生成AI機能
文字認識・文字起こし
「申請書ひな型の作成支援機能」:紙の申請書を撮影した画像やPDF形式の申請書類をアップロードすると、生成AIがその内容を解析。
生成AI機能満足度
3.6
3
サブ生成AI機能: データ分析
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

rakumo ワークフローの評判・口コミ 全190件

time

rakumo ワークフローのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (171)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (80)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (102)
    • 導入決定者

      (18)
    • IT管理者

      (68)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進行状況が可視化

ワークフローシステムで利用

良いポイント

これまで紙ベースで行っていた各種申請業務がすべてデジタルでできる点がとても良い。
オンライン状態であれば承認状況が一目で分かるので、申請した案件が今どのようになっているかを申請者、承認者すべてがリアルタイムで把握できる。

改善してほしいポイント

申請した案件の検索方法について、詳細検索以外にページ上のタブ(番号、申請区分、件名、状況)をワンクリックして並び替えできる機能があればなお良い。
同じ案件で再申請を繰り返すとフロー表示がかなり見づらくなってしまうので、もう少しビジュアル的な工夫があれば・・・。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

とくにリモートワークが常態化する中、進行状況が可視化できるのはとてもありがたく、状況確認に要する時間が大幅に削減された。
紙ベースで申請業務を行っていた際はそれぞれの担当者の「押印」が必要だったが、その必要性がなくなったことは画期的な業務改善といえる。

検討者へお勧めするポイント

紙ベースでの申請業務が多い部署などは、現場の作業効率がかなり良くなると思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作が簡単な社内電子決裁のワークフロー運用が可能

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メニューがシンプルなので迷わず使いやすい
・通知機能としてメールだけでなくSlack通知機能もあるので、ワークフローが開始された時や変更された時にすぐに気づける
・過去の申請履歴も簡単に検索できるので紙での決裁時代の不便さが解消

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Workplaceを使っているならおすすめ

ワークフローシステムで利用

良いポイント

当社ではイントラ環境としてGoogle Workspaceを使っていますが、そうした環境の企業なら
低コストで非常に簡単にワークフローを導入できます。
Google Workspaceのユーザー情報を取り込めるため、そうした個別登録が不要です。役職の
設定をすれば、異動等への対応もほぼ不要です。
ワークフロー機能は複雑なものでなければ簡単に作成できます。添付資料もGoogle Driveに保存
し、閲覧も編集もできます。ワークフローなので、承認、差し戻し、閲覧、コメント付記も
できます。通知機能もあり、承認者に確認依頼がメールできます。Slackにも対応しているようです。
全体として、基本的に必要な機能はほぼ揃っていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

承認申請に費やす時間を最小限に抑えて業務効率化

ワークフローシステムで利用

良いポイント

・承認フローのどこで止まっているのかが簡単に確認できる点
・申請が承認されたタイミングでメールでお知らせが来るので、進行状況の確認の手間がいらない点
・シンプルなUIで誰でも使いこなせるようなインターフェースになっている点

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織体系に合わせて柔軟に承認ルートが設定できるワークフロー

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

ペーパーレス、脱ハンコの業務改善が当たり前になる中で、どうしても残りがちになってしまうのが稟議書。
「承認者がテレワークでハンコがもらえない」などの理由で稟議を遅滞させることなく、また、進行状況をリアルタイムで確認できます。
また、承認ルートの設定が柔軟に対応でき、申請する内容や立場によってルートを自動判別させることができます。
申請者が変更できる範囲をステップごとに設定することで制約を持たせ、不正な申請を防止することも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

rakumo ワークフローは操作がわかりやすく使いやすい

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に操作できる
・フロー承認者への通知機能(登録アドレスへの通知)
・コピー申請機能
・差し戻し
その理由
・マニュアルなど見なくなくても直感的に操作ができわかりやすい
・スムーズに承認フローを回すことができる
・過去の申請を利用してスムーズに申請ができる
・差し戻しした場合、過去のバージョンが表示できたり変更点がわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ自在直感的に使用できる

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

rakumoワークフローを利用していてわかったこととしてとてもUIが優れていると感じます。社内でたまにしか行わない申請業務でもフォーマットととして登録さえされていれば困ることなく申請可能です。カスタマイズも自由で管理する側も利用する側もとても使いやすいと感じられました。google関連ソフトとの相性もよくカレンダー等々使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすいワークフロー

ワークフローシステムで利用

良いポイント

ワークフローを利用するユーザー側、ワークフローを作成する管理者側とも画面構成が分かりやすく、ほとんど説明なくワークフローを構築・運用することができます。少しずつではありますが、定期的に機能改善がされ、スプレットシートを参照する機能など、いろいろ便利に活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

事前説明が必要最低限ですぐ利用できる

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

使用感は直感的で、過不足のない機能であるため非常にわかりすい。社員に利用方法を説明する際についても時間は要さないため、導入の負担とならない。また、稟議など様々な社内申請フローを取りまとめて管理することが可能であるため管理者にとっても、社員にとっても分かりやすいツールである。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子決裁において不可欠なもの

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ボタン一つで承認ができる
・却下や差し戻し機能もある
その理由
・手間がかからずスピーディーに決裁ができるところ
・紙や印鑑をなくし、SDGsへの貢献もできている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!