OneDrive for Businessの評判・口コミ 全348件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (271)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (123)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (289)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (44)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SharePointとの連携で利便性アップ!

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PC故障でも安全
・SharePoitとの連携で利便性爆上がり
・安定稼働
その理由
・バックアップをわざわざ取らなくても、OneDriveのフォルダ配下で全ての作業をしておけば、自動的にクラウド保存してくれているので、いつPCが故障したとしても復元可能で安心安全。
・SharePoint内のフォルダをOneDriveと紐づけすれば、SharePoint内のフォルダ/ファイルに、エクスプローラーからアクセスでき、まるでローカルにデータがあるように扱えSharePointの利便性が格段に向上する。もちろんデータを編集すればシームレスに同期されるので、あらゆる手間が省ける。
・サービス開始当初は、原因不明のトラブルでPCのOneDriveが停止することがあったが、ここ1年ほどはそういったエラー表示は目にすることがなくなった。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・フォルダ名を変更できない
その理由
・OneDriveを利用すると、PCにフォルダが生成されるのだが、そのフォルダ名が命名され変更できないのが難点。[OneDrive - hoge]のように命名されるが、少なくともスペース文字は使わないで欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・PCのローカルデータのバックアップコストの低減
課題に貢献した機能・ポイント
・バックアップの為の特別な操作を必要とせずに、常時PC内の作業データをバックアップできるのでコスト削減につながる。

検討者へお勧めするポイント

SharePointとの連携で利便性アップ!

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定したファイル共有サービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

office365に付属するサービス。
1TB分もついているため、動画等を保存しなければ問題ないレベルです。
気軽に簡単に使えて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

名古屋大学|大学|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デスクトップ上に、仮想のフォルダを作成して利用

オンラインストレージで利用

良いポイント

学内のクラウド用のHDDとして、利用している。1個人に、2TBの容量があるので、ネットワークに繋がっていれば、自分の作業領域も、2TBまで広がるので、大変便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ホンダエンジニアリング|自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

重要なファイルのバックアップに

オンラインストレージで利用

良いポイント

ローカルフォルダと同期し、ファイルのバックアップとして利用しています。普段意識することはあまりないですが、PCを乗り換えるときなど、ファイルを簡単に引き継げるのでとても助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有に最適

オンラインストレージで利用

良いポイント

外出先でも情報にアクセスし閲覧・編集が便利。
パソコン、iPad、iPhoneとデバイスを問わず情報閲覧・編集可能で便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも簡単にアクセスできる優れたクラウドサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドストレージサービスは色々ありますが、どちらでもMicrosoftのOneDriveに比べると、その優れた特徴を持っていません。それはOneDriveがWindows通常ドライブのようにクラウドのWEBサイトにアクセスしなくても、自由に簡単に使用することができます。
私の場合は、ビジネスや開発に使っている複数台のノートPCを持って、それぞれの中にWindows CやDのような通常のドライブのように同じのOneDriveクラウドに繋がっているため、どこでもいつでも資料の作成や編集を自由に作業できて、家に戻った時に別のPCを開いてもすぐに変更した資料を見ることができます。ファイルのコピーやWEBサイトを介するアップロードとダウンロードが不要になり、とても便利に感じています。
それに、巨大な動画ファイルなどをPCローカルにのみ残し、クラウドに共有したくないファイルをフォルダ設定で選別できます。
それに、暗号化を掛けるフォルダはあり、秘密資料の保護ができます。
最後、Office365の一年分を契約すると、年12900円で1TB容量を利用できます。安い。
今までもう6年間愛用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップと複数デバイスのファイル共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

1TBまでクラウドに自動バックアップをしてくれるため、基本的に容量を気にする必要がありません。
PCが故障した際にOneDrive経由で復元することが出来たり、デスクトップ利用者はノートPCにも設定して複数デバイスで同期させたり、色々な使い道があります。
Microsoft 365の利用者であれば(プラン次第ですが)無料で利用できるので、設定しておいて損はないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PCのバックアップを中心にそれ以外の利用方法も可能

オンラインストレージで利用

良いポイント

1ユーザー1TBと、十分な容量があるため、PCのバックアップだけでなく、他の人とのファイルの共有や、その他、普段利用しないような保管しておきたいファイルも保存できてとても便利。

続きを開く
山田 祐一

山田 祐一

アピデ株式会社|日用雑貨|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office製品を使用中でクラウド共有はコスパ最強のコレ一択

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Windows&Office製品を使っていて、クラウドストレージ構築なら親和性の高いOneDrive一択。
・容量1TBで月2,000円もしないのに、各種Officeソフトの最新版がダウンロード可能、その他ビジネスに利用できるソフトも多数更新されていっている。
・GoogleDrive・社内共有サーバーと併用していて、主に社外用との共有に利用。ローカルのドライブフォルダから右クリックで共有アドレスを作成でき、ダウンロードのみ、編集可能なども簡単に設定できる。
・外部アカウント(登録していないMicrosoftアカウント)でアクセスされれば、編集可能と言っても基本的に削除権限はないので安心。(編集権限があると、ダウンロード・アップロードは可能。)
・作業フォルダを決め、フォルダ作成ルール、URLを共有さえしておけば大きいファイルのやり取り、データの受け渡しなどの手間が大幅に軽減される。
・もちろんクラウドなので、いざと言う時には出先からの閲覧、PC故障時のデータバックアップとしても使える。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsとの相性の良さ

オンラインストレージで利用

良いポイント

様々なクラウドアプリを使用しましたが、やはりWindowsとの相性の良さはOneDriveかなと思います。
そもそもエクスプローラーの中にOneDriveというのが最初からあり、
普通のフォルダと同じように使用することができます。
私は、デスクトップ・ドキュメント・ダウンロード等ほぼすべてをOneDriveに移動をしておりますので、
会社のメインPCで作業していたデータはすべてクラウド上に勝手に保存され、
持ち運び用のノートPCから同じ作業をすることができます。
また設定がめんどくさい方は、一つOneDriveのフォルダを作成し、作
業する際にはすべてそのフォルダに保存すること徹底すれば同じような環境が作れます。
テレワーク等で様々な場所で作業をされる方はクラウド導入すれば間違いないです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!