oviceの評判・口コミ 全107件

time

oviceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (66)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

澤田 亮

株式会社トウ・ソリューションズ|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

oviceをお勧めします

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

自部署のメンバーに毎日oviceへログインしてもらって、朝礼と夕礼で会話するようにしています。
会社に出社している人・在宅勤務の人がおり、全員が顔を合わせる機会が減りましたが、
毎日会話することで、コミュニケーションを取ることに活用しております。
動作も軽く、ネットワーク負荷もそれほど無いので、気軽にアクセスできるので、
毎日ログインすることが苦にならず、継続して利用できております。
システム開発の仕事柄、提携の会社に開発依頼することが多いのですが、
メールアドレスを持たない社外の開発者との打合せも、oviceにて実施しております。
メールのやり取りでは難しい、タイムリーに会話と画面での資料共有などで打合せができるので、
大変助かっております。

改善してほしいポイント

現状の使い方で、大変満足しておりますが、強いて挙げるならば、
ovice上の特定のアバターから話しかけられたりした時に、
すぐに応えられるように、常にイヤホンをかけたり、
PCから音を出すようにする必要がありますが、
例えばGoogleのChatにメッセージが送られる、メールが送られるなどの機能があれば良いかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・会社に出社している人と、在宅勤務の人とのコミュニケーションツールとして活用
・システム開発を依頼している社外の開発者とのWEBミーティングツールとして活用
これらの場面で活用することで、コミュニケーション強化と、
メールでは難しいタイムリーな確認ができるようになりました。

閉じる

連携して利用中のツール

角田 翔

角田 翔

Priv Tech株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バーチャル会話プラットフォームとしては相当芯を食っています

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

oViceは正式リリース前から利用させてもらっています。
当初から、音声品質の高さ、通信の軽さ、声がけのしやすさ等、弊社が会話ツールに求めるものは相当高水準でした。
ハイペースでの機能拡充もあり、細かい利点はいくらでもありますが、「一人が複数の画面を共有できる」というのを今は特にメリットとして感じています。
(参考情報を複数見ながら会話がしたい際などとても便利です)

また、そもそもの作りとして、2Dでのアバターアイコン表示という方向性は、かなり合理的な割り切り方だと思っています。
3D表示のバーチャル会話ツールもありますが、結局PC画面の中の話でしかなく、3DにするならVRゴーグルを着けるぐらいの方がいいなあ、というのが個人的な感覚なので、
oViceさんのスタンスはかなりプラスの印象です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社CMU Holdings|人材|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートのコミュニケーションに最適

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

リモートでのコミュニケーションで一般的にWeb会議システムがよく使われていますが、ミーティング以外の時間帯は「聞きたいときに質問や相談ができないので効率が悪い」「孤独で組織の一員であると感じられない」などがあります。チャットツールでは、「質問したいことは文字にしにくい」「文字入力が遅いので、話すよりも効率が悪くイライラする」などがあります。
oviceでは、いつでも誰とでも会話ができるので上記の課題が解決できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

前田 凌

前田 凌

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

迅速な事業部間のコミュニケーションが取れるサービス

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

この製品を実際に使用させていただいていて実感した良いポイントとしては、
まずタイトルにもある通り、事業部間でのコミュニケーションが円滑になることが一番のメリットだと感じました。
このコミュニケーションが円滑になることは業務の効率化に繋がったり、わざわざメールなどしなくてもラリーがすぐに終わるのでお勧めです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画期的なビジネスコミュニケーションツール

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

ルームがあらかじめあり、近くに移動するとそのルームに参加できる。また、近場の人を自動で見つけるとルームができ会話できる。ユーザーフレンドリーな設計になっていると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

仮想オフィスとしてリモートワークで活躍

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

リモートワークで顔が見えない中で、このツール上にアイコンがあることで気軽に話しかけやすくなる。
このツール上で画面共有などもできるため、突発で会議を簡単に始めることも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークのコミュニケーション課題を克服!?

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

各メンバーの見える化や、複数人で集まってのMTGが素早くできる点がとても良いです。
ZoomやTeamsでMTGとなると、会議のたびにURLを発行してとかの面倒さがありますが、oViceを使うことでちょっとした立ち話や、複数人でちょっと会話したいときにスムーズに話ができる点がよいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!