OneDrive for Businessの評判・口コミ 全342件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (266)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (121)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (81)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (284)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップと複数デバイスのファイル共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

1TBまでクラウドに自動バックアップをしてくれるため、基本的に容量を気にする必要がありません。
PCが故障した際にOneDrive経由で復元することが出来たり、デスクトップ利用者はノートPCにも設定して複数デバイスで同期させたり、色々な使い道があります。
Microsoft 365の利用者であれば(プラン次第ですが)無料で利用できるので、設定しておいて損はないと思います。

改善してほしいポイント

ファイルが一つ更新される度にOneDriveが動くため、ドキュメントフォルダをバックアップの対象にしていると、Outlookでメールを受信するたびにOneDriveの更新がかかるのがネックです。
通常の光回線では問題ないのですが、テザリングを利用している現場事務所ではデータの通信料を制限する方法で対策をとっています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自動バックアップにより不測の事態でもPCの復元が可能なことと、サブPCやiPadなどの端末でもデータにアクセスできることが非常に便利です。
いままで営業部門は紙に印刷して提案資料を持ちまわっていましたが、現在はiPadからOneDriveのデータにアクセスするだけで良いので、大量の資料を持ち歩く手間がなくなり、経費削減にも繋がりました。
iPadからでもOneDrive内のデータの編集が出来ますので、簡単な報告書などであればPCを使わずに完結しています。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PCのバックアップを中心にそれ以外の利用方法も可能

オンラインストレージで利用

良いポイント

1ユーザー1TBと、十分な容量があるため、PCのバックアップだけでなく、他の人とのファイルの共有や、その他、普段利用しないような保管しておきたいファイルも保存できてとても便利。

続きを開く
山田 祐一

山田 祐一

アピデ株式会社|日用雑貨|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office製品を使用中でクラウド共有はコスパ最強のコレ一択

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Windows&Office製品を使っていて、クラウドストレージ構築なら親和性の高いOneDrive一択。
・容量1TBで月2,000円もしないのに、各種Officeソフトの最新版がダウンロード可能、その他ビジネスに利用できるソフトも多数更新されていっている。
・GoogleDrive・社内共有サーバーと併用していて、主に社外用との共有に利用。ローカルのドライブフォルダから右クリックで共有アドレスを作成でき、ダウンロードのみ、編集可能なども簡単に設定できる。
・外部アカウント(登録していないMicrosoftアカウント)でアクセスされれば、編集可能と言っても基本的に削除権限はないので安心。(編集権限があると、ダウンロード・アップロードは可能。)
・作業フォルダを決め、フォルダ作成ルール、URLを共有さえしておけば大きいファイルのやり取り、データの受け渡しなどの手間が大幅に軽減される。
・もちろんクラウドなので、いざと言う時には出先からの閲覧、PC故障時のデータバックアップとしても使える。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsとの相性の良さ

オンラインストレージで利用

良いポイント

様々なクラウドアプリを使用しましたが、やはりWindowsとの相性の良さはOneDriveかなと思います。
そもそもエクスプローラーの中にOneDriveというのが最初からあり、
普通のフォルダと同じように使用することができます。
私は、デスクトップ・ドキュメント・ダウンロード等ほぼすべてをOneDriveに移動をしておりますので、
会社のメインPCで作業していたデータはすべてクラウド上に勝手に保存され、
持ち運び用のノートPCから同じ作業をすることができます。
また設定がめんどくさい方は、一つOneDriveのフォルダを作成し、作
業する際にはすべてそのフォルダに保存すること徹底すれば同じような環境が作れます。
テレワーク等で様々な場所で作業をされる方はクラウド導入すれば間違いないです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

MS365ユーザーは必須

オンラインストレージで利用

良いポイント

弊社ではMicrosoft365を利用しているので、クラウドストレージは自然とOneDriveになりました。
プランにより違いも有りますが、デフォルトで1TBのストレージは非常に助かっています。
画像編集など、サイズの大きいファイルを扱う企業でなければこれで十分かと。
また、ファイル・フォルダが端末にダウンロードされているのか、それともオンライン上に有るのか一目で分かりやすく、端末内の容量節約も容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有機能を重宝しています。

オンラインストレージで利用

良いポイント

デバイス、場所に関わらずどこからでもデータにアクセスできるのが良いです。

データ共有についても権限設定によって、社外ユーザーであってもセキュアな環境で共有できるので、安心して利用できます。これが一番のお勧めポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバなくとも、OneDriveはコラボレーションに必須

オンラインストレージで利用

良いポイント

自身のこと、協業のこと、2つの視点からも必須のサービス。
1)自分自身の作成するファイルを全てOneDrive内に置いておくことで、あらゆることが便利になります。
  1-1。使うデバイスを選ばずファイルを扱える。複数のPCを使う時に便利。
  1-2。外出先でPCを開けない、開く時間がない時にも、スマートフォンやタブレットからもデータを参照することができる
  1-3。ファイルのバックアップが不要。万一、PCが壊れても、ファイルがクラウド上にあるので、入れ替えが簡単
2)コラボレーションするファイルも、OneDriveに置いておき、共有することで便利になります
 2-1。ファイルサーバのように、フォルダを共有化して、複数人メンバで参照できる
 2-2。複数人で、編集が必要なファイルも、手軽に閲覧・編集ができる
 2-3。共有時にメールに実ファイルを添付することが必要ない(共有URLのみ添付)ので、メール自体のファイルサイズも軽くなり、ファイルアタッチ制限にかかることもなく、スムースなやりとりができる

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでの情報管理に最適な共有ドライブ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Office製品のファイルをオンラインで使う際、無くてはならないツールです。

ExcelやPowerPoint等の資料は基本的にOneDriveにアップしておくようにしています。
こうすればスマホからも表示ができるようになるので、簡単な修正はPCブラウザから開く、大幅に修正したい時はOneDrive上のファイルをデスクトップ版のExcelから開く、出先で閲覧したい時はスマホから開くというように使い分けることができます。

その他にもPowerAutomate等と連携させることで、メールの添付ファイルを自動的にOnedriveに蓄積させるような使い方もでき、ただのオンラインストレージとして使うにはもったいないポテンシャルを持っていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム内での資料共有に最適

オンラインストレージで利用

良いポイント

資料をクラウド上に保存できます。保存した資料はチームで閲覧ができるため資料の共有や共同作業にも有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでもデータ確認ができ、共有作業も容易に!

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドでデータ保管可能だが、システムフォルダーとしてデータ管理ができる
・複数台のデバイスでデータ確認が可能

その理由
・Web上にアップロードする場合、毎回ブラウザを立ち上げないといけないが、システムフォルダーを開くとデータを開いたり、保存したりすることができる為、大変便利
・インターネットがつながった状態でデータ保存するとすぐにクラウドにアップロードされ、別のデバイスでも更新データが確認できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!