Parallels Desktop for Macの評判・口コミ 全95件

time

Parallels Desktop for Macのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (53)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (78)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

再起動なしで利用可能

Mac向け仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Macに搭載されているBootCampでは再起動が必要となりますが、Parallels Desktopだと再起動が不要でデスクトップからWindowsを起動でき、Macで作成したファイルがそのままWindowsでも利用できて使い勝手が良いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

価格に見合った価値があると思います。特に問題なく利用できているので今後も活用していきたいと思っております。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Windowsでしか利用できないソフトなどがありますのでMacとWindows双方を再起動なしで利用できるのが便利です。作業工数の削減につながりました。

閉じる

小山 慶介

オールシステムテスト|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Macでwindowsを利用するのであればおすすめなツール

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Mac でwindows を利用する場合BootcampかParallelsで悩まれる方が多いと思いますが個人的には再起動の手間がなく画面遷移が少なくすむParallels Desktopが良いと感じるポイントです

続きを開く
吉田 陽一

YOSHIDA Youichi

株式会社桂樹社グループ|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MacでWindows資産を活かすなら必携となるソフトウェア

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Macで再起動や面倒な設定を全く行うことなしに、自在にMacとWindows両OSを行き来できることが最大のメリットです。さらに相互のOS環境間でドラッグ&ドロップやコピー&ペーストでデータをやりとりすることができること高い利便性のポイントだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Mac上で仮想OSを実装する標準ソフト

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Mac上で仮想OSを実装するために必要なソフトウェアである。
他の選択肢は少ない為、また機能性もこちらのソフトで十分である為、多くの人がこれを利用している。

続きを開く

関口 貴光

株式会社ストリーム|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Mac上で簡単にWindows環境を用意できる

Mac向け仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールとwindowsライセンスキーのみでmacの上で動くwindows環境を用意できます。
複数の物理的なマシンを持たなくても複数のOS環境を構築することができるので
複数の検証環境を用意する必要のあるweb制作者や、業務上仕方なく旧式OS環境を維持している方などにおすすめです。

続きを開く

君岡 真兵

クイックス株式会社|建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VMwareからの乗り換え

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

Apple Siliconになった当初、たしかVMwareがARM対応していなかったのでParallelsに乗り換えた。
動きはスムーズ、安定性も良いとあってそれ以来使い続けている。

主に3D CADや会計事務所指定のアプリなど業務ソフトを動かすときにだけ使っている。
M1max+64GBメモリのMacbook Proだが、さすがに3D CADはパーツが増えてくると重い。
まれに使うWord/ExcelやWebブラウジング程度であれば不満を感じる事は全くといっていいほどない。

Windowsのインストールが簡単だったのも嬉しいポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows だけでなく、古い MacOS にも!

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

Mac上の仮想環境で Windows を動かすことができるのはもはや当たり前。1台で両OSを使うことができるのは本当に便利です。
しかし、それだけで使うのは勿体ない!
当方では、仕事上、古いMacOS(10.6.8・Snow Leopard)のアプリケーションを使用したい場面があり、そのための利用で重宝しています。MacOS は、10.7(Lion)以降、Rosetta(PowerPC用プログラムの実行環境)が無くなってしまったので、10.6.8 が動くのは本当にありがたいです。
また、Ubunto などの LinuxOS の検証にも使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他専門職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

本体をMacで揃えつつ、Windowsを導入できる

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Windowsを丸ごとMacで動かすことができる
・Windowsを仮想化するため、トラブル時のWindowsの復旧が比較的容易
・Windowsインストール時のガイダンスがわかりやすい

その理由
・WindowsをそのままMac上で動かすことができ、Windowsでのみ動作するアプリをMacでも使用することができます。最初からWindowsPCを使用すれば良いとの声もありますが、MDMによる管理のしやすさ、OS更新の簡易さ、10万円程度の本体でも高速に動作する、iOS機器との親和性など、Macならではの利点が多々あるため、本体はMacを使いつつもWindowsを動かせるのは大きなメリットだと感じています。
・Windowsは仮想化されているため、バックアップが容易でトラブル時に以前の環境に巻き戻すことができます。
・Windowsをダウンロードしてインストールするためのガイダンスも丁寧で、セットアップが容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MacでWindowsを使用するなら、一択です。

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

Macで、Window(Mac非対応)のアプリケーションを使用する事が出来る。intelのCPUを採用しているMacでは、BootCampをWindowsをインストール出来るが、最近のM1 MacではBootCampが使用できない為、MacでWindowsまたは、Windowsアプリケーションを使いたい場合はParallels Desktop for Mac一択だと思います。
Macの画面上で、Windowsのアプリケーションを使えるので、違和感なく作業が行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Macユーザーのビジネスマンなら入れておきたいソフト

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・昔かあるMac用仮想ソフトで定番かつ安心感、安定感がある
・再起動せずにOS環境を環境を切り替えることが出来る
・ビジネス利用でwindows環境やwindowsに適したファイルが必要な際にとても便利

その理由
・他社の仮想環境ソフトと違って都度再起動をしてOSを切り替えたりする必要もなく、同一PC内での起動の切り替えやファイルの受け渡しがとても楽にできる
・昔から利用していたが利用については不便に感じた点はほとんどない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!