カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobeクラウド利用者なら第一選択

グラフィックデザインで利用

良いポイント

「写真屋」とか「フォトショ」という名前で昔から使われてきた老舗の画像編集ソフトです。
レタッチだけでなく描画や3DCG(最新Verで分離されましたが)まで出来る、ある意味で画像を扱うならこれだけで全部まかなえるという統合ソフト的な立ち位置のアプリケーションとも言える存在です。
歴史のあるソフト故、小ワザやTIPSを紹介するサイトやブラシなどの素材配布も多いのが大きな利点でして、わからないことがあれば「とりあえず検索」でほぼ答えが見つかります。
またAdobeCCとの連携で真価を発揮しまして、Illustratorなどの同じAdobe製品のデータをライブラリとして自由に扱えます。共有ももちろん可能。
使い込むほどにライブラリ、つまりネタ帳が増えて省力化が進むという点でユーザーとともに進化するというソフトと言っても過言は有りません。

改善してほしいポイント

画像を扱うということでソフトがなかなか重量級でマシンパワーを必須とするところ。
ちょこっとだけ調整したいという場合は起動含めてやや重いのが難点。
機能を絞った軽量起動モードなどあればいいのですが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

現場写真や作業記録の写真を一覧印刷に活用しています。
従来は事務係がワープロソフトへ貼り付けて位置調整するなど一覧作成を手作業で行っていた我が職場。
その作業が面倒で、しかも配置して印刷するだけで10分以上と掛かっていました。
Photoshopでしたら画像補正機能を使いつつ、例えば室内で撮って暗くなった写真の明るさを上げて、
かつ一覧表(コンタクトシート)にしてPDF出力や印刷を行うことができます。作業としてはバッチ処理をクリックして実行するだけ。画像枚数にも依存しますが1分以内に出来上がります。しかも自動で。
ファイルネームも付記してくれるので名称の間違いもなく、作業手順も簡便になるので大幅に省力化できました。

閉じる

非公開ユーザー

人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも簡単に写真加工や補正ができる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ウェブサイトや資料作成に使う写真やバナー作成に利用しています。
Photoshopは高機能なので使える幅はすごく広いのですが、初心者でも使いやすくなっています。
写真の加工では、背景を切り抜いたり、必要のない部分を自然に取り除いたりなど精度高く処理できます。
また、人の写真や風景、食べ物などは、普通に撮影すると色がくすんでしまいますがちですが、Photoshopで色調補正すると簡単にすごくクオリティ高く写真に補正できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高品質な画像加工が手軽に可能になります

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像のサイズや画質の調整が簡単なダイアログの設定のみで可能。画像の加工プレビューも早く綺麗に見れるので初心者でも扱いやすいと思います。また調整用のレイヤーを利用すれば画像調整を取り消しや加工の調整ができ、画像加工の管理も詳細に出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像の灰色部分の白黒化の調整が容易

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に2値化でのモノクロ化ができる。

その理由
・画像の編集用ではなく、設備で撮像した画像の割合を求めるのにPhotoshopを使用しますが、2値化と白黒の閾値が簡単に設定できるので画像解析が早くできます。

続きを開く

洪 果

株式会社三通テレコムサービス|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

充実した機能で安心できるAdobe系列サービス

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Adobe系列統一されたUI
・GIFの作成・書き出し
その理由
・Adobe系列の他ツールイラストレーターを愛用していたので、同じUIですぐ使えるようになった。
・レイヤー機能で非常に簡単にGIF画像を作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真加工ならこれ一択

グラフィックデザインで利用

良いポイント

アドビのソフトすべて言えることですが、加工したい素材に対し、「こうしたいなぁ」という内容について、自分がそのスキルを持っていない場合、チュートリアルで、ソフト内で手順を確認し、スキルを持っていなくても、実際にその作業に着手できることです。会社で使用する印刷物の素材やホームページの画像素材は、必ずと言っていいほど加工が必要なので、邪魔な背後対象物の削除、暗すぎや冷たいイメージ素材の色合い調整等の加工は思いのほか、手順を間違えなければ簡単です。

続きを開く
來田 篤典

來田 篤典

picaholic|その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

細かい補正にぴったりです

グラフィックデザインで利用

良いポイント

基本的にはLightroomを使って補正をしていますが、
細かく範囲を指定したり、Lightroomではできない補正をする際に利用しています。
専用のツールだからこそ出来ることがあり、必要不可欠ではあります。

続きを開く
石岡 洋子

石岡 洋子

Atrierひまわり|その他教室・スクール|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に写真加工ができる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

写真のトリミングや明るさの調整、サイズの調整などこのソフト1つで写真加工が簡単にできるので編集する際はこれを利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Photoshop

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能とその理由は下記の通り。
・自社HPやパンフレットへ製品画像を掲載する際、背景や余計な図像等を除去して製品単品のみの画像として仕上げる際にマジック消しゴムツール等の消しゴムツールを多用している。すべての製品画像を背景を除去した製品の画像として仕上げるととても統一感がでてきれいに仕上がるため、非常に好きな機能。
・画像を撮影した際の光の反射やゴミなど余計なものが映り込んでいる際にもスポット修復ツールを使用することで簡単に修正・除去できるため、画像の仕上がりの底上げが可能である点が優れた機能と感じる。
・作成した背景と製品画像をレイヤー機能を使用して合成し、間に影を描画することでリアル・立体感のある表現が簡単にできるため、好きな機能として良く使用している。

続きを開く

樋上 敏志

くりたか物産株式会社|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Photoshop

グラフィックデザインで利用

良いポイント

写真編集、LP作成、バナー作成などにIllustratorと併用しています。とても高機能ゆえに覚えるまで使いにくい部分はありますが、画像編集に必要なほぼすべての機能を網羅していると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!