生成AI機能
文字認識・文字起こし
「申請書ひな型の作成支援機能」:紙の申請書を撮影した画像やPDF形式の申請書類をアップロードすると、生成AIがその内容を解析。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

rakumo ワークフローの評判・口コミ 全184件

time

rakumo ワークフローのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (77)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (18)
    • IT管理者

      (68)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作が簡単

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表示レイアウトを調整しやすく、申請フォーマットごとに見た目を変えられるのでユーザーにとってわかりやすい見た目になります。また、コピー申請がワンクリックでできるので、似たような申請(金額が違うだけ、項目をちょっとだけ変えるだけ等)をする場合に便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

申請画面用に申請書ひな型の項目入力欄の表示幅や行数(複数行テキストの場合)を調整して設定ができる割に、申請後の一覧画面では各申請が一行ずつの表示となり、各項目の表示幅をマウスドラッグで拡げられない(Excelで言うところの列幅表示調整)ので、最後だけが違うような極端に長い件名の申請があると、ぱっと見で内容が判断できないのが不便なため、表示調整ができるようになれば良いと思います。また、同様に一覧のソート機能が無いので、複数のひな型の申請が混ざって表示されるため見づらい(検索機能で絞り込んで表示することが可能ではありますが、毎回文字を入力する必要があり面倒)ため、項目名ワンクリックでソートができると良いと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

稟議書をExcelで作成・印刷・押印して上長へ複数回覧して押印承認をもらっていましたが、上層部へ行くほど不在で承認が遅くなり、稟議書がどこまで回っているか見つけるのに苦労していました。rakumo導入後は、上長が外出先でも承認可能となり、どこまで承認が済んでいるか申請者も見られるため、フォローしやすくなりました。また、導入年数が経過するにつれて、稟議以外の各種申請にも活用し、新規取引先の登録申請や、テレワーク期間中の出社申請など押印省略によるスピード化が図れました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

申請画面のレイアウトが調整できるので、従来の書面での申請項目と同じような配置で申請書作成が可能になるのがおすすめできます。また、GoogleWorkspaceとの連携ができるので、ユーザーが多い場合にはライセンス付与や管理が簡単です。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使ってみれば意外と簡単。

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に使い方が分かるrakumo製品であるが、さすがにワークフローは予めマニュアルを読み必要あり。とはいえ実際に手を動かしてワークフローを作成してみると意外と簡単に出来上がってしまう。ここが1番よい点。
又、G Suite(Google Workspace) と親和性が良いので、G Suiteユーザーには他社製品よりアドバンテージが高い。
他、rakumo社はサポートが良いので、安心できる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社製品と比較してシンプル

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleworkspaceと連携して利用しています。

他社製品(サイボウズやドリームアーツ社など)と比較して
ITスキルが高くない社員でもワークフローを作成できる容易さが最大のウリだと思います。
ワークフロー作成は申請書、承認フローともに視覚的に作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務のワークフローを可視化するために

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務のワークフローをrakumoのシステムに落とし込むことによって、いつ誰が申請をして、次に誰が判断をするのか、そして現在完了しているのか、をフロー図により可視化されるので、誰がもしくはどこがボトルネックになっているかがすぐに分かるので業務の生産性を上げることができています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローの中で必要な書類をGドライブから持ってこれる!

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

申請過程で必要となる書類をGoogleドライブと連携することでストレージ内のファイルをスムーズに扱うことができるので作業効率がとても良いです。WEBサービスで扱う業務ファイルは、どこのサービスからでも利用しやすいように、原則的にGoogleドライブで共有ファイルとして管理しているので、rakumoワークフローはとても相性がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な機能は全て備わっているワークフローシステム

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

設定の自由度が非常に高く、社内の様々なワークフローをシステム化するための機能は全て備わっていると思います。
また、ワークフローの承認依頼の通知がメールで届き、そのままスマホで簡単に処理できるので、誰かのところで承認が止まることが減ったと思います。(ワークフロー完了までのスピードが上がった)

続きを開く
rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|カスタマーサービス

この度は貴重なご意見をありがとうございます。 rakumo サポート担当 でございます。 rakumo ワークフローにおいてお客様のご利用に際しご不便をおかけして、申し訳ございません。 内容を修正して再申請するための機能など有ると便利、とのご意見ありがとうございます。 ご存じかもしれませんが、類似した機能はございますため僭越ながらご案内いたします。 ワークフローには差し戻し機能があり承認者する方が申請書を確認した際に、その承認者より前段のステップと申請者に申請書を差し戻すことができます。 この差し戻された申請書を再度申請すると、履歴管理されているため最初に申請した内容と最新の内容も確認することができます。 上記とは異なり既に承認済みの申請書を内容が入力された状態で申請したい場合はコピー申請という機能がございます。 PC 版画面より承認済みの申請書を表示した際に「コピー申請」のボタンがございますのでこちらから申請を実施すると以前の申請内容を基にした申請書の作成が可能となります。 お客様がより便利にご使用できますよう製品とサービスの改善に努めてまいりますので、今後も rakumo をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各種承認の進行度合いが分かりやすい

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費申請や休暇申請の際に規定に従った承認経路を申請者自身が設定する事が出来る事と承認自体のステータスが現状どの状態なのか確認が出来るので、急な経費申請の際にはとても重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローについて

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワークフローのフォームの作成、承認ルートの作成はとても簡単にできます。
画面もシンプルでわかりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

稟議も簡単申請

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

稟議書や押印伺いなど、経営層へ申請するものもタイトル等がフォーマット化されているので、気軽に申請できる

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワークフローは簡易なものならすぐに構築できる

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

できることに限りがあるが、凝った入力画面や内容でなければ簡単に申請書の雛形を作成できるし、すぐに始められる。いつ誰が申請し承認したかが確実に記録されるので、内部統制などでも役にたつ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!