PowerDMARCの評判・口コミ 全18件

time

PowerDMARCのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大量のDMARCレポートを簡単に分析できる

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ダッシュボードの情報がシンプルで分かりやすい。
・DMARCレポート分析に使用できるフィルターの種類が多い。

その理由
・大量のDMARCレポートをフィルター機能で絞り込み、効率的に分析できるため、問題を発見しやすい。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・IPアドレスを保有する組織ごとに分類できる機能がある(例:Gmailから送信されたメールを分析する際に、送信元組織がGoogleのレポートをフィルタリングできる など)。しかし、日本のIPアドレスは高確率で「Japan Network Information Center」として一括りにされてしまう。分析時に分かりづらくなるため、適切な組織名を取得できるように改善してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・DMARC認証に失敗している正規メールを発見できた。
・DMARCポリシーを自信をもって「reject」に変更できた。

課題解決に貢献した機能・ポイント
・本サービスの利用前は、大量のDMARCレポートを個人の知見に頼って分析しており、DMARCポリシーを「reject」に変更しても悪影響が出ないか判断が難しかった。しかし、本サービスを活用することで、確信を持ってポリシーを変更できた。
・さらに、日本代理店のサポートにより、上司への説明も容易になった。

閉じる

非公開ユーザー

官公庁|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

迷惑メール対策をおこなう上での必須ツール

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・送信元ごと、認証結果ごと、組織ごと、など様々な視点でDMARC集計レポート結果を確認できる点
・DMARCレポートを適宜アップロード、ダウンロードできる点
・脅威マップ機能により、世界各国からの迷惑メール送信状況が一目で把握できる点

続きを開く

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DMARC対応を進める上で必須と感じた

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に対応が必要なメールサーバーと必要な対応を確認できる点。
・検知したメールサーバーにコメントを入れられる点。
 ⇒進捗管理等しやすい。

当初現行使用しているサービスで、無料で同様の機能を持ったサービスを契約していたため、
コストをかけずに進めようとしていたが、効率性を考えると、PowerDMARCのような高性能のツールが必要と感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ミカド|印刷|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なりすましメール対策の本質は自社ドメイン(ブランド)保護

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

2024年2月からYahoo!やGoogleのなりすましメール対策が始まる前に自社ドメインメールも対策を済ませておきたく、DMARCの分析レポートツールを探していたところpowerDMARCに出会え、「reject」運用に切り替えて現在に至ります。
費用面では他社サービスに比較して圧倒的に費用対効果が高いと思います。

2024年2月以降、DMARC対応を始めたホスティング先では「none」を記述して設置する説明を多く見かけますが、なりすましメール対策の本質は、「quarantine」や「reject」に引き上げる事だと思います。

管理者が知らないメールサーバからドメインメールが配信されていないか、管理下にあるメールサーバの対策チェックといった、自社ドメインメールの配信状況を可視化して対策に繋げています。

週次の簡易レポート機能も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DMARCレポートの可視化の課題を解決

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

DMARCポリシーの設定する必要があり、設定を行ったものの大量のレポートを分析して何が起きているのかを
把握する事が困難でしたが、このツールを使う事でDMARCレポートの把握だけでなく、SPF・DKIMなどその他の
設定状況も可視化する事が出来ました。

他のDMARCレポートツールと比較して気に入っているポイントは、従量課金ではなく定額制である事。
当社の様にメールを大量に扱う事業者では定額制で利用できることでコストパフォーマンスにも優れていると思っています。

また、複数のドメインに対応し管理画面のUIも日本語化されて直感的に操作する事が可能なところも
良いポイントだと思っております。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすく、使いやすいDMARCレポート可視化ツール

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

いろいろなレポートツールをトライアルした結果、直感的に理解しやすく初心者の私には一番使いやすかった。
DNSへの直接レコード編集機能は、非常に便利。
DMARCだけでなく、SPF、DKIM、TLS、BIMIまで守備範囲となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DMARCレポートが本当の意味で見えるようになる

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

Googleのメール送信者のガイドライン対応でDMARC設定をしましたが、XML形式読めない事は無いのですが、人力で全て見るのは無理、OSSの解析ツールに入れて見たものの見にくい。。。
あちこち探してようやく辿り着きました。

結論:最初からPowerDMARCにすれば良かった。

優れている点・好きな機能
・集計、一覧表示がとても見やすい。本当に見やすい。

その理由
・いわゆるシャドウIT的に勝手にメールサーバー契約して自社ドメインで送付しているのを見つけられた
 お客様へのメーリングリスト的に使われていて、月に8000通。担当者へ連絡なしにDMARCのP=rejectにしていたらブロックされ大変な事になっていたのを気が付けた

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DMARC認証を分かりやすくしてくれるツール

DMARCレポート解析ツールで利用

良いポイント

ドメイン管理を別会社に変更した後にすぐ委託しているベンダーにDKIM、SPFの設定と共にDMARC認証の設定依頼を行いましたが、本当に意図した設定をしてもらえたのか?PowerDMARCで確認出来たのが良かった。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!