カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像編集ならこれ一つでなんでもできて安心

グラフィックデザインで利用

良いポイント

チラシやポスターに使う写真のレタッチや、社内報に掲載する社員の画像の切り抜きなどさまざまな用途で活用しています。バージョンアップするにつれて、機能の精度が上がってきているように感じます。例えば、画像の切り抜きなど、以前よりも細かいところまできれいに切り抜きができるようになりました。
フリー素材で、モック画像(スマホ画像など)を入手すればに一部分に自社製品を当て込めたりできるので、広告としてきれいに見せるデザインが簡単に作れるのも便利です。

改善してほしいポイント

Illustratorのほうをよく使用するので、操作方法が直感的に分かりづらい部分があります。(慣れていないだけかとは思いますが)
Photoshopでレタッチした画像を書き出すとファイルサイズが大きくなってしまうのですが、あれは仕方がないことなのでしょうか。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウドで利用できるので、共同編集やチームとの連携もし安く便利です。
手書きのサインをデザインに組み込みたいときに、Photoshopだときれいに抽出して色を変えることができて重宝しています。画像の編集に関しては、これ一つでなんでもできるので、心強い味方です。

閉じる

非公開ユーザー

衣服・繊維|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チュートリアルがしっかりされていて初心者にも優しい

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初心者でも基本的な操作であれば簡単にできる。
・チュートリアルが細かい。
その理由
・写真の切り抜きも、大まかな操作であってもソフトが自動補正してくれてきちんと切り抜きをしてくれる。
・新しい機能がアップデートされてもちゅとリアルがしっかりされているので、取り組みやすい。

続きを開く
山並 亮

山並 亮

株式会社アーバンレック|不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チラシ作成や画像編集に使っています。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

仕事でチラシを作る際など、自由度が高く、色々な編集が可能である。背景を消したりして、レイヤーをうまく重ねることで思い通りの仕上がりになります。機能が沢山あり、使い切れていない部分のほうが多いですが、Photoshopを使うユーザーが多いので、検索するとすぐに必要な機能や操作方法も見つけることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真のレタッチには必須のソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

やりたいことが明確に簡単に行えます。
例えば、髪の毛やごみを消す作業なども修復ブラシもあればパッチツールなどでもできます。
使用用途や適性に合わせて選ぶことができ、携帯アプリのような完全自動じゃないからこそ丁寧に行うこともできます

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像作成・加工でメイン利用してます

グラフィックデザインで利用

良いポイント

私は主に画像を作ることに利用しています
また、既存の画像を編集するのにも利用しています
画像の切り抜きはもちろん、合成加工なんかがPhotoshopは得意だと思います。
画像編集ツールの中では性能は抜けて良いと思います
ただし、使い方が難しく、慣れるまでに3ヶ月〜半年はかかるかもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

著作権を気にせずに生成AIが使える

グラフィックデザインで利用

良いポイント

昔から、写真のレタッチをするためにフォトショップを使っていましたが、
生成AIがついに搭載され、元データなしでもいろんな作品が作れるようになりました。

もはや写真修正ソフトではなくなったようです。
しかも生成AIで作られるデータは、アドビのストック写真データから持ってくるので
著作権で訴えられる心配もないって!!(さすがアドビ)

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

絶対的安心感の画像処理ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

トリミング・解像度の変更や色味の調整など、仕事で使用しているライトユーザーですが、直観的に使用ができるので重宝しています。似たような機能を持つソフトはたくさんあれど、結局+αで高度な処理作業をしたいときなど、Photoshopを使用していれば対応できるので、結局これに落ち着きます。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番の画像加工ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

メニューやチラシ作成の時に、写真から商品のみを切り取ったりするのに使用している。
写真の明るさ調整や色合いの調整などが容易にできるため、写真撮影時に気づかなかった失敗も多少はカバーできる事。
定番ソフトのため、使い方が分からない場合もネット上に情報があるので、それらを見ながら操作することで対応できること。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高品質画像加工のスタンダードアプリ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像の色調補正、解像度の最適化、修正加工など画像にありとあらゆる加工を行うことができる。イラストレーターとの連携も簡単に出来るのでDTPには両ツール必須になっている。使いこなすにはかなりの時間が必要ですが機能はこれ1本で十分です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真の加工も楽々できる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

主にパンフレットやカタログなどに使う写真の加工に使っています。画像の切り抜きやサイズ変更など簡単にできて非常に使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!