非公開ユーザー
ceit株式会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
タスク管理から情報共有まで一つのツールで完結
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスクごとに必要な情報を整理できるのがとても便利です。各タスクの中にノートを作成し、補足資料や関連する情報をまとめておくことで、情報が分散せず一箇所で管理できます。さらにチャット機能まで備わっているので、別のツールを行き来する必要がなく、Notion一つで業務が完結できる点は大きなメリットだと感じています。UIもシンプルで使いやすく、ダークモードに対応しているため長時間利用しても目に優しいのもありがたいポイントです。個人利用にもチーム利用にも柔軟に対応できる万能さが魅力です。
改善してほしいポイント
多機能であるがゆえに、最初に触れるときに少し学習コストがかかる点は改善の余地があると感じます。データベースやリレーションなど便利な機能も、初見ではとっつきにくく、利用を習得するのに時間がかかりました。一回諦めて離れたこともあります。また、直感的に操作できる工夫がさらに増えれば、より幅広いユーザーにとって扱いやすいツールになると感じます。
Notion AIがかなり便利、という声をチームからは聞きますが、私自身はまだ恩恵にあずかれていません。そのあたりはやはり学習コスト、的な感じがします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スプレッドシートにバラバラに記録していたメモやタスクを、Notion上にまとめることで整理がしやすくなりました。進捗を一覧で俯瞰できるため、自分の作業状況を把握しやすくなり、効率が向上しています。たまにタスクの記載を忘れてしまうこともありますが、慣れて運用を続けていけば解決できる問題だと感じています。個人の仕事整理だけでなく、チームでの情報共有のベースとしても役立ち、業務の抜け漏れ防止や作業の透明化に貢献しました。
検討者へお勧めするポイント
Notionは単なるメモアプリではなく、タスク管理・ドキュメント作成・情報共有までを一元化できるツールです。特に、タスクごとにノートや補足資料をまとめておけるため情報が分散せず、プロジェクトの進捗管理や個人の業務整理がしやすくなります。チャット機能やコメント機能も備わっているので、別のツールを立ち上げることなくコミュニケーションまで完結できる点は大きな強みです。
最初は多機能さに戸惑うかもしれませんが、慣れてくると「これ一つあれば仕事が回る」と実感できるはずです。(正直いうとまだ私も勉強中、というようなハードルというか機能はいっぱいあります)無料プランでも十分に活用でき、必要に応じて有料プランに移行することでさらに高度な使い方も可能になるかと思います。