oviceの評判・口コミ 全107件

time

oviceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (66)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

わいガヤ雑談に使っています

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

・地図のように書かれたバーチャルな俯瞰地図(外の地図だったり、オフィス風だったり)に、自分の居場所を設定します。そうすると、自分の周囲で話している声が、自然に聞こえてくる、というわけです。
 teleworkになって久しい中、オフィスで仕事をしているかのように、周囲に座っている人たちの雑談が聞こえてくる、そんなオーヴィスです。ふらふらっと、席を変えて、話したい人に声かけしてみたり、あるいは周囲から聞こえてくる会話の内容で気になることがあったら参加する、そんなことが手軽にできるところが気に入っています。
・希望する全社員のオンライン飲み会を実施したことがあるのですが、地図上に、ザツダン内容のテーマをおいて、そのテーマについて、話したい人が、その場所に行って話をきいたり、参加したり、そんなことにも使いました。

改善してほしいポイント

・どうしても最初は、チーム内での使い方、マナーのようなことを決めて、レクチャーする時間を設けないと、ついてこらない人が出てきてしまう。そういった運営方法に対してのノウハウもシステムとして共有されていると、非常に良いのではと感じます。
・弊社ではOutlook(Microsoft 365)をベースに予定表を共有しているのですが、その予定内容を参照して、自動的にoVIce上でも会話できないマークを表示したり、会話できない部屋に自動で移動してくれるなどの機能があると、より気軽にみんなが会話しやすくなります。oVice上、席にいるようにみえて実は会議中の人に、誤って呼び掛けてしまうと厄介なので。
・距離に限らず、その場にいる人全員に呼びかけることができる「スピーカ機能」があるのですが、スピーカが表示されたりされなかったり、という不具合?があったので、チームミーティングでさっと使うのに、苦労する場面がありました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

teleworkによる仕事が常態化している職場環境にあって、雑談をする機会や、気軽に仕事のことを相談する機会が減ってしまいました。そんな中、oVIceのようなソリューションがあれば、これまでより気軽に職場の人と会話する機会が持てることになります。
前述の課題もあるので、浸透させるまで、会社内の文化を作るまでは時間がかかりそうですが、社内でも初対面の人どおしなどのオンライン飲み会といった、気軽なコミュニケーションにも活用することができます。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仮想オフィスには…

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・こちらから話したい人にアクセスできること
・テレワークで雑談がしにくい中、oViceのバーチャルオフィス機能を利用することで話したときに今画面にいる人に声を掛け雑談ができる機能が良い。
その理由
・自分から近いた人と会話できる機能があるから
・テレワークの中の孤独や話したいという課題を解決できるから。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

緊急事態宣言時のBCP対策

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

パンデミックで緊急事態宣言だった頃を思い出します。あの時は出社原則禁止でした。そのような事態は突然訪れますが、本サービスようなバーチャルオフィスがあると、仮想的に出社してメンバーとコミュニケーションが取れるというBCPとしての役割を果たせそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーション活性化ツールのひとつとして

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

背景画像を実際のオフィスの俯瞰図のように配置できて少人数で会話するときはそれぞれのアイコンを中心としたグレーの円の範囲でお互いの声が聞こえるが、アイコンの近さや顔の向きで声の大きさが変わるので雑談している側に居て話題が合えば入っていけるので実際のオフィスに近いイメージで利用できるのが良い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

富士通株式会社|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

過剰に現実環境を模倣することでUI/UX品質が低下している

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

Internet上のサービスであり、ブラウザだけで利用できる(アプリ版もあるが)。
ovice画面上で、打合せルームに参加しているメンバーを閲覧できるため、誰がどのルームで打合せしているか(どこに参加すればいいか)一望できる。

続きを開く
oVice

oVice

OFFICIAL VENDER

oVice株式会社|サポート

レビュー投稿ありがとうございます。社内にて、いただいた内容を精査し、今後のプロダクトアップデートに向けた参考とさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バーチャルな場で交流会を行うときの選択肢の一つ

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

疑似的な交流スペースで机を囲んで話をすることができるところが良いポイントです。離れると声が小さくなるような仕様も、実際の会場で交流しているような雰囲気を出すことに一役買っています。

続きを開く
oViceサポートチーム

oViceサポートチーム

OFFICIAL VENDER

oVice株式会社|サポート

ご利用いただきましてありがとうございます。 ぜひ今後も様々な利用用途でoViceをご活用ください! 改善ポイントのご提示もありがとうございます。会議機能も充実させていく予定ではございますので今後のアップデートをご期待いただけますと幸いです。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で浸透させるには難あり

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

仮想オフィスというコンセプト自体は興味深く、社内のメンバーの空いている時間に気軽に雑談含め会話ができるのは良い

続きを開く

ITreviewに参加しよう!