。 Nomad Web は既存の Notes/Domino アプリがそのまま動く、というだけでなく、動作や管理も軽量であるとの評価をいただいておりますので、ぜひお試しください。 https://www.hcljapan.co.jp/software/products/nomad/media-resources/#202112

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多種多様なニーズに応えられる

グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワークフローからデータベース作成、情報共有等の様々な機能を有しているグループウェアです。
とにかく色々な事が出来るので、管理面で一つに纏められることが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多種多様なニーズに対応

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社の業務で活用出来るありとあらゆるものが詰め込まれていました。
今まで複数のソフトを組み合わせて使っていたものを一つに纏める印象を受けます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なんでも出来る万能ツール

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社で使用していました。
掲示版、ワークフロー、データベース、とにかく色々なものを詰め込んで使用していました。
とにかく汎用性が高く、カスタマイズも自由でなんでも出来るツールのイメージが強いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なんでもできるが脱却は至難の業

グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくワークフローから業務DBまで何でも表現できることが特徴。
オンプレミスの良さを最大限に生かして、業務プラットフォームを作ることができるグループウェアはクラウド型で中々ないため、使用歴はかれこれ10年以上です。
サイボウズも色々できるが、メーラーは別途になるため一体でできるところは大きい。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い始めてしまうとなかなか離れられない…

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で自由に掲示板や文書置き場などのいわゆるNotesDBを作成することができる。一業務システムとして業務に密着した利用が可能です

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Web化すれば働き方改革とも高相性

グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長期に渡り機能維持されている。また、出来ることが良い意味でほどほどでありエンドユーザーに高いITリテラシーを求めない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!