PRTG Network Monitorの評判・口コミ 全51件

time

PRTG Network Monitorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (44)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsサーバーしかない状況でのモニタリングに最適

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

良いポイント

ネットワーク機器や各種サーバーの死活監視やサービス、トラフィックなどのモニタリングを行いたい場合、バッチファイルやPowershellをこねくり回せば可能といえば可能ですが、小規模でもモニタリングパッケージを導入したほうが、時間と労力をかけずに実現できます。

その場合、ネットにたくさん出ているのはzabbix や cacti などですが、残念ながらLinuxサーバーを必要としますし、DBもmysqlやmariaDBを別に作成して導入する必要があります。その点、windowsベースで稼働する・組み込みDBでオールインワン運用という部分はうれしいです。

またインストール当初は30日間のトライアルという位置づけですが、期間満了後は ターゲット台数 100台までであればフリ-で使用可能です(サポートを受けるためには、有償版を購入することで可能です)。

ひとり情シスで様々な対応をしなくてはならない時に、サービスやネットワークなどの社内クレームに対して、「アラートがでていない」「グラフとマシンスペックからこういう状況の時には問題が出ない」など、具体的な根拠をつけて回答ができるようになったのがメリットです。

改善してほしいポイント

zabbix などの統合モニタリングツールの使用経験がない場合、用いている単語(日本語表記です)に戸惑うかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

「インターネットが遅い」「サービスが止まっている?」といった社内からのクレームにも、具体的な根拠をつけて回答ができるようになったのがメリットです。

検討者へお勧めするポイント

まずは30日間のトライアルが可能ですので、はじめてみましょう。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PRTG Network Monitor

ネットワーク管理で利用

良いポイント

この製品は100センサー以下であればフル機能を無償で利用できるので、小規模ネットワークでの利用や試行のハードルは低いのがメリットです。
専用ハードウェアも必要なく、ノートPCでの運用も可能なので非常に手軽に試すことができる。

センサーも多種多様な取り揃えで、最低限のネットワーク知識と機器構成図があれば、ネットワークの状況把握が可能。

大変重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽なネットワーク監視ツール

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・設定がほとんどいらない
・ウイザードに従ってお手軽インストール
・ほとんど自動でネットワーク機器を拾ってくるので手間なし
・死活監視(Ping)のみの監視だとほぼ設定いらず
・アップデートもしっかりしていて手間もかからない

続きを開く
PSJ LLC

PSJ LLC

OFFICIAL VENDER

Paessler AG|

PRTGネットワークモニターのITreview担当です。 初心者にとことん優しいとのお褒めの言葉、ありがとうございます。 「セグメント外のネットワーク監視の設定方法」ですが、セグメント外であっても、PRTGと監視対象が通信可能であれば、監視が可能です。リモートプローブを使用することで、分散監視にも対応しておりますので、ぜひご利用ください。 今後もPRTGをご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

非公開ユーザー

株式会社ベルシステム24ホールディングス|その他サービス|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単操作でセットアップも楽ちん・見やすいUI画面      

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単操作で初期セットアップも楽ちんです。
・運用面も分かりやすいUI画面のためメンバー展開しやすい
その理由
・無償のトライアルが行えるので、気軽にお試しいただけます。
・設定もフォーム入力なので簡単設定
・見やすいUI画面なので、メンバーへナレッジ展開しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

飯山中央市場株式会社|その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

監視状況が手に取るようにわかる

ネットワーク管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・監視プロトコルがいろいろ選べ、設定が容易にできること。
・監視ログが一覧で常時確認でき、加えてメール通知機能により社外にいても状況把握ができること
・監視数値推移がグラフィカルに時系列に表示されているので状態変化から原因類推・絞り込みに役立つこと

続きを開く
PSJ LLC

PSJ LLC

OFFICIAL VENDER

Paessler AG|

PRTGネットワークモニターのITreview担当です。 業務復旧の迅速化と従業員の満足度向上にお役立ちできているとのこと、大変うれしく思います。 「異常検知時にスクリプトを起動する設定」に関しまして、通知としてスクリプトを実行可能です。通知テンプレートのプログラム実行通知を作成して、通知トリガーに割り当ててください。 今後もPRTGをご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリーで十分使えてしまう!!

ネットワーク管理で利用

良いポイント

いろいろな有償版の監視ソフトを使用しているが、フリー(監視ノードの制限数あり)でここまで使えると有償版を購入する理由があまりなくなってしまう。
監視のチューニングはもちろん、レポートの出力や、レポート自動作成など、通常監視で必要なものはだいたい揃っている。複雑な監視などを行わない場合には、十分な性能があると認識している。

続きを開く
西山 美佳

西山 美佳

株式会社YJK Solutions|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバ、ネットワーク監視が楽しくなるツールです

ネットワーク管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・1)お試しで実環境の設定をし、半ば本番業務の扱いができること。 しかもとことん!
・2)感覚的に設定進められ、非常に楽なこと(マニュアル見るのは最初だけ)
・3)マップ機能・トラフィック監視が可能なこと
・4)一目で全体把握が可能なこと
・5)ビジュアルにもすぐれる
・6)これらより今までになくサーバ監視業務を進めることが可能になりました

その理由
・最初の1か月は1000センサーまで使え、その後の100センサーまで利用可なこと 1)
・一度操作を憶えれば、どんどん進めていくことが可能なこと 2)6)
・ワンクリックで展開可能なので、メニューから探す手間が少ない 2)4)6)

続きを開く
PSJ LLC

PSJ LLC

OFFICIAL VENDER

Paessler AG|

PRTGネットワークモニターのITreview担当です。 詳細なレビューをお寄せいただき、誠にありがとうございます。 実環境でのお試しから本番運用までスムーズに進められる点や、直感的な設定操作、マップ機能やトラフィック監視による全体把握のしやすさを高く評価いただき、大変嬉しく思います。ビジュアル面やサーバ監視業務の効率化に役立っているとのご感想も参考になります。 ご指摘のマニュアルの充実やマップ機能の応用編マニュアルについては、今後の改善に向けた貴重なご意見として真摯に受け止めております。 全体を把握するレポートにつきましては、PRTGの拡張機能である SLAレポーター はいかがでしょうか。 SLAに基づいた包括的なレポートを自動生成し、トラフィック監視やネットワーク全体の状況をわかりやすく確認できます。 SLAレポーター(英語) ブラウザの日本語翻訳機能をご利用ください https://www.paessler.com/prtg/extensions/prtg-sla-reporter 引き続きPRTGをご愛顧いただけますようよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に使えます

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

良いポイント

他の監視システムと比べ、特にマニュアルを読まなくても直感的に設定できるため、
導入や他の利用者への教育が非常に楽です。
現状は簡単な監視にしか利用していませんが、高度な利用方法を模索しています。

続きを開く
PSJ LLC

PSJ LLC

OFFICIAL VENDER

Paessler AG|

PRTGネットワークモニターのITreview担当です。 このたびは貴重なレビューをお寄せいただき、誠にありがとうございます。 「他の監視システムと比べて直感的に使える」というご評価、またサーバの空き容量監視や点検工数の削減といった具体的な効果についてご共有いただき、大変参考になりました。実際にシステム運用の効率化に寄与できていることを、私たちも嬉しく思います。 ご指摘の「テキスト形式のログファイルをに出力された文字で監視」という点については、PRTGの File Content(ファイルの内容)センサー をご利用いただけるかもしれません。 このセンサーを使用することで、テキスト ファイル(ログファイルなど)内の特定の文字列をチェックし、警告状態を表示することができます。 ▼ File Content Sensor マニュアル(英語) ブラウザの日本語翻訳機能をご利用ください https://www.paessler.com/manuals/prtg/file_content_sensor?utm_source=chatgpt.com 今後ともPRTGをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者には十分の機能

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
 1.自動検出が優秀
  恥ずかしながら全機材の把握はできていない状況でした。
  そのため、まずは自動検出でひっかかった機材から抜粋したものを監視対象とし、
  その後に把握できているサーバ群を監視対象に加えました。
  この動きができたのは自動検出のおかげです。
  またSNMP設定も全機材チェックしたり設定変更はできないので
  検出できれば儲けもの…くらいの感覚で監視対象に加えることができました。
  監視したい機材は概ね監視対象にできたので、あとは随時追加していきます。

 2.GUIがわかりやすい
  特に迷うことなく進められました。
  細かい部分で多少迷うことはあるものの、そこまで工数をかけた記憶はありません。

 3.100センサー無料
  これまで監視ツールがなかったので、費用をかけずに導入ができたのは助かりました。
  サポート契約は必要かも?と考えていましたが今のところそこまで困らず運用できています。
  ただ、欲張ると100センサーはあっという間に消化しますね…

続きを開く
PSJ LLC

PSJ LLC

OFFICIAL VENDER

Paessler AG|

PRTGネットワークモニターのITreview担当です。 このたびは、詳細なレビューをお寄せいただき誠にありがとうございます。 自動検出機能により監視対象機器を効率的に把握・追加いただけていることや、わかりやすいGUI、そして100センサーの無料枠を有効にご活用いただいている点を大変ありがたく思っております。初心者の方でもスムーズに導入・運用が進むことを高く評価いただけて光栄です。 また、ご指摘の「デバイス一覧の縦スクロールが長い点」については、デバイスツリービューで「S」ボタンを選択すると、表示が少しコンパクトになるため、お試しいただければと思います。ダークモードのマップとの相性についても貴重なフィードバックをありがとうございます。今後の改善検討の参考とさせていただきます。 今後ともPRTGをどうぞよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

構築と管理がしやすい

統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・立上げが簡単
・小規模から開始できる
その理由
・センサーが用意されているため、監視項目の詳細設計など特には不要であること
・テスト的に導入できて徐々に規模拡大できるためPCにインストールを行って簡単な開始から始めることができる

続きを開く
PSJ LLC

PSJ LLC

OFFICIAL VENDER

Paessler AG|技術

PRTGネットワークモニターのITreview担当です。 このたびは、PRTGに関する貴重なレビューをご投稿いただき、誠にありがとうございます。立ち上げのしやすさや、小規模から段階的に拡張できる柔軟性について「センサーが用意されており監視設計が不要」「PCにインストールして簡単に開始できる」といった具体的なお声を頂戴し、大変嬉しく拝見いたしました。また、IT担当者が不在の拠点でも、PRTGによって異常をいち早く把握し、現場での確認や対応につなげられているとのこと、PRTGが実運用の中でお役に立てていることを非常に光栄に思います。 ご指摘の「トラフィック量が少ないという通知が出るものの、必ずしも問題ではない場合がある」といった点につきましては、いくつかの設定で運用改善が可能です。たとえば、センサーの「パラメーター」画像をクリックして表示される「チャネルの編集」画面では、「制限値に基づいてアラートを有効化」をオンにすることで、エラーや警告の上限・下限を設定でき、閾値に基づいたアラートを発砲できます。 また、PRTGには**異常値検出(Unusual)**の機能もあり、過去のデータと比較して明らかに異なる挙動を示す場合に自動でステータスを変化させることができます。たとえば以下のような設定が可能です: 24時間平均が平日の平均の20%未満または500%より大きい場合に「異常値」として検出(推奨) 1時間平均が当日の同時刻の1時間平均の20%未満または500%より大きい場合に検出(推奨) これらの閾値はカスタマイズできるほか、機能自体を表示しないことも可能です。詳細な手順については、以下の公式サポートガイドをご参照ください(※ブラウザの翻訳機能で日本語表示も可能です): 👉 異常値検出のカスタマイズ方法 https://helpdesk.paessler.com/en/support/solutions/articles/76000063983-how-do-i-customize-detection-for-unusual-sensor-status-in-prtg 今後とも、PRTGがより効果的なネットワーク監視と業務の効率化に貢献できますよう、製品・サポートともに改善に努めてまいります。引き続きのご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

ITreviewに参加しよう!