非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
タスク管理やスケジュール管理に欠かせない
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・用途に合わせて様々なテンプレートが用意されていること
・個人の作業スペースと共有スペースとをどちらも用意できているところ
・ブラウザ版とアプリとあるところ
その理由
・単純なメモとしての管理や、タスクをガントチャートで管理したいやカレンダーで管理したいや表で管理したいなど見たい項目によって見え方もわかりすくしたいですが、それをタブで切り替えて表現できるところが使いやすい。
・0から作成ではなく、似たような用途で検索をかけるとすでに素敵なテンプレートを作成してくれている方もいて、その方のものを参考に自分用にブラッシュアップできるところ。
・仕事中は基本ブラウザ版で見ているが、出先やちょっと確認したい時にアプリ版もあることでスマホでも確認ができるところ
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ウィークリーのTODOリストを作成していたが、途中で項目が複製できなくなった
・共有していると他の人のフィルターが反映されていてみたい項目が見れなくなる
その理由
・複製が無限にできるとは思っていないが、途中で容量がいっぱいということであればその旨をわかりやすく伝えて欲しいし、バグのような表示になり使えなくなったため
・フィルターで表示ステータスを変更できたりするが、一瞬見たかったものが見えなくなったと誤認してしまうし、見たかったとしても他のユーザーが使っている場合に変更できないため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・テーマ別で同時に色々な案件が動いているが、それぞれの案件の担当者と後続未アサインの案件、それぞれの内容がどれくらい進捗しているかなどの全体把握がリーダーレベルでしか把握できていなかった
・自分の案件は把握しているが、テーマとしての〆切や枠数などが属人化しており、負荷がかかっていた
課題に貢献した機能・ポイント
・案件バックログという形で全ての案件をテーマ別に管理するページを作成し、状態・担当者・持ち込み予定日などを同じフォーマットで管理できるようになった。スプレッドシートよりもUIとして見やすくタグの管理もしやすい
・メール配信スケジュールを管理するページを設けて、カレンダーで日程的な管理をし、表でテーブルで案件管理をしてどちらにも連携された形で表示されることが使いやすかった
検討者へお勧めするポイント
タスク管理ツール/ToDo管理は、個人やチームのタスクを整理し、進捗状況を可視化することができ、スプレッドシートでは叶えられない見やすいUIと簡単な操作性が魅力です。
特にどういうUIにすると良いかという点で、0から構成を考える必要がなく、用途に合わせてユーザーが作成したテンプレートがかなりの数あるので、その中で使い勝手が合いそう良さそうなものが見つけられます。追加編集も簡単にできるので、ベースをテンプレートで整え、細かい部分を微調整することですぐに管理しはじめられます。