rakumo(Google Workspace版)の評判・口コミ 全178件

time

rakumo(Google Workspace版)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (153)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (74)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (69)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (79)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サクサク使いやすい

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

rakumoはどのツールも操作性がよく直感的にサクサク進めるのがよいです。マニュアルはほぼ不要で入門者(初回利用者)でも扱えます。また入力に時間がかかっても途中でダウンするようなこともなく、ストレスフリーです。

改善してほしいポイント

「ワークフロー」に限定した場合です。
毎月の支払い申請の操作を行う場合、中身がほぼ同一内容(請求書のみ差し替え)となるため過去のデータを呼び出してコピーするのが常です。しかし、「ワークフロー」のTOP画面の検索ボックスはデフォルトでは非アクティブになっており語句を入力できず、一度左上のロゴマークをクリックし検索ボックスを入力可能な状態にしないといけない。この工程が面倒ですので改良をお願いしたいです。(初めての人はその操作さえわからない)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

稟議書が5分以内に申請できます。
入力箇所があらかじめ決まっているので、メニューに沿って必要情報を入力するだけで。最後まで入力を進め送信ボタンを押すだけで、自動的に設定した決済権限者にメールが飛び、順次決済を進めていく仕組み。操作が簡素で間違いを犯す可能性もないため、忙しいビジネスパーソンにとっては時短、効率性の面で貢献してくれています。

検討者へお勧めするポイント

稟議、支払い申請などの業務が簡単に素早く進められます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュールなどをグループ各社で共有

グループウェアで利用

良いポイント

グループ各社社員のスケジュールや伝達事項などを共有できるので、各社の事業進捗状況が把握しやすくなりました。また各種申請などもrakumoで電子化されたので、各種申請用紙を印刷して手書き記入、印鑑をもらう(または押す)といった作業がなくなり、申請、データ保管とも省力化できました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleカレンダーの閲覧性を飛躍的に向上させてくれる

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

Google Workspaceを使用しており、googleカレンダーで予定を管理しています。
googleカレンダーはお世辞にも見やすいとは言えず予定管理に時間がかかっていたのですが、
rakumoの導入により劇的に閲覧性が改善されました。
googleカレンダーを使うのであればほぼ必須のアドオンだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使用できるので社内への普及が早い

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IT担当からの手離れの良さ
その理由
・直感的に使用できるため、社員への教育や社全体への普及に際する工数が非常に少なく済み、基礎的教育のプロセスから運用検討への移行がスムーズに行える点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

G Suiteを使いたい日本企業の救世主

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

サイボウズやdesknet'sのような国産グループウェアに慣れた日本企業に、G Suiteを導入するハードルは想像以上に高いです。特にカレンダーについては組織ビューがないことに拒否反応を示すユーザーは多く、rakumoカレンダーを提示することでその不安を払拭でき、無事導入に至りました。
組織ツリー表示だけでなく、Googleの機能は踏襲しつつrakumo独自の機能(予定の登録・更新日時がわかるなど)を重宝しているユーザも多く、細かな機能でもメリットを感じているユーザーが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

新日本油脂工業株式会社|その他製造業|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

rakumoキンタイで、勤怠管理が「正しく」できるように

グループウェアで利用

良いポイント

遅刻早退・有休・残業等、勤怠に関する申請物を、この何十年すべて紙で管理していました。
そのため、翌日の有給取得者(欠勤者)を一から確認したり、有給を5日取っていない人を端から数えたり、時間外と法定外をエクセル等を活用しながら計算していました。
しかしrakumoキンタイでは、あらかじめ会社の勤怠ルールを設定しておくと、出勤退勤時刻ワンクリックで実働時間や時間外の計算を「正しく」行ってくれます。
申請書類も、曜日と時刻を入力するだけで、「正しく」反映され、権限を持っている人はリアルタイムに申請を確認できます。
「正しい」数字が確実に出るというのは、会社にとっても社員にとっても良いことしかありません。
毎月頭を悩ませていた計算をする必要もなく、申請書類を探す手間も、曜日を間違えて計上する、ということもすべてなくなるからです。

勤務時間、残業時間、各種申請物、有休残数がマイページで確認できると、一社員としても安心感があります。
今までは部署の担当者に逐一確認しないとわからなかったことが、だれでもワンクリックで確認でき、自分で未申請や修正点を確認できる部分もとても良い部分かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Workspaceをより便利に使えます

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

AD連携しているのでその前提となります。

<カレンダー>
・グループごとの一覧表示が、他のメンバーの予定を把握するのに視認性が高くわかりやすい。かつグループを自分の使い勝手の良いようにカスタマイズ可能であるので、業務ごとのグループメンバーなどの予定に対してアクセスが容易である。
・予定の種別を登録ができ、かつ色分けができるので、自他問わず誰が何をしているのかパッと見でわかりやすい(例えば休暇を赤系にしておくなどすると、パッと見でその人が休みだとわかるなど)
・よく使うグループを登録しておくことでタブ切り替えで表示できるので、検索して確認する手間が省ける。
・端的にサイボウズやデスクネッツなどのグループウェアに見た目、使用感が近くて移行が用意。

<コンタクト>
・ADと連携することで社員番号から携帯番号まで各自の情報を一元で楽に管理ができる。
・社員の公開されているプロパティが一見して分かり、部署ごとで確認も個人を直接検索して確認もできるのでアクセスしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

少しの手間でGoogleカレンダーが閲覧しやすくなります。

グループウェアで利用

良いポイント

Googleカレンダーを業務で活用する場合、組織メンバ全員の予定を確認する操作や設定が手間に感じるのですが、rakumoを介することでその手間はなくなります。

会議室や共有設備の表示についても、GoogleWorkspace側の設定を更新し、rakumo管理コンソール上で同期処理を実行するだけで反映されます。

rakumoカレンダー上で予定を追加すると、Google Meetのビデオ会議が自動生成され、カレンダー上に表示されるため、Web会議が主流の現在では手放せません。
※ビデオ会議を生成させるには、設備を含めた複数の利用者を利用登録するといった条件があります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

拡張の幅がすごい

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

Salesforce版を使用していましたがGoogle版も導入され様々な点で便利になりました。
まずは掲示板機能が出来たおかげでカレンダーの共有やお知らせの発信が従来のチャットツールで行うより簡単にできるようになりました。経費の申請方法などもRakumo経費と連携させることでスムーズに申請できるようになり助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

rakumoでほぼ管理できている!

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークフロー管理 → 決裁などの管理がWEB上でほぼ完結できるのが良い
・スケジュール管理 → 他の人のスケジュールも見れるのが良い、会議などの設定が楽

続きを開く
rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|カスタマーサービス

この度は ITreview のコメントありがとうございます。 rakumo サポート担当でございます。 コメントにご記載いただきました、次の機能に関してご案内をいたします。 > ・カレンダー機能の予定をドラックで変更できるようにして欲しい rakumo カレンダーでは予定をドラッグ&ドロップする機能を実装いたしております。 本機能を使用するためには、rakumo 管理画面で事前の設定が必要でございます。 rakumo 管理画面のカレンダー設定 > 一般設定 へと進みます。 「 予定のドラッグ&ドロップを有効にする 」にチェックを入れて、画面最下部にある [ 設定を保存する ] ボタンをクリックしてください。 これで設定は完了です。 ユーザー様は rakumo カレンダーの画面で予定をドラッグ&ドロップできるように変更されています。 もしお客様が rakumo の管理者ではない場合には、大変恐れ入りますが、貴社内の管理者様へ上記の内容をお知らせくださいますと幸いでございます。 その他の改善してほしいポイントにつきましては、社内で共有をさせていただきます。 この度は貴重なご意見ありがとうございました。 今後とも rakumo を何卒よろしくお願い申し上げます。 rakumo サポート担当

ITreviewに参加しよう!