Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1021件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (153)
    • 非公開

      (781)
    • 企業名のみ公開

      (87)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (143)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (406)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (33)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (174)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (780)
    • 導入決定者

      (69)
    • IT管理者

      (162)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

単なるOfficeライセンスとして購入する場合は注意!

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows10同様サービスモデルとなるので、常に機能アップデートされていく。(ほぼ月次)
従来のパッケージ版だと購入タイミングによって社内にいくつものバージョンが混在し、ドキュメントの互換性に悩まされるが、そういった不便さからは開放されるのが大きなメリット。
また、Officeスイートといえども、OneDriveやOfficeOnlineが利用できるため、クラウドサービスとしてのOffice365の入り口ともなる。
SharePoint等のMicrosoftのクラウドサービスを将来的に使用する場合の足がかりともなる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

単なるOfficeパッケージの買い替えとして検討する場合は、いくつか注意点がある。
まずOffice365のクラウドアカウントを1ユーザに一つ払い出すことが大前提となる。つまりはOffice使うだけのためにアカウント管理が必要となるのである。
Officeアプリケーションのみを使うのであれば、アカウントを使用するのはライセンス認証のときのみなので、ID・パスワードは管理者が一括で管理しても良いかもしれないが、OneDriveなどブラウザでサインインする場合は、ID・パスワードの入力が必要になるので、パスワード忘れ対応などのいわゆるアカウント管理周りの業務が発生してしまう。
(ライセンス認証はプロダクトキーではなく、ユーザのIDとパスワードによるサインインで行います)
またライセンスはユーザに対して付与するので、入退社毎にライセンスの割り当て直しが必要。PowerShell等で自動化は可能だが、そこまでのスキルがない場合は、ブラウザの管理画面でON/OFFをしなくてはいけない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

やはりOffice365のクラウドサービス全体としてのエコシステムと考えると、G-Suiteよりメリットは大きいかもしれない。
OneDriveはGoogleDriveで、ExchangeはGmailでそれぞれ代用がきくが、Officeだけは、G-Suiteでは代用がきかない。なぜなら、Officeだけはいまだにワールドスタンダードで、他の亜流のオフィススイートでは代用できないから。
この事実はWindowsと同様に当分は続いていくだろう。
なのでOfficeを使うためには必ずOffice365が必要、であればG-SuiteよりOffice365によせてしまおう、という結論になる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

注意点の続きだが、常にバージョンアップをし続けるので、バージョンアップを制御したい場合は、それなりの運用負荷が発生する。
毎月のバージョンアップをなんらかの形で止めるか(GPOやSCCMなど)、更新チャネルを半期チャネルにして、更新を半年ごとにするかである。
なお更新チャネルを変更する場合はレジストリの書き換えなどが必要。

またOffice365のインストーラはパッケージ化されているため、インストールしたい製品を選別したい場合(例えばSkypeを入れたくない)は、用途ごとにパッケージを作成しないといけない。
インストールも一括なので、たとえばExcelだけ調子が悪い、といったときも、Office全体のを入れ直しが必要となるので注意。
たとえば、はじめにSkypeはインストールしていないで、途中から使い始めたい場合は、Skypeだけインストール単独でインストールすることは出来ず、やはりOffice全部を再インストールしないといけないので、初期の展開時は注意が必要。
ここはパッケージ版との大きな違いである。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バージョンを気にしなくてもよい

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまで使用していたofficeが、新しいバージョンが発売されるたびに買い替えていた手間を省けることができ
気にせず使用し続けることができる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

従来のOfficeからの移行

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あらゆるMicrosoftのライセンス管理が集約
常に新しいOfficeへアップデートされる点が非常に良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

1ライセンスで複数台のPCで利用可能

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当初、1ユーザ1台のライセンスと勘違いしていましたが、1ユーザが使用する複数台のPCで利用できるというのがメリットと思います。
また、最新のOfficeを常に利用できるというメリットもあります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議や面談のセッティングが効率的に

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最も恩恵を受けているのは、スケジュール管理機能です。同僚のスケジュールだけでなく、会議室の空き状況までデスクトップないしスマホ上で確認できるため、特に参加人数の多い会議や面談をセッティングする際は効率的です。また、会議や面談の開催通知メールがそのまま相手のスケジュール上に反映される点も業務効率の向上に寄与しております。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすさは他社製品を圧倒していると思う

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Outlook、EXCEL、PowerPointなどの使いやすさは他社製品を圧倒していると思う
 G Suiteなども試したが、やはりOffice製品にはかなわないと思う

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今後、Office系の利用は、365メインになると思います。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い始めて、もう3年になりますが、一旦使い始めるとライセンス管理が必要なOfficeの各製品に戻る事は無いと思っています。
 ・使用者単位のライセンス管理
 ・製品毎のライセンス管理
完全なライセンス管理が無くなる訳ではないでしょうが、昔の資産管理に比べると格段に軽減されたと実感しています。
また、Office製品の場合に、共有設定等は、前からありましたが、共有した場合でもブッキング現象によって
実際は別ユーザーの編集中は編集不可だったり、反映されなかったりなどの問題がありましたが
この製品では解消されているようです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Officeがさらに便利になったクラウド版

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド版のOfficeなので、異なるロケーションで違う端末でも、ユーザごとに決められた範囲であれば利用できる点が大きいです。
共同編集などにも向いており、今からOfficeを導入するのであればOffice365が良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

【Office 365】機能と価格のバランスはよいと思う

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AccessとOne drive 1TBが使えるのがいいです。
AccessとOne driveが必要ない人には、Home and Businessがいいかもしれないです。

続きを開く

真野 勉

株式会社SUPER STUDIO|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド化してさらに便利に!

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドであることとサブスクリプションでの課金なので無駄な費用をかけずにOffice製品を使うことができることが最大の利点です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!