カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全527件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (398)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (82)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (45)
    • IT・広告・マスコミ

      (215)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (72)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (460)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建ロボテック株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真加工ツールとして愛用

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Photoshopに関しては同じAdobe社の製品ということもありIllustratorと併用することが多いです。写真を加工するときに主に利用しているのですが感覚的に操作できるため初心者でも使いこなせている印象です。またできた写真のパターンをいくつか表示することで最適な成果物を選定できるので非常に役に立っています。

改善してほしいポイント

他のAdobe社の製品同様にライトユーザー向けの価格プランがもっと充実することがユーザーにとっては嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

展示会におけるポスター作成時にPhotoshopを多く活用しています。写真データが多くある中から最適な加工ができるので満足のいく成果物作成に繋がっています。また細かい色合いやコントラストもスムーズに修正できるのでユーザーとしてはストレスなく加工できる点が業務時間削減に貢献しています。

閉じる

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能を使いこなせてないが求めれば、ほぼできる画像処理ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・知らない人はいない(と思う)画像加工の安心ツールなのでやり取りしやすい
・色変えたり・整えたり・消したり・足したり 使う人の能力に合わせ応えてくれる
その理由
・たぶん世界で一番有名な画像編集ソフトなので電話でやメールでもお互いの理解が早い。場合においてはレタッチしていく中でフォトショップをお互いに開き、話しながらできるのでスムーズです。
・基本的な機能なんでしょうが建物の歪みとか水平垂直とか、人の肌とか目とか体型とか(良し悪しは抜きに)綺麗にしてくれる。場合によってはガラッと印象を変えられる能力や技術があればどんな風にも変えられる凄さ。今や画像を補正してつくってくれるので進化の速さに驚きさえ覚えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能で初心者には難しいが、AIの搭載で使いやすさが向上

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザイナーではない、ライトユーザの意見です。
マーケティングで使う写真の加工や画像のちょっとした加工を、内製するときに使う程度です。
最近、PhotoshopはAIの機能が搭載されたので、ちょっとした加工が非常に楽になりました。
以前は、大量のフィルタの中からやりたいことを探し出す必要がありましたが、今はAIで範囲指定を自動的にやってくれたり、処理も提案してくれるので、かなり楽に使えるようになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直観的な操作で写真加工が簡単に可能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

背景透過や簡単な描画などの基本的な操作は、チュートリアルなどを見なくても直感的にできるほど操作はわかりやすいです。
プロにも使われるツールなのでもちろん奥は深く、勉強すればするほど複雑な表現が可能だと思います。
ユーザー数が多いため、公式以外の解説コンテンツも充実しているのも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像編集ソフトの頂点

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ブラウザ上で使用できるPhotoshopの類似サービスを今まで使っていましたが、Photoshopを使う様になってから感じた良い点は以下の通りです。
・生成AIのFireflyも使えるようになり細かい修正や加工などを瞬時に行えるようになったところ
・直感的に使えるようになっており、数時間さわれば誰でもある程度の機能は使えるようになるところ
・Adobe Stockとの連携もスムーズで、画像を仮置きして見て、気に入れば画像購入がすぐに行えるところ

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これが無いと仕事にならない

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザイナーではありませんが簡単な画像の作成や写真の加工に利用してます。
操作が簡単なのにクオリティーが高く、素人でもバナーの作成が可能。
マニュアルを見ながら操作すれば、より高度なテクニックも身に付けれそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社でも個人でも便利に利用しています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・解像度、ファイル形式の変換が簡単にできる。
・バッジ処理により、週末に撮影した5000枚の画像から200枚ピックアップし、tiffファイル加工後、解像度や圧縮モードが異なる3種類のjpgを作成し、個人のweblog、slack、社内プレゼン資料など複数媒体に利用する画像ファイルをバッジ処理により自動的に作成することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル変換、簡単なデザインなど広告作成に重宝

グラフィックデザインで利用

良いポイント

フリーソフトで似たようなことができるものも増えているように思うが、複数のフリーソフトを掛け合わせる必要などあり、やはり作業効率が落ちる。
Photoshopさえあれば広告作成に必要な大体のことが完結すると思っている。
動画のテロップ入れに使用をしているが、レイヤー分けで作成できるため、動画演出に使いやすい。

続きを開く

宮本 和歩

株式会社フィリーズギャラリー|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AIの発達がすさまじい

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Photoshop2024で実装された、AI拡張や、対話型AIの機能が本当にすごいし、実務でもかなり重宝しています。
撮影した写真の頭だけ切れているから頭を生成してもらったり、補正中に画角の問題でちょっと背景が足りない時に背景を生成したりと、その生成が自然で言われなければ気づかないレベルです。操作性も徐々に向上し、ある程度直感的に触れる仕様になってきているのはないでしょうか。プロはプロレベルの使い方ができ、素人でもフランクに高度な写真編集ができる。このソフトは唯一無二だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Photoshopだからこそ細部までこだわりの編集が可能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

細かい切り抜きやレタッチなどが納得のいくレベルでできるところがフォトショの一番のポイントだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!