PassLogicの評判・口コミ 全10件

time

PassLogicのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (10)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

シンクライアントPCのログインに利用

SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用

良いポイント

自宅のPCから、シンクライアントPCへアクセスする際、認証に利用しています。
会社にPCを置いてきてしまったときに、自宅のPCで作業できるため便利です。

改善してほしいポイント

認証に利用している機能なので必要な機能はそろっています。
なので特段改善するポイントはないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自宅のPCから、シンクライアント端末に接続する際、認証に利用しました。
位置でパスワードを覚えるため、パスワード忘れなどなく良かったです。

検討者へお勧めするポイント

リモートワークの初期導入にお勧めです

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SaaSに強固なセキュリティーを。

多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

ショルダーハッキングしたところでパスワードがほぼほぼバレないという点はとてもセキュリティーレベルが高く保てるので評価すべきポイントかと思います。
特にBYODでVDIに接続するときなどはFATのセキュリティが多少甘かったとしても、アカウントの漏洩のリスクがかなり低減できます。
ブラウザーのパスワード保存機能による自動入力を意味をなさなくなるので、保存させたくないということに気づく日本企業の利用がこれから増える製品だと思います。
他のデバイスを持たずにOTPが使えるということもPasslogicの魅力だと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

乱数表の位置と順番を覚えるだけだから簡単に利用できる。

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツール,ワンタイムパスワードで利用

良いポイント

在宅時などの社外にいる際に社内ネットワークへVPN接続する際に認証ツールとしてこのPassLogicを利用しております。
Webブラウザだけで完結するのでインストールが不要であったり、ワンタイムパスワードなのでパスワードを覚えず、乱数表の位置と順番を覚えるだけなので簡単に利用ができるので誰でも簡単に利用できるツールだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsのログオンの際に使用しています。

ワンタイムパスワードで利用

良いポイント

Windowsログオンの際に認証として使用しています。
弊社では以前、暗号化ソリューションの1機能として存在するハードウェアトークンを使用したワンタイムパスワードかつプリブートで認証ができる機能を使用していました。その暗号化ソリューションと比べメリットが多かったため導入に至りました。

具体的なメリットとして4つ挙げられます。
1つ目は、弊社はクラウド版を使用しているため、計画停電などによるサーバ停止や保守、老朽化等が本システムにおいて関係なくなりました。
2つ目は、ユーザーがハードウェアトークンをなくす事や使い回すことがなくなりました。以前のシステムですとADアカウントとユーザーが関係なく使用できる仕様のため、想定とは違う使用方法になっておりました。
3つ目は、時間でロックを解除できる機能があり、休日でも管理者が出社することなく一定時間ののちロック解除ができます。また、インターネット回線につながっていればユーザーが外でPCを使っていてもパスワードの再設定やロック解除を簡単に行えます。
4つ目はオフラインでも使用できます。ログオン試行回数に制限はあるものの対応しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マスの位置と順番を覚えるだけでセキュリティ強化を図れる

多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タイトルに記載した通り、乱数表の中にあるマスの位置と順番を覚えるだけで、セキュリティ強化が図れます
 →仮にPWが漏えいしても、次回は別のPWになります

・初回ログイン時に、強制的に乱数表の規則について変更ができる
 →他社では、できない製品もありました。

・Windowsだけでなく、VPN製品とも連携が可能で、社外にあるPC,スマートデバイスについても強化を図れる

・利用者の情報について、CSVから一括で取り込みが可能であり、API連携などにより、AD等の情報と連携も可能と
 考えられる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作

ID管理システムで利用

良いポイント

これまでワンタイムパスワードを使っていましたが、リモート接続時に利用することになりました。(詳しいことは書けませんが)最初の設定さえしっかりと出来れば、PWの設定手順などはかなり簡単で、全社員約2千人が余計なハードを持たなくて良くなりセキュリティ面、資産面の両方で負担は大きく軽減されました。
毎日の操作もすぐに慣れてしまうので、浸透も早かったと思います。今では違和感もなく取り込めていると思います。
利用者側の視点で「とても簡単な」製品、会社面でも「セキュリティ的にも適した」製品だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートアクセス時のセキュリティ強化に最適

ID管理システム,ワンタイムパスワードで利用

良いポイント

現状はVPN機器で社内にリモートでアクセスする際のパスワード強化として
ワンタイムパスワードを利用しています。

通常の固定パスワードでは総当たり攻撃等でパスワードを破られるリスクがあり、
逆に難しい複雑なパスワードを付けると覚えにくくなり、結局どこかにメモを
しないとアクセス出来ない状態に陥ってしまいます。

しかしPassLogicは位置情報を覚えるだけでワンタイムパスワードを実現出来るので
パスワードを忘れにくく、毎回定期的にパスワードを変更することも不要で
より強固なセキュリティを実現することが出来ています。

また、PCだけではなくスマートフォンで社内にアクセスする際にも同じ
ワンタイムパスワードの仕組みが利用出来る為、以前と比べて
社内へリモートアクセスは非常にしやすくなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|解析・シミュレーション|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にワンタイムパスワードを利用できる

ワンタイムパスワードで利用

良いポイント

テレワーク時のVPN接続でRADIUS認証、ワンタイムパスワードを利用しています。
ワンタイムパスワードは自分でパターンを設定し乱数表から対応した数字を入力するだけなので、簡単で忘れにくい点が良いです。
管理者視点ですと、社員への説明も簡単で、その後のQ&Aも少ない為、手間がかからないのも非常に良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な用途で使うことができる、多要素認証ソリューションです

ワンタイムパスワードで利用

良いポイント

コロナ渦でのリモートワーク環境の整備が当たり前になっていますが、私の会社では自宅や外出先などの外部ネットワークから、社内ネットワークVPN接続の際のワンタイムパスワード(トークンレス、RADIUS連携)として長年使用しています。
社内のオンプレミスのシステム、SasSシステムも含め、原則 VPN(PassLogicでのワンタイムパスワード認証)で利用しているため、なくてはならない製品となります。

運用方法としては、VPN接続時にまずウェブブラウザに乱数表を表示して、事前に定義した位置の文字をワンタイムパスワードとして利用しています。
特殊なハードウェアが要らないことと、位置情報でパスワードを記憶するため、場所やデバイスを問わず簡単に利用できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

パスワードレスで社外からのアクセスをセキュアに

ワンタイムパスワードで利用

良いポイント

当社では在宅勤務時や外出先での社外からのアクセスにCiscoASAでVPN接続をするのですがVPNの認証の際にPassLogicを利用しております。
ワンタイムパスワードは個人ごとに数字の配置で設定するためパスワードを覚える必要がなく、
数字は毎回変わるのでキーロガー対策、ショルダーハックの心配がないため外出先からのアクセスも安心して行うことができました。
また、スマートデバイスからも同様の認証ができこちらもよく利用しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!