カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

稲庭 宏

株式会社コンプケア|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリケーションのアイコン編集に必須。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Photoshopを利用する前には、無償利用できる画像処理ソフトの利用を検討しました。しかし、外注デザイナーから受け取るPhotoshop Documentファイル(*.psd)を編集しようとしても、色が正しく表示されませんでした。
デザイナーさんではPhotoshopがスタンダードですから、準じてPhotoshopを使うことで劣化のない編集ができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

既存のアイコンを修正する程度の使い方のため、使えていない機能が多いです。ですので機能を限定することで価格をもっと抑えたエディションが欲しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

アプリケーションのアイコンは、既製品を購入するか、デザイナーさんへ外注しています。
Photoshopを利用する前までは、既製品の限られた中か、外注して修正してもらうため費用や、やりとりに時間がかかっていました。
多少の変更については、Photoshopを利用することで自社内で完結できるようになり、コスト、時間の節約につながりました。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

モノづくり業界の定番ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく業界の共通ソフトとも言えるソフトウェア。良いポイントはPhotoshop形式のデータでやり取りできること。もちろんソフトそのものの良さもあるが、協力会社とのやり取りでPhotoshop形式でレイヤー付きでできるのは非常に強い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要不可欠フォトレタッチソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォトレタッチソフトのトップランナーとして、君臨している。ほぼすべてのデザインの方がこのソフトを使っているので、やりとりするには必須ともいえる。出来ることが多すぎて、とにかく画像処理をするのであれば、まずphotoshopだ。

続きを開く

Chiba Ayako

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

短時間で画像を加工出来る

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像の人物だけ切り抜いたり、背景の一部を不自然なく合成できるツールがとにかく高機能。今まで利用していたソフトよりも短時間でクオリティの高い画像に仕上げることが出来、画像加工に要する時間を短縮できました。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能な写真編集ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真編集ソフトとしては最も著名な製品です。psdの拡張子に変換可能なソフトも多く業界デファクトスタンダードとなっています。一般向けからプロユースまでラインアップも揃っているため馴染みのある方も多いのではないでしょうか。

続きを開く

初見 雅史

westarting|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番画像処理

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォトショップといえば、画像処理ソフトの代名詞になるほど普及している定番ですが、常に先進的で高機能で、他の競合ソフトは常にフォトショップと比較しながら、という印象があります。
とりあえず使いこなせれば高品質に画像処理ができるので素晴らしいですし、奥行きは計り知れないと使用していて感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像作成はこれがないと

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像編集ソフトの定番です。最近はスマホやペイントを駆使して画像を作成している人もいますが、やっぱりPhotoshopが一番使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真編集では必須

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

色味の悪い写真の編集や、切り抜き加工などでは必須。高度な使い方をするには技能の習得が必要になるので、まだまだ使いこなせていない。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像加工には欠かせません

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もう20年以上お世話になっている画像処理ソフトです。Webサイト掲載や各種報告書用の画像づくりには欠かせません。露出補正、リサイズ、トリミング等々、これなしでは厳しいです。定型のリサイズなどにはバッチで一括処理できるなど、効率化にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

超高機能な画像編集ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単な写真のレタッチから画像の合成や修正まで幅広く活用できる。
画像を補正する様々なツールが備わっている。
画像を編集するなら今のところ最高峰と思われる機能と使いやすさ。
様々なアクションがWeb上にもあり、それを使用すれば、写真が水彩画のようになったり、仕事や遊び問わずに使用できる。
あるアクションを作成しておいて、ドロップレットを作成すれば、一度に沢山のファイルを一括で処理できるので大変便利。画像のサイズ変換や、フィルターがけなどに使用している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!