カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像編集初心者でもつかえる本格的編集ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イラストや写真の編集にはいつも欠かせません。基本的なツールを覚えてしまえば、背景透過・切り取り・画像合成など、初心者がちょっとした画像作業をしたいときの基本的範囲はカバーしてくれています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アマチュアが個人利用するには手が届きにくい高価格設定。機能を狭めてもよいので、もうすこしライトなプランを導入してほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内でポスターを作成したり、webのヘッダーを作ったりするちょっとしたアートワークの時に便利です。解像度や縮尺を維持したまま本格的なイラスト・写真編集ができるので、社内の公式コンテンツとしてももちろん利用できます。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像編集の定番アプリ

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的に画像編集を行う際には、ほぼやりたいことができるツール。無料のアプリではできない、多彩な編集機能や、ほかのAdobeの製品との連携等、他の追随を許さない。人物トリミング等の機能の精度もほかのアプリとは比べ物にならず、時間短縮と作業効率化、やりたいことを実現するという意味では、これ一択です。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一般的な画像編集なら、何でも出来る

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ペイントでは、限界もあるため、PhotoShopがあることで、何でも出来ます。加工は、何でもできるため、既存加工の編集もたやすいし、機密加工のモザイクも確実にできるため、助かっています。掲示物なども、インパクトのあるものが作成できるため、しっかり伝えられます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobeの画像処理ソフト最高峰

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC上での画像処理において、90年代から重宝されてきたソフトです。スキャンなどで取り込んだ写真の加工やレタッチ等をプロフェッショナルに応える機能があります。上記機能は、今やスマホに標準でついている機能ですができる作業レベルが違います。扱うデータによりますが、ソフトの処理の重さからそれなりのスペックのPCが必要でしたが、いまやサブスクリプション化されてiPadでも使えるようになりました。すばらしい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真、イラスト、実はPDFの編集もできて便利

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イラスト(ペイント)を書かれる方には、十分な機能のあるソフトです。
写真の編集でも、全体的な色彩の編集から、ポイント修正まで幅広く使用できます。
また、実はPDFを修正するのにも実は使えるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画編集時のエレメントの作成に利用

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内向けのムービーを作成する機会があり、また、そのムービーに独自のエレメントを作成する必要があった為本ソフトを利用しました。ショートムービーや文字に色や動きを出すことができ、希望に応えることができ、非常に価値を感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITコンサルタント|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能・シンプル操作

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文字の曲線系加工やベクターデータが欲しいとき以外は、あらかたこれで完結します。レイヤー、チャンネル、フィルタ、選択範囲にドロー系ブラシの登録による効果の幅の広さと枚挙にいとまありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フォトショップ以外の画像編集ソフトは考えられない

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デジカメで撮った画像編集が容易にできる。カンバスサイズの変更。画像解像度の変更をよく利用しています。また、エレメント版は出来ませんが、ペンツールで画像の余白を削り透過画像(ファイル形式:png)作成も頻繁に行っています。他に沢山の機能があり、まだまだ使いこなせていませんが、画像編集ではフォトショップ以上のソフトはないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使いやすく高機能な画像加工アプリ

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・様々なフィルター機能(ぼかしなど)
・Apple Pencilとの相性が良い
・書き出し形式が豊富
・高機能な自動選択ツールで、背景の切り取りが容易
デスクトップ版・iPad版どちらも使用しています。
iPhoneで撮った写真をAirDropでiPadに送り、Photoshopで背景透過などの加工をすぐに行えます。
操作がとにかく簡単で、iPad版を導入してからWEBショップ用の商品画像の作成・WEB広告用(バナーなど)の素材の作成スピードが格段に上がりました。
また、デスクトップ版を併用するとポスター・商品パッケージのデザインもしやすいです。
iPad版に関しては、iPad本体の液晶サイズが小さめだと扱いづらい作業も中にはあるかもしれませんが、必要最低限の機能が問題なくサクサクこなせるのはとてもポイント高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも扱いやすい画像編集ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

広告素材やWEBサイトに掲載する画像の作成・加工に利用しています。画像編集には欠かせないツールだと思います。このツールを使えば、画像のレタッチや広告の作成、画像の切り抜き、編集が簡単に行うことができるので、重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!