カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全293件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (207)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (111)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (61)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (273)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

倉庫|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノートアプリとして重宝

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

自分のメモ代わりとして使用。最初はWordを使っていたが、社内で他の人の使い方を参考にして使い始めたところ、Wordよりもノート的な使い方として使いやすいことに気づき重宝しています。レイアウトがWordよりも自由に調整でき、ノートに近い形で利用できている。

改善してほしいポイント

①タブ管理機能があるといい:
タブを増やしていく事ができるが、タブが増えすぎると監理しづらい。大タブ中タブのように、タブを監理する機能を追加できると非常に使いやすい。尤も、制作側としては、一つのノートではなく複数のノートで監理することを想定しているのだろう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

情報の参照することが必要になったときに、ページをめくって情報を探す手間が発生していました。
また、引き継ぎが必要になったときにも、ベースができいて、資料作成が楽になりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftアカウントで管理できるノートアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

今時ミーティングでは手帳よりノートPCを広げていることが多く、ささっとメモ書きをとるのにはちょうど良いと思います。
大分類、中分類みたいな感じでノートを分けられる(もちろん自由タイトル)のでシーンを選ばない。
M365のアカウントでログインするだけでPC入れ替え時もデータが引き継げたのは良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人のメモにもチームでの共有でも使えるツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

個人のメモとしてデバイスを選ばず使用できるので、事務所ではPC、外出先ではiPadと使い分けができる。Teamsを活用すると仲間との共有はタブで表示され、わかりやすく手軽に使用できる点がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

日本製鉄株式会社|鉄・金属|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料共有や整理に便利です

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

紙ノートのように自由に使用でき、図表の貼り付けや手書き入力も可能で、メモ帳のデジタル版です。メモの名前を付ければ管理し易く、紙ノートより整理し易くて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い始めるととても便利

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

以前はWindowsで使えるメモ帳を利用して、その都度業務フォルダに放り込んでいたが、業務のボリュームが大きくなるとそのメモがどこに行ったか探すのも手間がかかる有様。OneNoteの存在を知ってからは、セクションやページ毎に整理ができ、画像への気になる点のメモ書きもできるし、クラウドに保存されていくので安心感もある。ペン書きの消しゴムも結構便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

体裁は後回しでとにかく書く・画面を貼る、その蓄積が知見になる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

a. EXCELやワードのように身構えることなく、すぐにメモし画面キャプチャを貼り付けできる。
b. テキストエディタと違い、ToDoチェックボックスや文字色、インデント表記できる。
c. 共有することで複数人が同時に一つのページを更新できる
d. 画像内の文字列も、文字列検索でHitする。

これらの機能ソフトが office365やWindows10標準に付属している

続きを開く

非公開ユーザー

PHC株式会社|その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

OneNoteによる進捗管理について

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

OneNoteの特徴としては、Microsoftアカウントがあれば使用することができるデジタルノートアプリです。
私は各プロジェクトの進捗管理、打ち合わせ(議事録)、報告資料などOneNoteを確認すれば、全て理解ができるように
しています。また、報告資料も画像イメージで添付している為、報告時指摘(修正)などが入った際に、コメントを余白に
簡単に入力ができる為、抜けもれなく実施ができる、
また、一番はエクセル、ワード、パワポとの親和性は当たり前だが、高い為データを集約して管理することができ、
且つ誰が最後に編集したかも名前が残る為、意見を記載した際に、誰が記載しているのかがすぐわかり非常に便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

東急建設株式会社|総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモがどこでも簡単に編集閲覧可能、共有も簡単

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

目次が3階層になっており、メモの内容を整理しやすく、
PC,スマホ、タブレットのどのデバイスからでも閲覧、編集が可能
同僚とワンノートのページを簡単に共有できます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他モノづくり関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル共有に利用

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

セクションでタブ分けして整理して情報を管理できて、その内容の検索もできるので見つけやすい点が便利です。利用者はだれでも編集可能で、必要な時に内容を手軽に更新できるので、最新の情報を維持することが容易にできます。無料で利用できる点もメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft製品と互換性が高いためユーザーには重宝するアプリ
・ふと気がついたことをまるでノートに書くような感覚でメモでkる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!