Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1003件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (151)
    • 非公開

      (766)
    • 企業名のみ公開

      (86)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (141)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (403)
    • コンサル・会計・法務関連

      (24)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (169)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (768)
    • 導入決定者

      (66)
    • IT管理者

      (159)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

煩わしさから解放されました

オフィススイートで利用

良いポイント

良いポイントは色々あるのですが、利用者として一つ挙げるとするとライセンスの管理のしやすさです。以前までは、Microsoft Office製品をインストールするにはプロダクトキーというものが必要で、再インストールする際も必要になった際はどこに行ったか分からない、管理していないので新たに購入するか、、と悩んでいました。
しかし、Microsoft365ではIDとパスワードで認証でき、製品ライセンスとも紐づいているので、そのような煩わしさは無くなりました。

改善してほしいポイント

具体的には、Sharepointの活用方法がよくわかりません。当社ではTeamsを利用しているので、ライブラリのファイルを共有しブラウザからも見れるくらいにしか使えていないのですが、ポータルサイトを作りこんだり、様々な活用方法があるのであれば、もっとアピールすべきかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールに関してですが、複数端末で利用しているとどうしてもフォルダや送信済みアイテム等の同期に相違がでてしまいます。
当社では365の機能であるExchangeOnlineを用いてドメインと紐づけを行い、社用PC、社用携帯にてメールを利用することで、いつでもどこでも最新の同じ状態のメールボックスを利用することができています。
また、共有メールボックス機能を用いて複数ユーザで同じメールボックスを使うこともできて便利です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内アンケートから業務依頼用まで幅広く使用できます。

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・URL一つで数千ものアンケートが取得できる点
・カスタマイズも豊富で必須項目も設定できる点
その理由
・今までメールやスプレッドシートなどで取得していたアンケート等をURL一つで自動集計、取得できる優れもの。
業務効率で言うと7割近く削減できた。
・カスタマイズが優秀。ファイルも添付できるので、ほとんどの業務に対応可能になる。
いわゆる入稿受付などにも使えるため、幅広い業務に応用が可能となります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の標準統合システム

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・統合ソフトウェアとして一通りのソフトウェアが利用できる

その理由
・文書作成ではWord、仕様書や設定書などはExcel、プレゼン資料はPowerPoint、メールはOutlookといった形で一通り利用するには不足がない点として良いと思う またMicrosoft 365である点として最新の機能が利用できるメリットが大きい

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アカウントとバージョン管理が簡単に

オフィススイートで利用

良いポイント

管理画面でインストールPCを管理ができる。アクティベーションの解除も可能。サブスクモデルなので常に最新バージョンを利用ができるので管理手間も少なくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|品質管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Macでも快適です。

オフィススイートで利用

良いポイント

利用歴は3年ほどです。これひとつでワード、エクセル、パワーポイントなどが利用でき、ワンドライブの容量も大きいので、重いデータの共有なども簡単です。タブレット、スマホでも簡易的に動作するので、外出先での確認なども非常に便利です。オンライン上でも、ソフトでも使用できるので状況に応じて使用できるのが良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バージョンを気にせずが便利です

オフィススイートで利用

良いポイント

オフィスの便利なツール群を最新のバージョンで利用できる。データの受け渡しでもバージョンが古いことで起きるレイアウトの崩れなども起きなくなって効率的です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バージョンが揃うので助かります。

オフィススイートで利用

良いポイント

管理画面でどのPCに社内でインストールされているのか管理ができる。管理画面上で認証を消すこともできるのでPCの急な故障でもライセンスは無駄なく管理ができる。バージョンは常に最新が利用できるので社内データの受け渡しでバージョンを気にする必要が無い。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドベースでOffice各種ソフトをどこでも使用できる

オフィススイートで利用

良いポイント

自社ではクリエイティブワークの基本OSをmacにしているため、本来Windows系ソフトはなくてもよいが、圧倒的なOfficeユーザともコラボすることが多いため、Microsoft365を導入、幅広いニーズに対応できている。クラウドベースでWord、Excellなど主なOfficeアプリケーションは自由に使え、リモートワークにも最適だ。国内外出張で、スマホやタブレットでも十分業務ができるのはMicrosoftならではのメリットだろう。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕事をする上で、必要不可欠なツール

オフィススイートで利用

良いポイント

SaaS種類が多々ありますが、アプリケーション間の連携が出来る事が、大きな魅力であります。
最近では、他メーカーアプリケーションとも、連携も十分すぎるほど、対応可能になってきております。
今後は、teamsをインターフェイスとして、開発、連携が充実していくと思われますので、上手に使用、運用してきたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Onedriveとのシームレスな連携は便利

オフィススイートで利用

良いポイント

Office製品全ての横連携や、Onedriveへの自動UPLOAD、Onedriveを通じた共有設定などがとても便利。
単体のOfficeの使い勝手は、いままでとさほど変わらないが、365にすることで得られるメリットは大きいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!