生成AI機能
文字認識・文字起こし
「申請書ひな型の作成支援機能」:紙の申請書を撮影した画像やPDF形式の申請書類をアップロードすると、生成AIがその内容を解析。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

rakumo ワークフローの評判・口コミ 全184件

time

rakumo ワークフローのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (77)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (18)
    • IT管理者

      (68)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleWorkspace運用まで考える必要あり

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

運用管理を担当している者です。
弊社ではこのシステムを導入するまでは、メール等で承認を依頼するという風に、稟議という行為がかなり曖昧な状態でした。
rakumoワークフローの導入に伴い、社員は必要な時に何の申請を行えばよいか分かり、また申請ログが全て残るため経理部門や管理者層も必要な情報を引き出しやすくなっております。
また、社内の承認権限等の整備にまで恩恵を受けた次第です。

その他、ユーザ観点では、自身に申請が届いた際や、自身の申請について承認完了した際など、必要の都度通知してくれる機能(メールやSlack通知)があり、見落としにくいと思います。当然一定のアドレスから送信されるため、フィルタリングしたりGASを使って他ツールに記録したりする事もでき自身で利便を拡張できます。
管理者の視点では、雛形への項目追加をはじめ書式編集の操作が非常に明解です。マニュアルを読まずとも基本的な所はある程度直感的に操作可能かと思います。
APIで申請情報等を外部出力できるところ、申請を自動化できるところについても、定型的業務で外部情報をベースに申請したい際などの効率化に役立っています。

改善してほしいポイント

ユーザの画面UIが固定ですが、申請タイトルの長いものについては最後まで表示されない場合があるため幅が可変になるとより見やすくなります。

GoogleWorkspaceを元々使用していた事もあり、GoogleWorkspaceとの連携を行っています。
伴って、アカウント情報の変更を実施する際にGoogleWorkspace上の社員情報や組織情報を変更して同期という手順になるため、アカウント管理まで全てシステム内で完結している物と比較すると突発対応時のスピードに限界を感じるところがります。組織規模によると思いますが、弊社環境では同期に10分程度かかるため、同期速度が向上するとタイムリーに素早く対応する事が可能になると思います。

rakumo上の役職設定や、経路設定などを一気に出力するような機能があるとより管理が楽になるかと思います。
退職者のアカウントが経路に残ったままGoogle側のアカウントを停止すると、承認者が空になり申請できなくなるので、退職者情報等とrakumo上の設定情報を突き合わせて管理する必要があるためです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

入退社の情報を全てメールで共有していましたが、rakumoワークフローで該当組織全員が回覧する形にて情報共有を行う事で、検索性向上&共有先メンテ工数減というメリットが得られました。
全社にまたがって使用される申請類についてはrakumoに移行する事で、ユーザがとりあえずrakumoにアクセスすれば良いという、一元化された利便性が出ています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にワークフローを作成できる

ワークフローシステムで利用

良いポイント

シンプルで分かりやすい操作により、ワークフローの作成が可能な点です。
ワークフローの種類は多いですが、基本的な承認ルールは共通ですので、使いやすさは非常に大きなメリットだと感じています。また、利用に関してノウハウが不要なので、利用者を限定せず、作業を依頼しやすい点も魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで中小企業導入にはいいです

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

申請経路、承認者設定が簡単にできるため工数省略化になります。
分岐申請や確認後、再確認フローもあるので利便性は高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

rakumoワークフロー

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以下点が良いです。
・Google Workspaceと連動しているため、権限管理が実施しやすい。
・スマートフォンでも対応している。
・過去の改定履歴の表示機能があり、振り返りしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作が簡単

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表示レイアウトを調整しやすく、申請フォーマットごとに見た目を変えられるのでユーザーにとってわかりやすい見た目になります。また、コピー申請がワンクリックでできるので、似たような申請(金額が違うだけ、項目をちょっとだけ変えるだけ等)をする場合に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使ってみれば意外と簡単。

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に使い方が分かるrakumo製品であるが、さすがにワークフローは予めマニュアルを読み必要あり。とはいえ実際に手を動かしてワークフローを作成してみると意外と簡単に出来上がってしまう。ここが1番よい点。
又、G Suite(Google Workspace) と親和性が良いので、G Suiteユーザーには他社製品よりアドバンテージが高い。
他、rakumo社はサポートが良いので、安心できる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社製品と比較してシンプル

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleworkspaceと連携して利用しています。

他社製品(サイボウズやドリームアーツ社など)と比較して
ITスキルが高くない社員でもワークフローを作成できる容易さが最大のウリだと思います。
ワークフロー作成は申請書、承認フローともに視覚的に作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務のワークフローを可視化するために

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務のワークフローをrakumoのシステムに落とし込むことによって、いつ誰が申請をして、次に誰が判断をするのか、そして現在完了しているのか、をフロー図により可視化されるので、誰がもしくはどこがボトルネックになっているかがすぐに分かるので業務の生産性を上げることができています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローの中で必要な書類をGドライブから持ってこれる!

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

申請過程で必要となる書類をGoogleドライブと連携することでストレージ内のファイルをスムーズに扱うことができるので作業効率がとても良いです。WEBサービスで扱う業務ファイルは、どこのサービスからでも利用しやすいように、原則的にGoogleドライブで共有ファイルとして管理しているので、rakumoワークフローはとても相性がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な機能は全て備わっているワークフローシステム

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

設定の自由度が非常に高く、社内の様々なワークフローをシステム化するための機能は全て備わっていると思います。
また、ワークフローの承認依頼の通知がメールで届き、そのままスマホで簡単に処理できるので、誰かのところで承認が止まることが減ったと思います。(ワークフロー完了までのスピードが上がった)

続きを開く
rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|カスタマーサービス

この度は貴重なご意見をありがとうございます。 rakumo サポート担当 でございます。 rakumo ワークフローにおいてお客様のご利用に際しご不便をおかけして、申し訳ございません。 内容を修正して再申請するための機能など有ると便利、とのご意見ありがとうございます。 ご存じかもしれませんが、類似した機能はございますため僭越ながらご案内いたします。 ワークフローには差し戻し機能があり承認者する方が申請書を確認した際に、その承認者より前段のステップと申請者に申請書を差し戻すことができます。 この差し戻された申請書を再度申請すると、履歴管理されているため最初に申請した内容と最新の内容も確認することができます。 上記とは異なり既に承認済みの申請書を内容が入力された状態で申請したい場合はコピー申請という機能がございます。 PC 版画面より承認済みの申請書を表示した際に「コピー申請」のボタンがございますのでこちらから申請を実施すると以前の申請内容を基にした申請書の作成が可能となります。 お客様がより便利にご使用できますよう製品とサービスの改善に努めてまいりますので、今後も rakumo をよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!