カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ナカシャクリエイテブ株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像の調整はこれで決まり!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

特に印象的だったのは、調整レイヤーとカーブツールです。これらのツールを使用すると、画像の露出やコントラストを細かくコントロールでき、細部まで精密な調整が可能になります。また、カラーグレーディングも非常に簡単で、写真に独自の雰囲気を加えられるのです。

何より、Photoshopは非破壊編集ができる点が素晴らしいです。レイヤーを重ねて作業を進めることで、元の画像を保持しながら自由に試行錯誤できます。失敗しても、一つ前のステップに簡単に戻ることができるので、創造的なプロセスが楽しめます。

改善してほしいポイント

Photoshopは特に大きなファイルや複雑なレイヤー構造を扱う時に、コンピュータのリソースを大量に消費します。これは時に、作業の速度を低下させたり、他のアプリケーションを同時に使うことが困難になったりします。例えば、あるプロジェクトで、複数の高解像度の画像を同時に編集していた時、私の比較的新しいマシンでも処理が遅くなり、作業効率が著しく低下しました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Photoshopの大きなメリットは、クライアントへのプレゼンテーション準備の効率化です。Mockup機能を活用することで、デザイン案を実際の環境で見たときのイメージを瞬時に作り出し、クライアントの理解を助け、承認を迅速に得ることができました。

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者からプロまで使える便利ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Photoshopを使うことで、写真を切り抜いたり、背景を変えたり、合成写真を作ったりできるため、とても重宝しています。また、簡単なアイコンやイラストも作成できるため、サイトで使用したい画像を作成する時にも使っています。写真の切り抜き方も何パターンもあり、初心者でも被写体を選択し簡単に切り抜きができる機能もあります。
さらに、写真のトーンや色合いを変えたりもできるため、うまく撮影ができなかった写真や理想のイメージとかけ離れた天候や背景、明るさの写真も撮影後思い描く写真に近づけることができます。
写真や画像を扱ったり加工したりしたい方には、必須のツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

習得に必要な情報が充実している

グラフィックデザインで利用

良いポイント

グラフィック制作のツールは他にも増えてきているが、求められるデザイン品質が高いと、まだまだフォトショップに軍配が上がる状況なのではと思う。
機能が多くてどこまで使いこなせるかは自分次第ではあるが、歴史が長くてシェアが高い分、書籍やWEBでも情報が充実しており、習得に必要な情報が充実しているのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

プロ向けの高機能画像作成ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

WEB制作やバナー作成などに利用しています。
「Photo」という名前が付きつつも、写真以外にも画像制作まで可能な、プロ向けの高機能ツールだと思います。
機能が豊富すぎるくらいあるので、使いこなすまでには時間がかかりますが、使いこなせれば高品質なグラフィック制作はPhotoshpが一番優秀なのかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像加工で重宝しています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

チラシやバナー作成の際の、元画像の加工が必要な際に利用しています。
イラレと併用して使う機会が多く、デザイナーではないですが、メジャーなアプリということもあり
操作面も調べれば簡単に画像の加工が可能です。
写真の背景画を消したい際に利用した時は、高画質のままきれいに背景画の削除ができ感動しました。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高性能!満足度の高い画像編集ソフトです

グラフィックデザインで利用

良いポイント

まずは、画像編集ソフトといえば!?「Photoshop」と名前がでるくらいメジャーなソフトですので、
Photoshopを画像編集ツールとして使っていれば間違いないです

また、メジャーで利用者も多いのですので、困った時の使い方などもwebで検索するとすぐにヒットします。
最近では応用の仕方などもyoutubeにあがってたりするので操作や応用に困ることはないです

ちょっとしたデザインから、作りこんだデザインまで多岐にわたって活躍しているソフトです

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像処理の王道アプリケーション

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像に関わることなら何でもできる王道アプリケーション。基本的なリサイズやトリミングはもちろん、レイヤー機能やマスク機能があるので画像の一部を抽出したいときには欠かせないアプリケーション。全部の機能をマスターするのは難易度が高いが、業界標準アプリケーションとして必要機能をマスターしておくと損はない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポート機能が充実しており使いやすいです!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Illustratorと同様に多機能ではあるものの、サポート機能によって個人的にはPhotoshopのほうが使いやすく感じます。
またデザインを外注するケースも多いのですが、外注企業の多くもPhotoshopを利用しているため、ファイルのやり取りや編集も容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

建ロボテック株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真加工ツールとして愛用

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Photoshopに関しては同じAdobe社の製品ということもありIllustratorと併用することが多いです。写真を加工するときに主に利用しているのですが感覚的に操作できるため初心者でも使いこなせている印象です。またできた写真のパターンをいくつか表示することで最適な成果物を選定できるので非常に役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能を使いこなせてないが求めれば、ほぼできる画像処理ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・知らない人はいない(と思う)画像加工の安心ツールなのでやり取りしやすい
・色変えたり・整えたり・消したり・足したり 使う人の能力に合わせ応えてくれる
その理由
・たぶん世界で一番有名な画像編集ソフトなので電話でやメールでもお互いの理解が早い。場合においてはレタッチしていく中でフォトショップをお互いに開き、話しながらできるのでスムーズです。
・基本的な機能なんでしょうが建物の歪みとか水平垂直とか、人の肌とか目とか体型とか(良し悪しは抜きに)綺麗にしてくれる。場合によってはガラッと印象を変えられる能力や技術があればどんな風にも変えられる凄さ。今や画像を補正してつくってくれるので進化の速さに驚きさえ覚えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!