非公開ユーザー
情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
情報のフローはSlack、情報のストック・共有はNotion
コラボレーションツールで利用
良いポイント
スケジュール管理、タスク管理、議事録作成、マニュアル作成など情報のストックや共有目的の内容であれば、概ねなんでも対応可能だと思います。
Webツールであることから、リモートワーク中の他の社員ともリアルタイムで使えることは本当に助かります。
改善してほしいポイント
情報の入力や編集は得意な反面、情報を履歴としてしっかり残すとか、承認フローを織り込むことは苦手。
そのあたりはワークフローツールを併用したほうがよさそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
移す手間穴井社内だけでなく、外部とのコラボも可能な点が優れています。当社では会計監査人との情報共有やタスク管理にも使用しています。
会計監査人からの資料提出依頼や質問事項をチケットとして1件ずつ発行し、そこにテキスト情報での回答や資料ファイルを貼付しています。
これによるメリットは以下の通りです。
・TODOタスクのステータス管理ができる
・直接監査人が閲覧できるため、情報共有のためにメールや共有フォルダに移す手間がない
・メモも自由に残せるため、次年度のためのマニュアルとしても機能する。
これにより、会計監査対応の効率と精度の両方を上げることができました。
連携して利用中のツール