Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1021件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (153)
    • 非公開

      (781)
    • 企業名のみ公開

      (87)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (143)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (406)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (33)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (174)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (780)
    • 導入決定者

      (69)
    • IT管理者

      (162)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

OneDriveの仕様が良い面と不便な点あり

オフィススイートで利用

良いポイント

長年エクセルを利用
サブスクになり毎年固定費はかかるが最新版が使える所は良いと言える
複数台のデバイスでOneDriveにアクセスできるので便利
反面、保存の設定では他のファイルから読込する関数の読み込み先が勝手に変更され困る場合がある

改善してほしいポイント

良い点で書いた「反面」部分
以前は普通にPC保存でクラウドと同期していたように記憶しているが
今は先ずクラウドに保存してファイルを一旦閉じてからPCと同期になる
これが逆だとありがたいが設定方法がわからない

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アクセスを使えるスキルがないのでエクセルでのデータ管理はありがたい
売上、顧客管理、経理に利用
ただファイルが多くなるとPCが重くなるので時々不要な関数を消す作業をしている

検討者へお勧めするポイント

AI搭載され料金が高くなったので、期限ギリギリではなくアマゾンなどのセール時に前もって購入すると少しでも倹約できるのではないかとおもう。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフトの複数の製品を使うことができる便利さ

オフィススイートで利用

良いポイント

マイクロソフトの複数の製品を使うことができ、社内のバージョンを一元管理できるため、バージョンの不一致によるクラッシュでファイルが開けないとかはないのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド活用で業務効率が大幅に向上しました

オフィススイートで利用

良いポイント

TeamsやOneDrive、SharePointを活用することで、場所や端末を問わずに業務を進められる点が非常に便利です。特にExcelやWordの同時編集機能は重宝しており、以前はメールでファイルをやり取りしていたため修正履歴やバージョン管理が煩雑でしたが、今はリアルタイムで編集内容を確認できるため大幅に効率が上がりました。また、OutlookとTeamsの連携でスケジュール調整や会議設定がスムーズになり、リモートワークでもストレスなくチームで協働できています。クラウド上でセキュリティが確保されている点も安心材料です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全てをまかなうには連携不足

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Office製品は世界標準
・付加機能も色々ある
その理由
・ワードやエクセル、パワーポイントなどは、ビジネス必須のアプリで安定して動く純正でなければ生産性が落ちる
・色々な不可機能があり、アンケートがとれたりタスク管理ができたりする

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft製品の統合版

オフィススイートで利用

良いポイント

Office系ツールだけではなくその他のMicrosoftのツールを一元利用できるので便利。アカウントに紐づけられて情報を管理できるのでPCの乗り換えや環境が変わった場合にもシームレスにデータにアクセスできるのが魅力的。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サブスクリプション型office

オフィススイートで利用

良いポイント

導入前まではライセンス買切型のofficeを使用していたので、サポート期限を常に意識しそのたびにソフトの総入れ替えを行っていました。365になってからは基本的に自動更新でサポート期限を意識しなくても良くなったため、いろいろな面で負担が減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft 365最高!!

オフィススイートで利用

良いポイント

ExcelやOutlook、Teamsなど様々な製品との連携が出来、Entra ID等の管理ツールも充実しており、社内コミュニケーションに大きく寄与しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他の設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft製品の統合ソフト

オフィススイートで利用

良いポイント

今やOffice製品は業務で必須のツールなのでパソコンの入れ替え時などいかにスムーズに移行できるかが課題だと思いますがMicrosoft365をインストールさえすればアカウントと紐づけされたアドレスとパスワードでサインインするだけですぐ使えるのは良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドサービスでも問題なし

オフィススイートで利用

良いポイント

Windows10のサポート終了に伴い、PCを更改したタイミングで、パッケージ版のOfficeから変更して、Microsoft365を導入しました。
今までパッケージ版に慣れ親しんでいたので、クラウドサービス版の使い勝手に少々不安はありましたが、導入してみれば不安はどこへやらで、パッケージ版と比べまったく違和感なく使用できています。アクセスが遅いなどもほぼありません。
むしろ、管理者側で各ユーザーを集中管理できるため、非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Officeのサブスクリプション

オフィススイートで利用

良いポイント

従来のMicrosoft Officeは1台1ライセンスの買い切りであったが、このMicrosoft365はサブスクリプションサービスとなる。
Microsoftやリセラーとの契約で異なるが基本月額(ただし年間契約の場合もある)となり、解約しない限り自動的に継続される。Microsoftとの契約ではクレジットカードが必要となるが、別のベンダー(リセラー)を通して契約する場合は必ずしも必要ではない。
Word、Excel、PowerPoint、Teams、Outlookといった主要なアプリケーションが使用可能。Web版を主に使用することが想定されているのかファイルはブラウザを介して操作することができ、OneDriveに作成したファイルを保存可能。最安プラン以外ではデスクトップ版も用意されており、従来のOffice製品のようにPCにインストールして使用することもできる。
Officeのアップデートは必要なく(悪く言えば強制的に)、最新バージョンのOfficeを使用することになる。
プランによって異なるがライセンス1つにつき複数台で同時に利用できる点が従来のものと比べて便利になった点だろう。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!