非公開ユーザー
医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
情報整理からチームコラボまで一元化できる万能ツール
良いポイント
Notionは、ドキュメント作成、データベース管理、タスク管理などをひとつのプラットフォームで完結できる点が大きな強みです。直感的にブロックを組み合わせてページを作れるため、使い方を自由にカスタマイズできます。社内Wikiとして活用すればマニュアルや議事録を整理でき、プロジェクト管理ツールとしても、カレンダーやボードビューで進捗を一目で把握できます。さらに、他のメンバーと同時編集できるため、リアルタイムでの情報共有やアイデア出しがスムーズに進みます。外部連携やAPIも充実しており、SlackやGoogle Driveとの組み合わせで業務フロー全体を効率化できる点も魅力です。
改善してほしいポイント
自由度が高い反面、初めて使うユーザーにとっては「どこから設定すればよいのか」が分かりにくい点があります。テンプレートは豊富にあるものの、業務用途に即した日本語のサンプルはまだ限られているため、導入初期のハードルが上がりやすいと感じます。また、大量のデータベースを扱うと動作が重くなることがあり、検索スピードも遅くなるケースがあります。さらに、ガントチャートなど高度なプロジェクト管理機能は標準ではやや弱いため、別ツールと比較して物足りなさを感じるユーザーもいると思います。組織規模が大きくなるほど、権限管理やワークスペースの整理に課題が出やすいため、より細かい管理機能が追加されると安心して使えると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは、社内資料はWordやExcel、タスク管理は別のツール、ナレッジ共有は社内サーバーといったように情報が分散しており、探すだけで時間がかかるのが課題でした。Notionを導入したことで、業務に関わる情報を一元管理できるようになり、探す時間を大幅に削減できました。特にマニュアルや手順書をWiki化したことで、新人教育や情報共有が効率的になり、属人化の解消につながっています。さらに、会議議事録をそのままタスクに変換できるため、会議の後にアクションが漏れることが減りました。リモート環境でもリアルタイムで共同編集できるため、チームのコミュニケーションロスが減り、生産性向上に大きく貢献しています。