OneDrive for Businessの評判・口コミ 全342件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (266)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (121)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (81)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (284)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル同期を常に行ってくれる

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカル環境のような状態でありながらも、オンラインであれば自動的にデータバックアップをしてくれるすぐれものです

改善してほしいポイントは何でしょうか?

pcでのアカウントのアクティベート方法がわかりにくく、スマホ、pcとであまりにも方法が違いすぎてかなりわかりにくい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

不慮なデータ紛失でも、データバックアップがされているため、最悪の状況になることを脱することが可能です

閉じる

松永 剛士

ドットフォワード合同会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同期周りに不安が残る

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft製品だけあって、WindowsとUIが自然に統合されている点は非常に便利。
外部メンバーとのデータ共有などもスムーズに行う事ができる

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最初はひどかったけど、だいぶ安定してきた

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初は、同期されないことが多く、一つのファイルで同期が止まると残りのファイルも全部同期されなかったが、ここ数ヶ月でそのような問題もなく快適に使えています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローカルハードディスクにデータを置かなくて済む

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネス利用において業務データをローカルパソコンに置くのは情報漏洩や故障時の消失において頭を悩ませてきました。
Onedriveが使えるようになったことでその問題が解決して、なおかつどこでもファイルが見えるようになったことで
仕事の仕方も変わりました。

続きを開く

小林 よしはる

有限会社吉本|衣服・繊維|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいが、他にもいいのがある

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsパソコンでは、使いやすかったのでパソコンをMacに変えるまでは、積極的に使用していました。
通常のフォルダ感覚で保存、共有ができた。

続きを開く

関野 謙一

日本経済広告社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品との相性が抜群

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコン内のフォルダが自動で同期されるため、場所を問わず作業したデータが
自動で反映されるため、外部ストレージなどのように手動でデータをアップする必要がないことがいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsでファイル管理するならこれ一択

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザが意識せずにOneDriveサーバとファイル同期がリアルタイムで行われるところ。バックアップ、リビジョン管理等のポリシーは企業側で設定すればユーザは意識しなくてよいところ。Office製品との親和性が高く、こちらもローカルドライブとの違いを意識せずにファイル操作、編集できるところ。共有機能も充実しており、共有ポリシーを柔軟に設定して社内外にファイル共有できるところ

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

iPadや複数デバイス連携はいいのですが

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsPCはもちろんiPadやその他との連携が簡単にできて使いやすく、また価格も安価で容量も大きく、サイトの信頼性もあるのでビジネス用として使いやすくていいです。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Officeファイルの共有は最強

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleドライブも利用していますが、Office関連のファイル共有は、(当然ながら)メリット大きいです。また、OneNoteも自動で保存できるのは便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

他社サービス追随型の利点

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能面では他社クラウドストレージサービスを追随している事は事実ですが、Officeを始めとする同社製品との連携力が最大のメリットだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!