非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
既存の主要ATSに負けない性能を持っていると思います
良いポイント
・媒体連携の豊富さ(連携できない媒体はほぼ無い)
・分析機能(進捗管理、歩留まり、面接官、採用コスト、スカウト実績など)
・登録者ページ(基本的に1ページで可視化されている、連絡先、学歴、勤務先、レジュメ、応募経路、選考フェーズ、登録者の志向や性格分析などアセスメント、社内チャット、外部メール等)
・業務自動化(選考基準設計や質問設計、メールテンプレートなど)
改善してほしいポイント
前提として、要望を出せば早期に改修してくれますし、機能アップデートの頻繁に行われているので基本的には改善してほしいポイントというのはありません。
強いて挙げれば、最近アップデートされた採用ホームページはチームごと(勤務地や職種など)で求人を見分けにくくなってしまったので、改善してほしいと思っています
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基本的には5つのポイント(課題)に重点を置いてATSを選定しました。
・媒体連携の数、柔軟性
・分析機能の充実
・ベースとしてパッケージされた機能に対してカスタマイズができるか(1から各ユーザーでフロー設計などをしなければならないATSは避けたい)
・エージェントから見たUIUX
・求職者から見たUIUX
ニッチな求人媒体も使用しているため、エンジニアに強い媒体や大手媒体のみの連携だと導入する意味が無くなってしまうことが課題の1つ目、
分析機能についてはある程度システム内のダッシュボードでクロス集計等含めて可視化できるかどうか、またCSVで落とした時にある程度揃えられていて、不要な列行を削除しなければいけない手間は省きたいことが課題の2つ目、
なんでも設計できますよ、という謳い文句だが自由度が高すぎて採用業務初心者が使いこなせないATSを以前使用していたのでそれは避けたい、というのが課題の3つ目、
そもそも外部(エージェントや求職者)からの見た目も一定洗練されて使いやすいものでないければいけない、というのが課題の4つ目5つ目、
これらは改善されたように思います
導入している拡張機能