カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全429件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (357)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (75)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (86)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (334)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算申請の無駄な時間を削減

経費精算システムで利用

良いポイント

紙の領収書を読み取るだけで自動入力されるので申請業務が時短になりかなり楽になりました。
一時保存ができるので申請業務中に急に他の作業をしないといけない時に一時保存を利用することで続きから行えることが良いです。

改善してほしいポイント

特段不便に感じてませんが強いて言うのであれば文字が小さいため見にくいと思ったことはあります。
またスマホで利用する際にテキストボックスを押しづらくストレスに少し感じたことはありました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

出張申請などの経費申請作業がペーパーレス化により、各段に効率化を測れるようになりました。
今までは紙の領収書を保管して申請あげて問題なければ領収書の提出と時間がかかっていたり、領収書保管を億劫に感じてましたがその部分が楽になりました。

閉じる

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ICカードの取り込み機能が充実していると思います

経費精算システムで利用

良いポイント

通勤定期券区間を登録しておけば、その部分の経路を自動で控除して経費計上・精算してくれるので、個々人の通勤経路をや金額の確認をする必要がなく、確認作業に費やしてきた工数が大幅に削減されました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会計システム(奉行)への連携を行い仕訳の手入力が改善

経費精算システムで利用

良いポイント

タイトルの通り、今まで紙ベースで申請が上がっていた経費精算について、全てデータ化、
データについては受け口(会計システム)に応じて出力されるデータの並びなどを変更できるため、
連携についても容易に可能、これにより紙→会計システムへの転記がなくなり、仕訳作業の簡略化につながった。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算といえば

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メニューがわかりやすい
・サポート体制が充実
その理由
・申請や精算などのアイコンがわかれており、個別に承認フロー設定ができる点
・不明な点やFAQなどサポート体制が充実している

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利な精算申請ツール。交通費精算などに使用してます

経費精算システムで利用

良いポイント

精算に特化したワークフローシステムであり、申請~管理者による精算承認をスムーズに行う事ができます。また、交通費の入力機能が特に便利で良いなと思いました。(乗り換え案内まで出してくれるため、個別で調べる手間が不要となる。)
ファイル添付ができるため、経費精算をするときに紙のやりとりが不要となり、リモートワーク下での経費申請としては非常に役に立った。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算がペーパレスになってどこからでも申請可能に

経費精算システムで利用

良いポイント

交通費精算時、経路が乗換案内と連携され金額、ルートを示してくれるので便利です。
マイパターン(定期的に利用するルート)の登録、明細のコピー機能があり、まとめて申請する時は助かる。
承認ルートの変更が出来、臨機応変な承認ルート変更ができるのはうれしい

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定期区間の自動入力が便利

経費精算システムで利用

良いポイント

これまでは自社システムを利用していましたが、このシステムに切り替わったことで、定期区間の自動計算ができるようになりました。これにより計算ミスがなくなり、大変便利になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーよりも経理部門の効率化を重視したい会社向け

経費精算システムで利用

良いポイント

末端の利用者にとっては経費精算における伝票起票の手間が削減できること。
経理部門にとっては紙ベースでの処理のうち起票、入力、保管が減り、チェックと承認だけで作業が完結すること。さらにチェック作業も、電子化してしまえば将来的にはRPA等で代替できると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アナログからデジタルへ

経費精算システムで利用

良いポイント

楽楽精算導入前はエクセルでの管理と精算だったが承認が全てメールと紙のセットでの提出で作成者も確認者も時間と労力がかかり非効率的だった。
導入し3ヶ月程だが、操作方法に慣れると1ヶ月に1回で今までの4分1の時間で完成する。
他の業務に労力を使え、お陰様で業務が捗っている。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスト削減と完全テレワークを実現

経費精算システムで利用

良いポイント

電子帳簿オプションを利用する事で領収書や請求書を電子データで保存する事ができるようになりました。
今までオフィスで大量の申請伝票と領収書、請求書原本を番号順に並び変えてファイリングしていたので、
この作業が無くなるだけでも相当なコストカットになりました。
また、紙代やファイル代、書類の保管料も削減することができました。
そしてネット環境さえあればいつでもどこでも申請データのチェック、承認、コスト計上、支払処理ができるので大変便利です。
コロナ前に楽楽精算を導入しておいて本当に良かったと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!