カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全446件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (374)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (345)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

実は使えるツールだった

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去の申請がひと目で見えるので、
コピーして申請をするのが楽です。
あとはアカウントを共有していれば、他の人の申請も見れるのがいいですね。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

あまり改善してほしい点は見つかりませんが、
あえて言うならそれぞれの項目名のわかりづらさと、
入力箇所がわかりづらいところでしょうか。
あとは、理想は前回と比較して抜けている申請とかをアラートしてくれるような機能があると、抜けが起きづらいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

シンプルに支払いの申請ができるという意味では機能としては問題ないと思います。意外とサイト自体が軽いのも重要かなと。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

他のツールを使ってみて、あらためて良さがわかりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

その名のとおり

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費や交通費の精算を簡単に行える。特に交通費精算は、乗換検索に近い感覚で操作でき、且つ自動で定期の範囲が加味されるため直行直帰時等とても楽。履歴を参照出来たり、コピー機能もあるので過去同様のものはコピペ感覚で登録可能。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入が楽

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会計パッケージを買うと機能が使いこなせず、手余りな運用になってしまう規模でのグループ会社で利用。主に旅費精算で使っている。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|会計・経理|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいと思います

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ICカード取り込み、FBデータ作成、仕訳データ作成などがあり便利です。他にもクレジットカード情報の取り込み、出張申請や稟議申請もあり、利用すればするほど楽になるかもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

楽楽ではないけど簡単に使える

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までの交通費精算は、旅費を確認してエクセルに記入→紙で提出と手間がかかっていましたが、旅費検索をしてそのまま入力できるので、精算が楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

出先からでも楽々精算

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホがあれば出先でも経費精算ができる。領収書を写真で取れば領収書の添付も可能。
ICカードリーダーを使用すればsuicaなどをかざせば履歴を参照して登録する事まで可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「楽楽」ってほどではないがある程度は楽に精算処理が可能

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

旅費精算に必要なある程度の基本機能は網羅されている。サービス開始時は駅のサイネージで大々的に宣伝するなど認知度が高かった。(最近はあまり宣伝を見ないが、広告宣伝費をかけなくてもある程度の認知がされたのか)

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

交通費や出張の精算用としては優れている

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

項目などのカスタマイズ性が高く、どうとでも使えると感じる。
経路や運賃なども検索できるため、必要な領収書が減った。

続きを開く
半澤 晃大

半澤 晃大

株式会社ビッツ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

交通費計算が格段にラクチンになった

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前の弊社では、出張費や経費などは紙ベースでの精算をしていたが、それらの手続きがWebベースとなったので、手間を大幅に減らすことができた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

入力工数がかなり減ります

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OCRの精度にびっくりします。スマホを片手に領収書を撮影するだけで、システムへ自動入力されます。外出の多い営業にはかなり助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!