非公開ユーザー
人材|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
やりたいことが何でもできる。そんなサービスです。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・to-do管理
・データベースからリスト表示やカレンダー表示など様々な用事方法に簡単に出来る
・Notion カレンダーとGoogleカレンダーが同期出来る
・リマインドの設定
・メンション
その理由
・to-do、データベース、リスト、カレンダーとこれまで別々のサービスを使用していたが、Notionで全て出来るのでアカウント管理やサービスの切り替えが不要になった
ファイルのデータベースは、業務で作成した様々なファイルを、プロパティで検索用キーワードを登録しておくことで後から検索が容易になります。
to-doはリマインド機能を活用し消込が出来るだけでなく、進捗も管理していけます。
中途社員の採用管理、社員リストも簡単にできます。採用管理は進捗を登録できるようにしておけば他の社員へも共有して共通認識で動けますし、社員リストは社員名簿にもできます。面談記録なども社員ごとに登録できます。
改善してほしいポイント
データが蓄積されてくると、少し重くなります。Notionカレンダーのアプリは特にそう感じます。
また、エクセルなどの関数に似たことはできますが、表計算が必要なものはまだ苦手です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・目的によってさまざまなサービスを利用していたが、Notionだけでほとんどの目的をカバーできる・
課題に貢献した機能・ポイント
・自由に設計できるノート
・データベースから、メモ、To-do、リマインダーなど、
普段のちょっとしたメモを残したり、データベースを作成して社員リスト、採用管理、稟議状況などの管理ができ、共有も出来ます。
to-doを作成しリマインド設定しておくことで、業務もれも少なくなります。
自分専用のHomeを作成し、よく使う情報やサイトのショートカット、カレンダー、To-doなどを見られるようにしておくことで、ブラウザでたくさんのタブを常に開いておく必要もなくなるので挙動も安定します。
検討者へお勧めするポイント
Webサービスを検討する上で、自分のやりたいことによって専門のサービスが多く存在します。
自分のやりたい事がNotionでほぼ解決できます。
Notionを利用して解決したい課題などが明確であれば是非お勧めします。
逆に、Notionをとりあえず使ってみたい。何が出来るかわからないけどおススメされたから。という事で利用すると、活用まで時間が掛かるかもしれません。(私がそうでした)