Oracle Eloqua Marketing Automationの評判・口コミ 全10件

time

Oracle Eloqua Marketing Automationのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (9)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Oracle製品群も含めて利用検討することがベスト

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Oracle製品を利用する利点として一番に挙げられる、スイート製品としての利用を前提として(Oracle Marketing Cloud)、利用検討することをお勧めします。単体で言うとEloquaのプラットフォーム機能は、主にEメール作成/配信機能、ランディングページ作成/公開機能、顧客管理を行うことが出来ます。これらは、従来個別のツールを用いて運用されているのが一般的でしたが、Eloquaではマーケティングで良く利用される、これらの三つの機能を標準で利用可能という事がメリットとして挙げられます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Basicプランでは利用可能なスコアリングが一つのみのため、本格利用でしたらStandardプラン以上の契約が必要となります。もう少し増やしていただけると検証用途で利用するユーザさんも増えるのではないかと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

従来個別のツールを用いて運用されているのが一般的でしたが、Eloquaではマーケティングで良く利用される、これらの三つの機能を標準で利用可能です。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

大企業のBtoB向け
システム担当がいるような企業

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デジタルマーケティングツールで活用

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール配信後にダッシュボード機能を使って配信結果の状況、送信可・不可・開封確認・文面リンク情報のクリックなどメルマガなどを一斉配信するだけでなく結果の分析ができ、次のアクションにつなげられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コストは高いが高いなりの良さがある

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のサービス(当社ではSalesforce)と組み合わせることでお客様からの過去の問い合わせ、ログイン履歴などお客様の情報を一元化することができ、リード発生から案件受注までを一気通貫で管理することができます。また、API を使用して様々なサービスとの連携ができるため活用シーンを広げやすい点も良さだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能なMAツール

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スコアリング機能
・シナリオ作成
その理由
・顧客のアクションやオフラインでの情報をもとにスコアリングを行い、優良顧客を抽出します
・大量の条件が部品として用意されていて、かなり作りこんだシナリオ作成が可能です

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Enterprise向けで高機能

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前利用していましたが、メール配信やLP作成、対象リスト抽出など複数拠点/多ユーザーでもヘビーに使える規模のSaaSでした。特にキャンペーンフローをドラッグ&ドロップでお絵かき風に作れるので、意外と少人数で運用を回すことも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多くの顧客と沢山のイベントを打つ会社にとって有効なツール

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・数百万件の顧客データベースを有しいるが、イベントなどを顧客に自動で案内してくれる機能。

その理由
・今まで、営業1人当たり数十、数百件という案内を手打ちしていた。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能なMA

MAツールで利用

良いポイント

インターフェイスが使いやすいです。キャンペーン設定などは、矢印をつなげるだけ、期間設定もクリックして数字を入れるだけでできます。また、問い合わせフォームなども、HTMLの技術なしでも作成できます。
操作をするうえで特別な技術が必要ないのは良いポイントです。

続きを開く

佐々木 久美子

日本キスラー株式会社|機械器具|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

難しそうだが資料やサポートが充実しているので安心

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

BtoBでも適切な顧客管理、メール配信、フォローアップをすることで良い結果を得られることが実感できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

E-nurturingとしてはお勧め

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

email配信のシナリオ作りが感覚的にわかりやすいので、e-mailキャンペーンの準備、実行、管理がかなり簡単です。数年前よりも視覚的にわかりやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大企業向けMA

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界位有数のIT企業という安心感(データベース企業だけど...)
昨日も充実はしている。
リテラシーとナレッジがあればそこそこ使える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!