Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1021件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (153)
    • 非公開

      (781)
    • 企業名のみ公開

      (87)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (143)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (406)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (33)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (174)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (780)
    • 導入決定者

      (69)
    • IT管理者

      (162)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

常に最新版が利用可能

オフィススイートで利用

良いポイント

パッケージ版と比べて自動更新で利用し続けることが出来るのが、管理者としては有難い。
また、これ一つで基本的なOffice製品の他、SharePointやForms等利用出来て一気に業務の幅が広がるので、個別にそれぞれの機能を持った製品を買うよりも圧倒的に楽。

改善してほしいポイント

管理者なので管理センター等からの各種設定が必要になる場面が多々あるが、日本語の言い回しが分かり辛く、度々苦労している。
公式のサイトも分かりやすいとは言い難いので、もう少し日本語訳を頑張ってほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

仕事をする上でOffice製品は必須レベルに近い、且つ弊社ではリモートワーク主体なので、自動更新で常に最新版を使えて入替不要というのは非常に助かる。
それぞれの製品間の連携も容易で業務効率化にも一役買っている。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office製品を様々なデバイスで利用できます!

オフィススイートで利用

良いポイント

月々1000円ちょっとで1ライセンスにつき5台のデバイスまでインストールでき、会社でも家でも利用できる点は便利です。また、複数のライセンスの管理もWEB上で一元管理できるため、ライセンスの利用状況をすぐ確認でき管理者として非常に助かります。機能は購入版と全く変わりません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

月額制で常に最新版のOFFICEソフトが一通り使える

オフィススイートで利用

良いポイント

私が考えるMicrosoft365の良いポイントは、①月額制であること、②1アカウントで5台まで使えること、③プランによってはACCESSが使えること、④Onedriveが1TB使えること、の4点です。
特に①は新しいPCを購入する際にメリットがあり、OFFICE有りだと予算を超えてしまうPCでも、OFFICE無しにすることで予算内で購入が可能になることがあります。
また②もそれと関係するのですが、リモートワーク用等のPCやタブレットを買い増す場合でも、既存のアカウントを利用できるので、OFFICE無しのPCにすることで予算の範囲内で比較的高スペックのPCが買えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Officeの利用をメインとして導入

オフィススイートで利用

良いポイント

これを1つ導入することで、Officeから社内コミュニケーションツールなど様々なものを利用できるため、Offceソフト、Web会議、社内コミュニケーションツール、RPA、マルウェア対策(ライセンスによっては)を個別で導入するより、大幅に費用をおさえることが出来ます。
社内では一人で複数端末を保有することが多くあり、ライセンスの管理とバージョンの管理に悩まされておりました。実際複数のバージョンが混在する環境であったため、エクセルやワードがバージョン違いが起因となるレイアウト崩れや不具合が発生していました。Microsoft365にすることで、バージョンが統一され、また一人が保有する複数の端末でOfficeソフトを利用することが出来るため、ライセンスの管理も容易になります。追加や解約も管理サイトから簡単に行うことができます。
また、連携できる外部サービスも様々あり、選択出来る組み合わせが多いのもMicrosoft365のいいポイントです。外部からのアクセス制御に関してはサード製のアクセスコントロールサービスを利用し、費用を抑えつつも会社貸与のPC以外からの接続を拒否するなどを行っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド上への保存が便利

オフィススイートで利用

良いポイント

データをクラウド上で保存することにより、複数のデバイスで必要なデータが取り出せることがとても便利である。
1ライセンスで、最大で 5 台(契約によって異なるのかもしれないが)もOffice 製品がインストールできるので、自宅と職場のみならず、出先で使うデバイスにも利用出来て便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでも、いつでも、どのデバイスでも資料作成、閲覧ができる

オフィススイートで利用

良いポイント

Microsoft365では、買取り型のofficeと違って、常に最新のバージョンのofficeソフトを使うことができます。さらに、一つのアカウントがあれば、MS officeのデバイスでも、Macでも、スマホでも、タブレットでも資料の編集、閲覧、資料共有をすることが可能で、シームレスな作業環境を作ることができます。データのやり取りにメールや、共有ソフトをいちいち使う必要がありません。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

面倒な更新が楽になった。

オフィススイートで利用

良いポイント

会社の標準ソフトとしてOffice2010を活用していたがサポート切れが迫ってきて、WindowsOSの7から10への移行に合わせてMicrosoft365の採用を会社標準送付として決定された。
OSの更新と併せ、従来のアプリとの互換チェックは大変だったが、移行後は常に最新のOfficeが使えるようになり、更新作業が非常に楽になった。社内でのデータの受け渡しもスムーズになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスマンなら必須

オフィススイートで利用

良いポイント

昔のCD-ROM版と違い、オンラインが必須となった。
それにより、常に最新版となり企業内でのバージョン管理も格段にしやすくなった。
また、ワンドライブ(クラウドドライブ)が使えるようになったことで、データを
会社・在宅で共有したり利便性はCD-ROM時代と比べて非常に良くなった

続きを開く
野島 哉

野島 哉

アイティクラウド株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

常に最新のOfficeアプリを使える

オフィススイートで利用

良いポイント

パッケージ版の際は、エクセル、パワーポイントなどをアップデートする必要がありましたが、Microsoft365で常に最新の機能を活用できることは、最大のメリットです。
昔は、互換性の問題で、ファイル保存を前バージョンで保存し直すなどの手間がかかり、かつ、ファイルが増えていたため(送り直す)、この点だけでも古くから利用している者としてはかなり効率化が図れています。
また、OneDriveでTeamsでもかんたんに共有できることも、大きなメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アプリ間のデータ共有などが便利

オフィススイートで利用

良いポイント

オフィス・ソフトのエクセル、パワーポイント、ワードなどそれぞれの特徴を活かした資料を作成しつつ、同じデータを共有したい場合、各ファイル間で連携しておけば、パワーポイントからエクセルのデータを取ってきたりできるので、データの更新があった場合も二度手間なくできるので、データの信頼性も上がります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!