カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全528件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (399)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (82)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (45)
    • IT・広告・マスコミ

      (215)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (72)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (461)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

webデザインに必須

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

20年程使ってきていますが、機能の進化がすごい。全ての機能を使い切れてるわけではないのですが、画像加工編集については、このソフト無しでは考えられません。
最近の機能で良く使う機能は、画像アセット機能です。
こちらは、Webデザインで使われるレイヤー分けした画像を手早く、コーディングに適した形式の画像パーツとして書き出す事が出来ます。変更内容がそのままリアルタイムで書き出される為、webデザインの作業効率化に役立ちます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

複数ソフトを使うので、重たくなってしまうこと。PCのパワーも要求されるので、なるべく軽くストレスフリーで作業できるようにしていただきたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

単純な画像加工から編集、合成、webデザインのラフ案作成までPhotoshopでやってしまっています。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像編集には必須

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初心者でも直感的に画像編集を行うことができる。ユーザーが多いので検索すれば大量にドキュメントがあるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真編集といえば!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真編集ツールの代表格といえばフォトショップです。良い点は「私が慣れていること」が一番です。後はインターネット上に商用利用フリーの素材がたくさん落ちているのでデザイン制作のスピードがあがる点もよいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像編集と言えばこれ

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的に、画像編集系でやりたいことを思いつけばこれひとつで解決できる。みんなが使っているので、わからなければGoogleで検索すればわかり、使い方の問題もない

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像を扱うプロの必須ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像の処理ならRAWの現像から合成までなんでもできちゃうグラフィックソフト。極めれば世の中に出ている画像処理のほぼすべてが出来てしまう。なによりこの恐ろしく高機能で何でもできちゃうソフトが、クラウドに変わり、非常に安価で利用できる。プロでなくても画像を扱うなら手を出しやすい価格になった。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン業務では必須だけど・・・

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく画像データを扱う業務を行っているなら、これさえあればほぼ問題無しの高機能。関連書籍も多いし、ネットで探せば使い方も無数に見つかるのでこまることがない。アクションを使った自動作業による時短や、バッチ処理もあるので楽ちんです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブに合成

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に画像加工や合成ができます。バッジやドロップレット等、半RPAのような処理を覚えさせ、それをひたすら自動処理も行ってくれます。この機能を見つけた時は非常に感動しました。ドロップレットなんかはフォトショを開かなくても使用できるのでいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グラフィック処理のソフトのデファクトスタンダード

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DTP用の写真加工はもちろん、WEB用の画像処理など幅広く使用できます。
10年以上使用していますが、機能は豊富で、自動処理性能も高く不便だったことはありません。
WEB上に無償のプラグインも多く、一から作業しなくともデザイン性の高いものが作れるのも魅力の一つだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

制作を行う人間であれば必ず使うソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

撮影を社内でしなければいけない時でも、モデルの補正や物の色替え、人物の切り抜きなど、写真を加工しても仕上がりに違和感なく作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

言わずと知れた鉄板ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当方はEC運営で商品の画像処理や広告作成に使用しています。簡単なトリミングから商品の色補正、レイヤーを重ねることによる合成作成などなど…スペックをフルに使えているわけではありませんが、画像処理でやりたいことはすべてできています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!